岡山市サウスヴィレッジ完全ガイド|地元食材とオリジナルカフェで過ごす贅沢な一日

本記事にはプロモーションが含まれています。
岡山市サウスビレッジ
  • URLをコピーしました!

添乗員ライターがお届けする旅行情報。今回は岡山県の隠れた宝石とも言える「岡山市サウスヴィレッジ」をご紹介します。白い展望塔が印象的な南欧風の農業公園として、最近ではオリジナリティあふれる新しいカフェやレストランが続々とオープンし、グルメスポットとして大きな注目を集めています。

目次

はじめに|岡山市サウスヴィレッジとは

岡山市サウスビレッジのシンボル的なタワーと木製の橋
岡山市サウスビレッジのシンボル的なタワーと木製の橋

岡山市南部の田園地帯に佇む岡山市サウスヴィレッジは、南ヨーロッパの農村をモチーフにした体験型農業公園です。約10ヘクタールの広大な敷地には、象徴的な白い展望塔を中心に、充実の農産物直売所「ロードサイドマーケット」、個性豊かなカフェ、いちご狩りハウス、ぶどう園、芝生広場など多彩な施設が点在しています。

1995年の開園以来、農業の役割と重要性を市民に理解してもらい、憩いの場として親しまれてきました。特に近年は、2025年春から新店舗が続々とオープンし、岡山県産の食材を使った個性的なグルメが楽しめるスポットとして生まれ変わっています。岡山市街地や倉敷からは車で約30分というアクセスの良さも魅力の一つです。

設立の経緯と歴史的背景

岡山市サウスビレッジの建物
岡山市サウスビレッジの建物

岡山市サウスヴィレッジが設立された1990年代は、日本全国で都市と農村の交流が重要なテーマとして注目されていた時期でした。都市化の進展により、市民と農業の距離が遠くなり、特に都市部に住む子どもたちが農業に触れる機会が減少していたことが社会問題となっていました。

岡山市は、こうした時代背景を踏まえ、農業の役割とその重要性について市民の理解と認識を深めるとともに、憩いの場を提供することにより、地域農業の振興と市民福祉の増進を図ることを目的として、1995年にサウスヴィレッジを開園しました。

施設のコンセプトとして「南ヨーロッパの農村」を選んだのは、岡山県が「晴れの国」として知られる温暖で降水量の少ない気候を持ち、地中海性気候に近い特性があることに由来しています。この気候的な類似性が、南欧風の建物と果樹栽培という施設設計につながりました。

岡山市の農業は、児島湾の干拓地を中心とした広大な農地を基盤としており、市域の約13%を干拓地が占めています。この干拓地は、有明海、八郎潟と並んで日本三大干拓の一つと呼ばれ、農地面積に占める干拓地の割合は約38%にも達します。こうした豊かな農業基盤を活かし、マスカット、白桃、梨などの果樹栽培から、なす、れんこん、黄ニラなどの野菜栽培まで、多彩な農業が営まれてきました。

サウスヴィレッジは、こうした岡山の農業の魅力を市民に伝え、農業体験を通じて食育を推進する拠点として誕生したのです。開園から30年が経過した現在でも、その理念は受け継がれながら、時代のニーズに合わせて進化を続けています。

一般的な課題|農業公園への不安要素

岡山市サウスビレッジの入口付近のカフェエリア
岡山市サウスビレッジの入口付近のカフェエリア

多くの方が農業公園を訪れる際に抱く不安があります。「収穫体験だけでは物足りないのでは」「食事する場所が限られているのでは」「天候に左右されて楽しめないかも」「都市部から遠くて不便」といった懸念です。

特に若い世代やグルメ好きな方々にとって、施設内の飲食の充実度は重要なポイントです。従来の農業公園のイメージでは、食事といえば軽食程度で、本格的な食体験は期待できないという先入観もあるかもしれません。

充実のグルメスポット|こだわりのカフェ

岡山市サウスヴィレッジの最大の魅力は、2025年春から続々とオープンした個性豊かなカフェです。どの店舗も岡山県産の食材にこだわり、ここでしか味わえないオリジナルメニューを提供しています。

