大阪城の入場料をチェック!割引チケット情報やアクセス方法もあり!

大阪府 大阪城の入場料
  • URLをコピーしました!

大阪のシンボルであり、観光名所として人気のある「大阪城」。大阪城は天守閣などエリアによって入場料がかかり、子供から大人まで年齢によって値段が変動します。大阪城の入場料は割引方法もあるので、事前にチェックしておくのがおすすめです。

目次

大阪城の入場料を大特集!

日本の古き良き歴史を感じる大阪の観光名所「大阪城」。大阪城は天守閣など見どころが数多く点在しており、入場料のかかるエリアもあります。大阪城の入場料は事前に情報を知っておくだけで、値段が安くなったりします。

今回はそんな大阪城の入場料について詳しくご紹介します。初めて大阪城に訪れる方はもちろん、少しでも安い値段にしたい方は目を通してみてください。大阪城の入場料の他にもおすすめのイベントやアクセス方法までお伝えしていきます。

大阪の観光名所「大阪城」について

大阪の観光名所である「大阪城」は、1583年に「豊臣秀吉」によって建設された城になります。建設された当時は豊臣家の本拠地として活躍しており、その後起きる「大坂夏の陣」で消失しています。残念ながら当時の建造物は残っていません。

現在大阪で見られる大阪城は、江戸時代に徳川氏が修築したお城になります。江戸時代からの歴史を感じる作りになっており、地元の方からも人気です。大阪城は1年を通してさまざまなイベントも行われており、常に賑わっています。

天守閣からの景色は絶景

日本の歴史を感じる大阪城は、見どころが数多く点在していることで人気があります。大阪城で最大の見どころといえば「天守閣」。大阪城の天守閣からは大阪市の町並みを一望することができ、1番上の8階部分に展望台が設置されています。

大阪城は桜や梅、桃、アジサイなど色とりどりの花の景色を楽しめることでも人気。天守閣からは眼下に広がる色鮮やかな光景を楽しめるので、1年中新しい景色と出会うことが可能です。近くにある大阪城公園は関西でも宇有名な花の名所。

大阪城は桜の季節になると夜にライトアップも行われるので、昼の景色とは違う絶景を楽しむことができます。天守閣は常に多くの人々で賑わっていますが、かなり広い空間なのでのんびりと過ごせます。

大阪城って入場料が必要なの?

四季折々の景色を楽しめる「大阪城」は、入場料無料のエリアと、入場料有料のエリアにわかれています。大阪城での過ごし方によって入場料がかかってくるので、事前に自分の観光スタイルに合うかどうか確認しておきましょう。

今回はそんな大阪城の入場料について詳しくご紹介します。大阪城は大阪の観光名所としても知られており、世界中から多くの人々が訪れています。スムーズに観光を楽しむために、初めて大阪城に訪れる方は参考にしてみてください。

天守閣へ登るには入場料が必要

大阪城は自由に出入りすることができ、大阪城の外観だけ楽しみたい方は入場料無料で遊ぶことができます。地元の方は基本的に入場料無料のエリアにいる方が多いです。ですが、近くの大阪城の内部を見たい方は入場料がかかります。

大阪城の最大の見どころである「天守閣」に入る際は、入場料が必要になります。天守閣に登る際にエレベーターを使用します。エレベーターを使用する前に専用の場所で入場料を支払うシステムなので、事前に値段を確認しておきましょう。

天守閣は展望台も設置されており、入場料で展望台も楽しむことができます。天守閣に登る際、入場料がかかると躊躇してしまう方も多くいますが、事前に情報を知っておくことで割引の値段で入場できる場合もあります。

大阪城の入場料

大阪城の「天守閣」を楽しむ際にかかるのが入場料。大阪城の入場料は基本的に大人・子供と年齢によって値段が変動していくので、自分の年齢を証明できるものを持参しておくのがおすすめです。

今回はそんな大阪城の入場料について詳しくご紹介します。大阪城は歴史的にも重要な建造物になるので、団体や学校行事で足を運ぶ方も多いです。その場合は通常の入場料と値段が違うので、合わせて確認しましょう。

大人の入場料

大阪城の大人の入場料は、基本的に「600円」です。ですが、大阪市内に住んでいる65歳以上の方は、入場料が無料になるので住んでいる場所や年齢を証明できるものを持参しておきましょう。地方からの観光客は入場料がかかります。

