和歌山にある水族館まとめ!子供は入館料無料のおすすめスポットも!

和歌山県 水族館まとめ
  • URLをコピーしました!

和歌山エリアで可愛いお魚・動物に出会うことができるスポットということで大人気の、「水族館」のおすすめ情報について詳しくご紹介していきます。和歌山で定番のアドベンチャーワールドの情報や、子供連れにもおすすめ水族館、クジラに出会える人気水族館もまとめています。

目次

和歌山にある水族館総まとめ!

近畿エリアには歴史的な名所もあれば、自然豊かなスポットも多いので、観光シーンでも注目を集めています。そんな近畿の中でも子供連れやファミリーでお出かけしたい楽しいスポットが満載なのが、和歌山県です。和歌山県の中でも海や川の生き物たちに出会うことができて人気の「水族館」のおすすめスポット情報を大特集していきます。

和歌山で人気の水族館とは?

たくさんの素敵な水族館スポットがあるということで人気を集めている和歌山県ですが、そんな和歌山の水族館は一体どういった特徴の施設があるのでしょうか。まだ和歌山の水族館にいったことがない人や、和歌山の水族館をリサーチして遊びにいきたいという人は、おすすめ水族館情報を要チェックです。

和歌山県はテーマパークやアウトドアレジャー施設も非常に充実している県で、アドベンチャーワールドなどの全国的に有名な遊び場もあれば、穴場でローカルな雰囲気のお出かけスポットもあります。中でも週末のお出かけにおすすめなのが水族館です。

カラフルな熱帯魚やイルカ・クジラなどの生き物に出会える水族館もあれば、和歌山には迫力のある動物ショーを楽しむことができる人気の水族館にあります。和歌山にお住まいの人はもちろん、県外の方も気軽に和歌山の水族館にいってみてください。

珍しい生き物・動物を見られるスポットもある

和歌山県で人気・おすすめの水族館の特徴として、まずご紹介しておきたいポイントが、和歌山県には珍しい生き物・動物に出会うことができる水族館スポットもあるということです。貴重な生き物と触れ合ってみたいという人にもおすすめです。

ペンギンやイルカなどの人気の動物はもちろんですし、珍しい深海魚やクジラなどのちょっと珍しい生き物に出会える水族館もおすすめです。和歌山県の地元の海の生物を展示している水族館もあるので、まずは和歌山のそれぞれの水族館でどんな生き物を見ることができるのかリサーチした上で、お出かけするのがおすすめです。

子供連れにもカップルにも人気

和歌山県の水族館は、子供連れのファミリーであってもカップルでも快適に楽しむことができます。ベビーカーが必要な小さなお子さんと一緒でも快適に見学できる水族館もあるので、子供さんがたくさんいらっしゃるご家族も、気軽に水族館にいってみてください。

子供さん向けのアトラクションが充実している水族館もあるので、夏休みや春休みのシーズンには子供さんと一緒に水族館に行く和歌山の地元の方も多いようです。落ち着いた雰囲気の水族館は、のんびりとデートをしたいというカップルさんにも人気です。

和歌山にある水族館1:アドベンチャーワールド

和歌山エリアでおすすめの具体的な水族館について、詳しく解説していきます。和歌山のおすすめ水族館としてまずご紹介していきたいのが、和歌山の中でも、水族館と合わせて遊園地や動物園も楽しむことができるということで人気の「アドベンチャーワールド」です。アドベンチャーワールドは子供連れにもおすすめのスポットです。

アドベンチャーワールドは和歌山の中でも、140種類以上の動物を見ることができることで有名です。アドベンチャーワールドは水族館はもちろんですが、全国的にも珍しいパンダに出会える動物園もおすすめです。

おすすめポイント

和歌山で子供連れにも大人気のアドベンチャーワールドの、おすすめポイントを解説していきます。アドベンチャーワールドの水族館の魅力の一つが「ビッグオーシャン」という施設です。ビッグオーシャンはダイナミックなクジラやイルカショーを見ることができます。

クジラのライブショーを見学できる水族館は和歌山周辺でも貴重なので、クジラ好きなら見逃せないスポットです。水族館内の「アニマルランド」では可愛いアシカのショーも見学することができます。ペンギンやカワウソなどの動物も大人気です。

施設情報

アシカやクジラなどのショーも魅力の和歌山・アドベンチャーワールドの施設情報をご紹介していきます。アドベンチャーワールドの基本的な営業時間は、遊園地も水族館も動物園も午前10時から17時ごろまでの営業となっています。

アドベンチャーワールドの利用料金ですが1日チケットの場合は、大人が4800円で中学生と高校生の学生さんが3800円、小学生以下の子供さんの場合は2800円となります。65歳以上のシニアの方は4300円です。