おかやま工房リエゾン サウスヴィレッジ店

岡山市サウスビレッジのおかやま工房リエゾンで陳列されている菓子パン
岡山市サウスビレッジのおかやま工房リエゾンで陳列されている菓子パン

2025年3月27日にオープンした人気ベーカリーの新店舗です。北海道産と岡山県産の小麦を100パーセント使用し、無添加で仕込んだ生地から作られる焼きたてのパンが並びます。

岡山市サウスビレッジのおかやま工房リエゾンで人気の「牛肉と野菜のおかやまカレーパン」
岡山市サウスビレッジのおかやま工房リエゾンで人気の「牛肉と野菜のおかやまカレーパン」

特に人気なのが、7年連続で金賞を受賞した「牛肉と野菜のおかやまカレーパン」です。甘口に仕上げているため、子どもから大人まで誰もが美味しく食べられる逸品です。岡山の食材をふんだんに使った具材が、サクサクの衣に包まれており、一口食べればその完成度の高さに驚かされます。

岡山市サウスビレッジのおかやま工房リエゾンのカフェテーブルとキッズコーナー
岡山市サウスビレッジのおかやま工房リエゾンのカフェテーブルとキッズコーナー

店内にはイートインスペースも完備されており、サウスヴィレッジの広大な自然を眺めながらパンを楽しむことができます。朝から焼きたてのパンの香りに包まれる贅沢な時間を過ごせます。

マルゴデリ 岡山サウスヴィレッジ店

岡山市サウスビレッジのマルゴデリ
岡山市サウスビレッジのマルゴデリ

2025年4月24日にオープンしたフレッシュジュース専門店です。自然あふれる農業公園という立地を活かし、園内で収穫した果物を積極的に使用しています。

白桃ジュースは岡山の特産品である白桃の風味を存分に味わえる看板商品です。また、サウスヴィレッジ内のロードサイドマーケットから仕入れる新鮮野菜をたっぷりと挟んだ「アボカドとクリームチーズのファーマーズ・ベジタブルサンド」も人気メニューです。

地産地消にこだわり、生産者との有機的なつながりを大切にしている点が、このお店の大きな特徴です。朝採れの食材を使ったフレッシュジュースとサンドイッチは、健康志向の方にも喜ばれています。

OHAYO GROUNDS(オハヨー グラウンズ)

岡山市サウスビレッジのOHAYO GROUNDS(オハヨー グラウンズ)への看板と店舗
岡山市サウスビレッジのOHAYO GROUNDS(オハヨー グラウンズ)への看板と店舗

2025年5月2日にオープンした、オハヨー乳業が運営するミルクカフェです。岡山を代表する乳業メーカーの直営店として、牛乳をふんだんに使用したスイーツや濃厚ミルクが味わえます。

岡山市サウスビレッジのOHAYO GROUNDS(オハヨー グラウンズ)の「雪どけミルクアイス」
岡山市サウスビレッジのOHAYO GROUNDS(オハヨー グラウンズ)の「雪どけミルクアイス」

特に人気なのが「雪どけミルクアイス」です。濃厚なジャージミルクアイスをメレンゲで包んだスイーツで、注文すると目の前でバーナーで炙ってくれます。外側のメレンゲは香ばしく焼き上がり、マシュマロのような食感に仕上がります。香ばしいメレンゲと、中からとろける冷たいミルクアイスとのコントラストが絶妙です。見た目も華やかで、SNS映えすること間違いなしの一品です。

岡山市サウスビレッジのOHAYO GROUNDS(オハヨー グラウンズ)の店内の様子
岡山市サウスビレッジのOHAYO GROUNDS(オハヨー グラウンズ)の店内の様子

こだわりのミルクは後味がすっきりしており、スイーツと合わせて楽しむのがおすすめです。牛乳の新たな魅力を発見できる、大人も子どもも満足できるカフェです。

riel donut(リエル ドーナツ)

生ドーナツ専門店として人気を集めているお店です。メニューは王道のカスタードから、目の前で炙ってくれるブリュレドーナツまで約10種類が揃います。

生地はふわふわで、中のクリームは濃厚ながらも甘さ控えめ。一つ一つ丁寧に手作りされており、その日の分が売り切れ次第終了となるため、早めの時間帯に訪れることをおすすめします。焼き立ての香ばしさと、生地のもっちりとした食感が絶妙なバランスです。