団体で大阪城を観光したい方は、人数によって値段が変動していきます。15人以上99人以下の場合の入場料が540円、100人以上199人以下の場合が510円、200人以上で訪れる場合は480円とどんどん割引されていきます。

大阪城を団体で利用したい方でも、事前の予約は必要ないので直接天守閣の入り口まで行きましょう。15人以上であれば割引対象になっていくので、グループや会社での社員旅行の際にもおすすめです。

子供(中学生以下)の入場料

大阪城は中学生以下の子供料金の場合は、入場料がかかりません。子供料金で入場する場合は生徒手帳など、中学生以下だと証明できるものを持参してください。万が一忘れてしまうと、大人料金の入場料を払う必要があります。

団体の場合も子供の入場料金は無料になっています。学校団体で訪れる場合も中学生以下の子供は無料ですが、高校生の場合は15人以上99人以下が480円、100人以上が450円と入場料がかかるので注意してください。

大阪城の入場料の値段の割引チケットってあるの?

大阪城では基本的に割引チケットを発行していませんが、大阪市内の観光スポットとセットで利用できる割引チケットはいくつかあります。値段を半額にしたり、観光名所巡りをお得に体験できるので観光客の方にはおすすめです。

大阪城以外の観光スポットを巡りたい方、アクセスで鉄道を利用する方は割引方法がいくつかあります。自分の旅のプランに合う割引方法を見つけておくことで、よりお得に大阪城の天守閣に登ることができます。

また、割引チケットではありませんが、大阪城は先ほども紹介した通り「入館料免除」となる方もいます。入館料免除になるのは鶴のマークの健康手帳または身分証明書を持参している大阪市内在住65歳以上方や、身体障がい者手帳を持っている方です。

大阪城の入場料をお得にする方法

大阪城で天守閣に登りたい、けれど入場料が気になるという方は、予め値段を割引できる方法を調べておくのがおすすめです。大阪の観光名所である大阪城は、観光客向けの割引サービスも行っているので、合わせてチェックしておきましょう。

今回はそんな大阪城の入場料をお得にする方法をまとめてご紹介します。大阪城の入り口で提示するだけで割引対象にもなる商品があり、他の観光名所とのセットも人気。大阪に行く前に公式HPでも調べておくのがおすすめです。

OSAKA PiTaPaを提示

大阪市内を公共交通手段を使用してアクセスする方におすすめなのが「OSAKA PiTaPa」。OSAKA PiTaPaは入り口で提示することで、入場料の値段が1割引「540円」となります。子供料金は無料なので、値段にも変動がありません。

OSAKA PiTaPaはJR西日本のICOCAエリアをはじめ、PASMOエリア、Suicaエリア、Kitacaエリアなどあらゆる場所で利用することができます。料金は後払いでも利用することが可能なので、今チャージ残高がなくても入場料を支払えます。

OSAKA PiTaPaは大阪城以外でもあらゆる場所で値段を割引することが可能です。そのため、大阪に住んでいる方は持っている確率が高く、毎日の生活にも便利。大阪城では定時するだけで良いので、支払いも簡単になります。

OSAKA海遊きっぷを提示

大阪城と並ぶ大阪の観光名所「海遊館」。OSAKA海遊きっぷとは、海遊館の入場チケットと電車やバスの1日乗車券がセットになったお得な割引券です。海遊館で遊んだ後、大阪城の天守閣に登りたい方におすすめになります。

OSAKA海遊きっぷは大阪城に提示するだけで入場料が1割引「540円」に。子供と一緒に大阪を観光している方におすすめになり、小学生以下はこのチケットを無料で購入可能です。OSAKA海遊きっぷは無くさないように注意してください。

OSAKA海遊きっぷは全部で10種類も用意されているので、大阪でのアクセス手段によって利用することができます。どの種類でも大阪城では1割引の値段になるので、海遊館も行きたい方は利用してみましょう。

エンジョイエコカードを提示

大阪市営地下鉄を利用して大阪城へアクセスする方は「エンジョイエコカード」がおすすめ。エンジョイエコカードを持っていれば大阪市営地下鉄をはじめ、ニュートラム・バス全線を1日中乗り放題となります。

大阪城でエンジョイエコカードを提示した場合、入場料が1割引「540円」になります。エンジョイエコカード自体は大人800円、子供300円で購入することができ、大阪府内を移動しやすくなるので観光客にも人気があります。