アクセス

アドベンチャーワールドへの気になるアクセス情報をご紹介していきます。車を使って和歌山のアドベンチャーワールドまでアクセスする場合には、「南紀白浜インターチェンジ」を経由してのアクセスがおすすめです。

電車を使ってアクセスする場合には、JR白浜駅から路線バスが運行しているので利用してみてください。駅からアドベンチャーワールドまでの所要時間は10分程度となっています。

和歌山にある水族館2:太地町立くじらの博物館(海洋水族館マリナリュウム)

和歌山県で一度は行っておきたいおすすめ・人気の水族館スポットとして、次にご紹介しておきたいのが、クジラをメインテーマとしているちょっと珍しいコンセプトの水族館ということで人気の「太地町立くじらの博物館(海洋水族館マリナリュウム)」です。

太地町立くじらの博物館では、未だ謎な部分も多いというクジラの生態に関する貴重な資料がたくさん展示されています。また、クジラのショーも楽しむことができてデートにも子供連れにもおすすめです。

おすすめポイント

和歌山の太地町立くじらの博物館の魅力を解説していきます。太地町立くじらの博物館では、海の生き物との触れ合いサービスが充実しています。「ふれあい桟橋」では間近で餌やりをすることもできます。

「ふれあいの浜」ではイルカたちとビーチで実際に触れ合うイベントを実施しています。また、太地町立くじらの博物館の「クジラショーエリア」では、珍しいゴンドウクジラのショーを見学することができます。

施設情報

太地町立くじらの博物館の詳細な施設情報を解説していきます。基本的な営業時間は午前8時半から17時までの営業となります。年中無休ですが、ライブショーは天候によって中止になってしまう場合もあります。

和歌山の太地町立くじらの博物館の利用料金ですが、基本的な入場料金は高校生以上の大人が1500円で、小学生・中学生の子供さんは800円、幼児は無料となっています。

アクセス

太地町立くじらの博物館へのアクセス情報をご紹介していきます。車を使って太地町立くじらの博物館までアクセスする場合は、関西方面からなら「紀勢自動車道すさみ南IC」経由のアクセスがおすすめです。

電車を使ったアクセスの場合は「太地駅」までアクセスした後に、駅からバスを使ったアクセスがおすすめです。太地駅からバスに乗って「くじら館前」のバス停までアクセスしてみてください。

和歌山にある水族館3:串本海中公園

綺麗な珊瑚の海をはじめとして、約500種・5000点というバリエーション豊かな海の生物たちに出会うことができる水族館スポットとして人気を集めているのが「串本海中公園」です。

串本海中公園では「海中展望塔」などの施設も充実していて、自然そのままの海中の様子を見学することができます。テーブルサンゴやブダイなどの海中の生物を眺めてみてください。

おすすめポイント

和歌山の串本海中公園のおすすめポイントとしてご紹介したいのが、カラフルで綺麗な珊瑚と一緒に展示されている海の生物たちです。太陽の光を取り入れながら、臨場感あふれる展示内容となっています。

「水中トンネル」ではサメなどの大きくて迫力のある生き物も見ることができます。また「海中公園レストラン アクロポーラ」では「海鮮丼」や「和歌山ラーメン」などのグルメも味わえます。

施設情報

和歌山の串本海中公園の、気になる施設情報を解説していきます。基本的な水族館・海中展望塔の営業時間は、午前9時から16時半までとなります。レストランも同様の営業時間です。

串本海中公園のチケット料金は、水族館・海中展望塔への入場と海中観光船の見学前セットになっているチケットで、大人が2600円、お子さんが1400円程度の料金となります。

アクセス

串本海中公園へのアクセス情報をご紹介します。和歌山の串本海中公園へ車を使ってアクセスする場合には、「すさみ南IC」から下道を使って20分程度のアクセスです。

電車を使って水族館までアクセスする場合は「JR串本駅」が最寄り駅です。JR串本駅からは無料送迎シャトルバスが運行しているので、快適にアクセスすることができます。

和歌山にある水族館4:京都大学 白浜水族館

和歌山で子連れにもおすすめの水族館として、次に解説していきたいスポットが「京都大学 白浜水族館」です。京都大学の実験場としても活用されているスポットです。

京都大学 白浜水族館は約500種類という生物を展示していて、白浜周辺の生物をメインとしています。特に海産無脊椎動物の種類が充実しているのが特徴的で、ヒトデやナマコも種類豊富です。

おすすめポイント

京都大学 白浜水族館の魅力・おすすめポイントの一つが、「磯採集体験」や「バックヤードツアー」などのイベントプログラムです。普通は見ることができない水族館の内部を見学できます。