麺蔵人 藤まさ(めんくらんど ふじまさ)

2025年7月30日にオープンした、かも川手延素麺株式会社の岡山市初となる直営店です。江戸時代から受け継がれる伝統の製法を守りながら、手延うどんの魅力を全国に発信してきた名店が、サウスヴィレッジに出店しました。

つるりとした喉越しの良さとコシが特徴の手延べうどんを、釜揚げ、ざる、かけ、ぶっかけなど様々なメニューで楽しむことができます。手延べ麺は素麺と同じ製法で作られており、煮崩れしにくく、つきたてのお餅のような独特の食感があります。

肉ぶっかけうどんやめんくら定食などの人気メニューがあり、営業時間は10:30~14:00、営業日は水曜日から土曜日です。日曜日から火曜日は定休日となっていますので、ご注意ください。地元鴨方の食文化や風土を感じられる空間づくりにもこだわっており、店内には古民具などのインテリア雑貨も展示されています。

フードトラックの出店

定期的にさまざまなフードトラックも出店しており、訪れるたびに新しい食の発見があります。うどん、たこ焼き、クレープなど、その時々で異なるメニューが楽しめるため、何度訪れても飽きることがありません。

ロードサイドマーケット|サウスヴィレッジの心臓部

岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケット
岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケット

年中無休で朝7時から営業する農産物直売所「ロードサイドマーケット」は、サウスヴィレッジの最大の魅力といっても過言ではありません。地元農家で採れた新鮮な野菜や果物を中心に、農産加工品、花の苗、魚介類、生肉など、品揃えが非常に豊富です。

岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケットのお肉コーナー
岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケットのお肉コーナー

売り場面積も当初より拡張され、品数豊富な店内で楽しいショッピングをすることができます。朝採れの新鮮な野菜を求めて、地元の方々も多く訪れる人気スポットです。

人気商品の紹介

岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケットのコロッケ売場の行列
岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケットのコロッケ売場の行列

レンコンコロッケ 店内のコロッケコーナーで朝8時から販売されるレンコンコロッケは、シャキシャキとした食感が特徴的で、多くのリピーターを持つ人気商品です。揚げたてのアツアツを味わうことができ、お昼時には売り切れることも珍しくありません。

岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケットの野菜コーナー
岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケットの野菜コーナー

季節の果物 岡山県産を中心とした旬の果物が豊富に揃います。特に岡山の特産品である白桃、ぶどう、いちごは品質が高く、贈答用としても人気があります。生産者の顔が見える販売方式で、安心して購入できます。

手作り加工品 地元の農家が手がける漬物、ジャム、お菓子など、手作りの温かみが感じられる加工品も充実しています。添加物を極力使わない自然な味わいが好評で、お土産としても喜ばれます。

岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケットの鮮魚コーナー
岡山市サウスビレッジの直売所ロードサイドマーケットの鮮魚コーナー

新鮮な魚介類 瀬戸内海で獲れた新鮮な魚介類も豊富に取り揃えています。朝の早い時間帯には特に品揃えが充実しており、地元の方々も料理の食材を求めて訪れます。

収穫体験|一年中楽しめるフルーツ狩り

いちご狩り(冬から春)

全16棟のいちごハウスでは、高設栽培を採用しており、腰をかがめることなく立ったままの姿勢で摘み取りが可能です。栽培品種は「章姫」「かおり野」を中心に4品種を育てており、岡山ブランドの「おいCベリー」も味わえます。

章姫(あきひめ) 静岡県で開発された品種で、果肉が柔らかく酸味が少ないのが特徴です。糖度が高く、ジューシーな食感が人気の理由です。果実は細長い円錐形で、美しい紅色をしています。

かおり野 愛知県で開発された品種で、その名の通り豊かな香りが特徴的です。果肉はしっかりとしており、甘味と酸味のバランスが絶妙です。日持ちも良いため、お土産としても喜ばれます。

おいCベリー(岡山ブランド晴苺) 岡山県が誇るオリジナルブランドいちごで、ビタミンCの含有量が通常のいちごの約1.3倍と高いのが特徴です。大粒で甘みが強く、岡山でしか味わえない貴重な品種として注目されています。

ぶどう狩り(夏から秋)