エンジョイエコカードは地下鉄の券売機をはじめ、売店、定期券発売所、バスの車内などあらゆる場所で購入できるので比較的入手しやすいカードです。大阪城を含めて何か所か観光スポットを巡りたい方にもおすすめ。

セット券を購入

大阪城の入場料は、大阪市内にある他の観光スポットの入場券とセットで購入できます。セットで購入することで通常よりも安い値段で利用することができ、子供連れに人気のあるプランもあるのでチェックしておきましょう。

まずは大阪城と「大阪歴史博物館」のセット券です。大阪歴史博物館とのセット券は有効期限が3ヵ月もあるので、地元の方にも人気があります。それぞれ購入すると入場料が1200円となりますが、セット券であれば大人1000円で購入できます。

子供に人気あるのが「大阪水上バス」とのセット券です。大阪水上バスとは大阪城・中之島を結ぶクルージングバスとなっており、大阪城へもアクセスできます。大阪城とのセット券の場合は、大人2000円なので通常よりも260円安くなります。

大阪城の基本情報

大阪城の営業時間は基本的に9時から17時までとなっており、天守閣への最終入場は16時30分です。ですが、桜の咲くシーズンをはじめ、GWや夏休みの長期休暇期間は営業時間が延長するので、事前に公式HPで確認しておきましょう。

大阪城の休館日は毎年12月28日から1月1日の年末年始の時期になります。ですが、大阪城の近くにある大阪城公園は24時間いつでも出入り可能なので、外観だけであればいつでも楽しめます。平日が空いているので、混雑を避けたい方におすすめ。

大阪城のおすすめイベント

大阪城では1年を通してさまざまなイベントが開催されています。先ほど紹介した桜シーズンのイベントをはじめ、3Dマッピングやイルミネーションなど季節に合わせた装飾で出迎えてくれます。

大阪城のイベントはメディアでも紹介されているので、1度は見たいとの声がたくさんあります。イルミネーション・3Dマッピングに関しては現代の技術と江戸時代の大阪城とのコラボレーションを楽しめるので、時代の流れを体感可能です。

大阪城のすぐ近くにある「大阪城公園」では、季節ごとの花々の景色を楽しめます。公園内は自由に散策することができ、大阪城と合わせて観光を楽しむ方が多いです。ぜひ1度足を運んでみてください。

大阪城へのアクセス

大阪市内に位置する「大阪城」は、大阪でもアクセスしやすい観光スポットとして人気があります。大阪は交通の便が良いので、公共交通機関を利用してアクセスする方も多いです。自分の今いる場所から1番良い交通手段を探しておきましょう。

今回はそんな大阪城へのアクセス方法について詳しくご紹介します。大阪城へアクセスする場合は、電車やバスをはじめ、マイカーでもアクセスすることができるので、事前に混雑状況を確認しておくのがおすすめです。

公共交通機関

大阪の公共交通機関を利用して大阪城へアクセスする場合は、電車を利用するのがおすすめです。最寄り駅は地下鉄谷町線「天満橋駅」・中央線「森ノ宮駅」・長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」・JR大阪環状線「森ノ宮駅」、「大阪城公園駅」があります。

それぞれ駅からは10分から15分ほどでアクセスすることができ、自分の使いやすい線路で訪れることが可能です。どれも電車の本数は安定しており、遅延になることがほとんどないので時間通り行動したい方にも人気があります。

車でのアクセスと駐車場

大阪城へはマイカーやレンタカーを利用してもアクセスすることができます。大阪城には「大阪城公園駅前駐車場」と「森ノ宮駐車場」の2ヵ所に専用の駐車場を設置しており、2ヵ所合わせて250台ほど駐車可能です。

駐車場は24時間利用することができ、8時から22時までの1時間は350円、22時から8時までの時間は1時間150円となっています。桜の時期など観光シーズンの場合は早々に満車になる可能性もあるので、早めに訪れましょう。

住所大阪府大阪市中央区大阪城1-1
電話番号06-6941-3044

人気の観光スポットの大阪城へ行ってみよう!

大阪の観光名所である「大阪城」。大阪城は天守閣などエリアによって入場料がかかりますが、割引方法を知っておくだけでお得に楽しむことができます。子供からお年寄りまで充実した時間を過ごすことができ、日本の歴史を体感可能です。

大阪城の入場料は他の観光スポットとセットになっている場合もあるので、大阪の観光HPをチェックしておきましょう。ぜひ、お得な値段で大阪城を楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次