イベントは定期的に実施されているので、公式ホームページのスケジュールもチェックしてみてください。白浜水族館はリーズナブルな料金で多彩な生物を見学することができるのも魅力です。

施設情報

京都大学 白浜水族館の施設情報をご紹介していきます。基本的な水族館の営業時間は、午前9時から17時までとなっています。最終入館時間は16時半となります。

水族館の休館日はなく、年中無休で営業をしています。京都大学 白浜水族館の利用料金は、大人が一人当たりで600円で、中学生以下の子供さんの場合は200円で利用することができます。

アクセス

京都大学 白浜水族館への詳しいアクセス情報をご紹介していきます。車を使っての水族館までのアクセスの場合は、「南紀田辺IC」から30分程度の時間で行くことができます。

電車を使ったアクセスの場合には、「白浜駅」が最寄りとなります。白浜駅からバスを使って「臨海」のバス停までアクセスしてみてください。駅からタクシーなら15分のアクセスです。

和歌山にある水族館5:すさみ町立エビとカニの水族館

日本のみならず、世界的にもかなり珍しいエビとカニに特化している水族館ということで話題となっているのが「すさみ町立エビとカニの水族館」です。多彩な種類の甲殻類が展示されています。

すさみ町立エビとカニの水族館は、約150種の甲殻類を見ることができる水族館です。すでに廃校となってしまった「旧江住中学校」の体育館を活用して作られているのが特徴です。

おすすめポイント

すさみ町立エビとカニの水族館のおすすめポイントは、道の駅に併設されている水族館であるということです。道の駅すさみは国道42号線沿いに位置している、落ち着いた雰囲気のスポットです。

道の駅すさみでは「本日のお造り定食」や「国産若鶏の唐揚げ定食」などの美味しいご飯が味わえるレストランやカフェやお土産ショップもあります。水族館と合わせて利用してみてください。

施設情報

道の駅すさみにも併設されていて観光シーンでも便利な、すさみ町立エビとカニの水族館の施設情報をご紹介していきます。基本的な営業時間は、午前9時から17時までとなります。

すさみ町立エビとカニの水族館では定休日はなく、年末年始も営業をしています。水族館の基本的な利用料金は、大人一人当たりで800円で、小中学生の場合は500円です。

アクセス

すさみ町立エビとカニの水族館へのアクセス情報を解説していきます。車を使ってアクセスする場合には高速道路の「すさみ南IC」から、約800メートル程度でのアクセスです。

駅からも比較的近いので、電車を使っても快適にアクセスすることができます。すさみ町立エビとカニの水族館は「JR江住駅」が最寄り駅です。JR江住駅からは徒歩で5分程度です。

和歌山にある水族館6:和歌山県立自然博物館

和歌山ならではの大自然について学びながら、たくさんの生き物の展示を楽しむことができるお出かけスポットとして、子連れのファミリーにもおすすめなのが「和歌山県立自然博物館」です。

和歌山県立自然博物館は、和歌山の地元の生物をメインとしながら、多彩な動植物を展示しています。小さなお子さんでも分かりやすいように、丁寧な展示がされているのが特徴的です。

おすすめポイント

和歌山県立自然博物館のおすすめポイントとしてご紹介したいのが、充実している標本の展示です。昆虫や貝殻、植物に至るまであらゆる標本があるので、水族館と合わせて楽しんでみてください。

「第1展示室」では和歌山の地元の海の生物を観察することができますし、「第2展示室」では化石なども展示されています。他にも企画展示コーナーや川の展示も魅力的です。

施設情報

和歌山県立自然博物館の施設情報をご紹介していきます。基本的な営業時間は午前9時半から17時までとなります。ただし、最終入館時間は16時半ごろまでとなります。

月曜日が定休日となっているので注意してみてください。和歌山県立自然博物館の入管料金は、大人一人当たりで480円です。高校生以下は無料で利用することができます。

アクセス

和歌山県立自然博物館への気になるアクセス情報をご紹介していきます。マイカー・レンタカーを使ってのアクセスは、「阪和自動車道海南IC」から10分程度のアクセスです。

公共交通機関を使って和歌山県立自然博物館へアクセスする場合には、「和歌山駅・南海本線和歌山市駅」が最寄り駅となります。駅からバスに乗って30分程度のアクセスです。

和歌山にある水族館に出かけよう!

和歌山県でおすすめの素敵な水族館に関するおすすめ情報は、いかがでしたでしょうか。和歌山にはイルカやクジラ・ペンギンなどの可愛い生物に出会うことができるスポットや、リーズナブルな料金で気軽に見学できる水族館もあります。和歌山の水族館で生き物との触れ合いを楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次