夏から秋にかけて楽しめるぶどう狩りでは、岡山県が全国に誇る高品質なぶどうの収穫体験ができます。ハウス栽培により、天候に左右されることなく安定した品質のぶどうが魅力です。

岡山県は「晴れの国」として知られ、日照時間の長さと降水量の少なさがぶどう栽培に最適な環境を作り出しています。この恵まれた気候条件により、糖度の高い極上のぶどうが育まれます。

シャインマスカット サウスヴィレッジで栽培されるぶどうの中でも、特に人気が高いのがシャインマスカットです。2006年に品種登録された比較的新しい品種ですが、その魅力は圧倒的です。

シャインマスカットは、農研機構が「安芸津21号」と「白南」を交配して、33年もの歳月をかけて開発した渾身の力作です。ヨーロッパぶどうの香りや食感、皮ごと食べられる性質と、アメリカぶどうの栽培のしやすさを兼ね備えた大粒品種として誕生しました。

最大の特徴は、皮が薄くて柔らかく、渋みが少ないため皮ごと食べられることです。種もないため、子どもから大人まで気軽に楽しめます。糖度は18度から20度と非常に高く、マスカットの芳香が豊かで、パリッとした歯ごたえが特徴的です。果粒は10グラムから15グラムと大粒で、エメラルドグリーンから黄緑色の美しい見た目も魅力です。

岡山県はシャインマスカットの栽培面積が全国第4位で、特に「晴王」などの地域ブランド化にも取り組んでいます。瀬戸内海の気候がマスカット系の高級ぶどう栽培に適しており、高品質なシャインマスカットが生産されています。

サウスヴィレッジでは、このシャインマスカットを自分の手で収穫し、その場で味わう贅沢な体験ができます。スーパーで購入するのとは違い、完熟したシャインマスカットの本当の美味しさを知ることができる貴重な機会です。

その他の品種 シャインマスカット以外にも、岡山県特産の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」や「瀬戸ジャイアンツ」など、様々な品種のぶどうが栽培されています。訪れる時期によって異なる品種を楽しむことができます。

岡山市サウスヴィレッジの特別な魅力

岡山市サウスビレッジの白い展望塔とお店の建物
岡山市サウスビレッジの白い展望塔とお店の建物

南欧風の美しい景観とフォトスポット

施設全体が南ヨーロッパの農村をイメージしてデザインされており、青空に映える白い建物群は訪れる人々を魅了します。特に高さ約40メートルの白い展望塔は、まるで古城のような威風堂々とした佇まいで、サウスヴィレッジのシンボルとなっています。

展望塔からは岡山市南部の田園風景を360度見渡すことができ、晴れた日には瀬戸内海まで望むことができます。特に夕暮れ時の景色は絶景として、多くの写真愛好家に愛されています。

展望塔へと続く木製の橋や石積造りのスペイン農家を再現した建物など、どこを切り取ってもフォトジェニックな景観が広がります。結婚式の前撮りロケ地としても人気が高く、ウエディングドレスとタキシードがよく映える美しい背景を提供しています。

フリーマーケット

岡山市サウスビレッジのフリーマーケット
岡山市サウスビレッジのフリーマーケット

毎月第1・第3日曜日には第3駐車場でフリーマーケットが開催されます。地元の方々が出店し、掘り出し物を見つける楽しみがあります。家族で宝探し気分を味わえる人気イベントです。

衣類、雑貨、食器、おもちゃなど、様々な品物が並び、思わぬお宝に出会えることもあります。出店者との交流も楽しく、地域のコミュニティを感じられる温かいイベントです。

教育的価値と学習体験

岡山市サウスヴィレッジは単なるレジャー施設ではなく、農業の重要性を学べる教育的な側面も持っています。実際の農作業を通じて、食べ物がどのように作られるかを学ぶことができ、子どもたちの食育にも大きく貢献しています。

減農薬栽培や天敵農法など、環境に配慮した最新の農業技術も学ぶことができ、持続可能な農業への理解を深めることができます。

家族で楽しめる施設

岡山市サウスビレッジの子供用の電動カート
岡山市サウスビレッジの子供用の電動カート

芝生広場|子どもたちの遊び場

広々とした芝生広場は、ピクニックやレクリエーションに最適なスペースです。周囲には木陰も多く、暑い夏でも快適に過ごすことができます。

「子どものオアシス」と呼ばれる遊具エリアには、バリエーション豊富な遊具が設置されています。遊具は定期的にメンテナンスされており、安全面にも十分配慮されています。広すぎないエリア設計により、保護者の方も子どもから目を離すことなく見守ることができます。

ひょうたんプール|夏季限定の人気スポット

夏季限定で営業するひょうたんプールは、その名の通りひょうたんの形をしたユニークなプールです。子ども用の浅いエリアから大人も楽しめる深いエリアまで、年齢を問わず楽しむことができます。

プールサイドには休憩スペースも完備されており、家族でゆっくりと夏の一日を過ごすことができます。更衣室やシャワー設備も清潔に管理されており、快適に利用できます。

宿泊施設|スペイン農家を再現したユニークな体験

石積造りのスペイン農家を忠実に再現したモデル農家では、宿泊体験ができます。日本にいながらにして、本格的なスペインの農村生活を体験できる貴重な施設です。

この宿泊施設は公設施設のため、一般的な旅行代理店やオンライン旅行予約サイトでは予約できません。利用するには、岡山市に対して利用目的を含めた利用申請を提出し、承認を得る必要があります。

食事は自炊形式となっており、アメニティ類は一切提供されません。タオル、歯ブラシ、シャンプーなどの日用品はすべて持参する必要があります。ただし、食材についてはロードサイドマーケットで新鮮な地元産の野菜や果物、瀬戸内海の鮮魚などを調達できるため、むしろ楽しみの一つとなります。

建物はスペインの伝統的な農家建築の特徴を忠実に再現しており、厚い石壁と木製の梁が印象的な内装となっています。一般的なホテルや旅館とは全く異なる、特別な宿泊体験を求める方に適した施設です。

アクセス・営業情報

岡山市サウスビレッジの入口ゲート
岡山市サウスビレッジの入口ゲート

基本情報

  • 住所: 岡山市南区片岡2468
  • 電話: 086-362-5500
  • 営業時間: 9:00~17:00(春休み・夏休み期間中は18:00まで)
  • 休園日: 火曜日、奇数月の第2水曜日(祝日の場合は翌日)、年末
  • アクセス: 岡山・倉敷市街地から車で約30分
  • 駐車場: 無料駐車場完備(一般車600台、大型バス7台)

季節別の楽しみ方

春(3月~5月) いちご狩りのベストシーズンです。4品種のいちごを食べ比べることができ、特に「おいCベリー」は岡山でしか味わえない貴重な体験となります。芝生広場では花見も楽しめ、新緑の季節の散策も気持ちが良い時期です。

夏(6月~8月) ぶどう狩りとひょうたんプールが夏の目玉です。暑い日でもハウス内でのぶどう狩りは快適に楽しめ、プールで涼むこともできる理想的な季節です。フレッシュジュースやアイスクリームなど、冷たいスイーツも充実しています。

秋(9月~11月) 収穫の秋を満喫できる季節で、様々な農産物がロードサイドマーケットに並びます。気候も穏やかで散策にも最適です。シャインマスカットをはじめとする岡山のぶどうが最盛期を迎えます。

冬(12月~2月) いちご狩りが再び楽しめる季節です。寒い外とは対照的に、ハウス内は温かく、甘いいちごで心も体も温まります。直売所では冬野菜が充実し、鍋料理に最適な食材が揃います。

あわせて訪れたい|おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ

岡山県には、サウスヴィレッジと並ぶもう一つの魅力的な農業公園が存在します。それが、岡山県北東部の勝央町にある「おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ」です。

ノースヴィレッジの特徴

ノースヴィレッジは、サウスヴィレッジの南欧風とは対照的に、北ヨーロッパの酪農と森をイメージした体験型農業公園として整備されています。中国自動車道勝央ICから約5分という好アクセスで、入園料も駐車場も無料というのが大きな魅力です。

広大で静かな環境の中、アイスクリームやバター作りの加工体験、いちご狩り、ブルーベリー狩り、マスカット狩りなどの収穫体験、さらには乗馬体験やふれあい動物園など、幅広いアクティビティが楽しめます。動物とのふれあいでは、山羊、うさぎ、あひる、カモなどが飼育されており、特に子どもたちに人気です。

奇跡の子牛「元気くん」の物語

ノースヴィレッジには、感動的な物語があります。1998年10月、台風10号の豪雨により、生後6ヶ月の子牛が津山市の牧場から流され、吉井川を下って約90キロメートルもかなたの瀬戸内海の小さな島・黄島で生きているのが発見されました。「奇跡の子牛」と呼ばれたこの子牛は「元気くん」と名付けられ、ノースヴィレッジで長らく元気に暮らしました。

元気くんは2020年1月14日に老衰で天国へ旅立ちましたが、21歳(人間の歳に換算すると105歳ほど)という長寿を全うしました。現在は園内に元気くんのブロンズ像が建てられており、発見された黄島の方向を向いているそうです。この物語は、多くの人々に感動と希望を与え続けています。

南と北、二つの農業公園で楽しむ岡山

サウスヴィレッジ(南欧風)とノースヴィレッジ(北欧風)は、それぞれ異なるコンセプトで岡山県の農業の魅力を伝えています。両施設を訪れることで、岡山県の多様な農業文化と、南北それぞれの地域特性を体感することができます。

サウスヴィレッジが岡山市南部の温暖な気候を活かしたぶどうやいちごの栽培を中心としているのに対し、ノースヴィレッジは北部の高原地帯の特性を活かした酪農体験や動物とのふれあいを特色としています。岡山旅行の際には、ぜひ両方の施設を訪れて、それぞれの魅力を比較してみるのも面白いでしょう。

ノースヴィレッジ 基本情報

  • 住所: 岡山県勝田郡勝央町岡1100
  • 電話: 0868-38-1234
  • 営業時間: 9:00~17:00(お盆期間中8月11日~15日は9:00~19:00)
  • 休園日: 水曜日(12月~2月は火・水曜日)、年末年始
  • 入園料: 無料
  • 駐車場: 600台(無料)
  • アクセス: 中国自動車道勝央ICから車で約5分

サウスヴィレッジのまとめ|グルメとショッピングで特別な一日を

岡山市サウスビレッジのマルゴデリとおかやま工房リエゾン
岡山市サウスビレッジのマルゴデリとおかやま工房リエゾン

岡山市サウスヴィレッジは、南欧風の美しい景観の中で、充実したグルメ体験とショッピングが楽しめる、まさに大人も子どもも満足できるスポットです。2025年春から続々とオープンした個性豊かなカフェは、それぞれが岡山県産の食材にこだわり、ここでしか味わえないオリジナルメニューを提供しています。

特にロードサイドマーケットは、朝7時から営業しており、朝採れの新鮮な野菜や果物、瀬戸内海の魚介類など、岡山の豊かな食材が一堂に会する場所として、地元の方々にも愛されています。

いちご狩りやぶどう狩りといった季節の収穫体験も楽しめますが、それ以上に、地元食材を使った美味しい食事と、充実したショッピング体験こそが、サウスヴィレッジの真の魅力といえるでしょう。

岡山・倉敷からのアクセスも良好で、無料駐車場も完備されているため、ゆっくりと時間をかけて楽しむことができます。家族連れはもちろん、カップルや友人同士、一人旅でも、それぞれが異なる楽しみ方を見つけられる懐の深さが、この施設の大きな魅力です。

🌟 特別な岡山旅行で、美食と自然の恵みを満喫しませんか? 🌟

岡山市サウスヴィレッジでの素敵な体験を、もっと特別な旅行にしませんか?ジャルパックなら、航空券とホテルがセットになったお得なダイナミックパッケージで、あなたの岡山旅行をトータルサポートします。

【今すぐクリック!】岡山への旅が、こんなにお得に実現できます

  • ✈️ JALの安心フライトで快適な空の旅
  • 🏨 厳選されたホテルでくつろぎの滞在
  • 💰 個別手配よりもお得な価格設定
  • 📞 24時間サポートで安心の旅行

サウスヴィレッジでの美食体験、シャインマスカットの収穫、そして岡山の豊かな自然。すべてを満喫する旅を、今すぐ計画しましょう。

思い出に残る岡山グルメ旅行の第一歩を、今すぐ踏み出しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次