大阪府八尾市にある「久宝寺緑地」は遊具のある広い広場があったり、バーベキュー場やプールがあったりとさまざまな楽しみ方ができる公園として大変人気です。「久宝寺緑地」について、情報をピックアップしました。次の休みの日に是非行ってみてください。
大阪・八尾の久宝寺緑地に行ってみよう!
大阪の八尾市にある「久宝寺緑地」は遊具で遊んだり、バーベキューができる場所があったり、プールがあったりといろいろな過ごし方ができる公園として大変人気です。「久宝寺緑地」について、アクセスや駐車場情報などの観光情報とあわせて紹介します。大阪に行ったら是非訪れてみることをおすすめします。
大阪・八尾の久宝寺緑地とは?
「久宝寺緑地」は、大阪府八尾市にある大変広い面積のある公園です。大阪四大緑地の一つにも数えられていて、週末やゴールデンウィーク、子どもの休み期間などには多くの人で賑わいます。
のんびりと自由に思い思いの時間を過ごすことができる芝生広場は2か所あります。お弁当を持ってのピクニックにもおすすめの場所ですし、カップルデートで訪れる人も多いです。
遊具があるエリアが「もくもく元気広場」「まいまい元気広場」「よちよちランド」「健康広場」と4か所あり、好きな遊具で遊ぶことができると子ども達に人気です。
「シャクヤク園」や「花の広場」があり、周囲にはたくさんの木に囲まれていて、季節の移り変わりを楽しむことができます。桜も大変美しいスポットとしても評判です。
園内ではバーベキューができる場所もあり、たくさんの人とわいわいと賑やかに過ごすことができると大変評判です。
夏期間には、プールも開かれ、たくさんの人が集まります。野球場や陸上競技場もあり、スポーツをたっぷり楽しむことができる場所です。
大阪・八尾の久宝寺緑地に電車でアクセス
「久宝寺緑地」へ電車を利用してアクセスする場合は、JR関西本線の「久宝寺駅」または「加美駅」で降りるとアクセスすることができます。
JRおおさか東線の「新加美駅」、近鉄大阪線の「久宝寺口駅」で降りてもアクセスすることができます。
どの駅からも電車を降りてから歩いて約15分ほどで行くことができます。園内は広いので、事前に行きたい目的場所を決めておき、そこから路線を選んだり、一番近い駅を選んでアクセスすることもできます。
大阪・八尾の久宝寺緑地に車でアクセス
「久宝寺緑地」に車を利用してアクセスする場合は、近畿道の「八尾インターチェンジ」で降りて中央環状線を経て約1km・約10分でアクセスすることができます。
車でのアクセスもしやすい場所にある公園であり、園内は広く、遊具や周遊路もあり、しっかりたっぷり身体を使うことができるので、特に小さな子どもや年配の人と共に行く場合は、車でのアクセスをおすすめします。
バーベキューやプールに行く場合には、たくさんの道具や荷物を運ぶ必要があるので、車で行くとらくらくでしょう。
大阪・八尾の久宝寺緑地の駐車場
「久宝寺緑地」には3か所の専用駐車場があり、約810台分の駐車場があります。あまり車の運転に自信がない人でもゆったりと利用することができます。
駐車場利用料金は、1時間までは420円、1時間から2時間までが520円、2時間から3時間までが620円、3時間から4時間までが720円と1時間ごとに100円ずつ増えていき、8時間以上24時間までは1240円と最大料金の設定があるので、時間を気にせず一日のんびりと過ごすことができます。
公園専用駐車場全てが満車で駐車場渋滞となることはあまりありませんが、時間を有効的に利用したい時などには周辺の私営駐車場などを事前に調べておくことをおすすめします。
「久宝寺緑地」の北東方向には、「タイムズ久宝寺緑地前」があり、約50台分の駐車場があります。年中無休の24時間営業です。料金が、8時から22時までが60分200円、22時から翌朝8時までが60分100円となっています。駐車後24時間までの最大料金が400円と大変安いので、リーズナブルに駐車したい時にはおすすめです。
大阪・八尾の久宝寺緑地の入園情報
「久宝寺緑地」は、誰もが自由にいつでも楽しめる公園として大変人気があります。遊具なども豊富で、小さな子どももたくさん訪れます。譲り合いの心を持ちで、皆で楽しめるようにしましょう。
公園の看板などをしっかり確認し、ルールやマナーなどをしっかりと守り、節度を持った利用の仕方をすることが大切です。特に小さな子どもを遊具などで遊ばせる時には、保護者が見守りをしっかりしましょう。
また、ペットと一緒に利用することもできますが、しっかりとリードをつけ、短く持つようにして、周りの人に配慮をすることが大切です。
スポーツ施設など、利用時間や利用料金が設定されている施設もあり、事前申し込みが必要となります。
大阪・八尾の久宝寺緑地でバーベキュー
「久宝寺緑地」には、バーベキューができる場所があります。大人数でわいわいと賑やかに楽しい時間を過ごせると大変人気となっています。
バーベキューができるエリアは決まっていて、「ファミリーエリア」でのみとなっていて、それ以外の場所でのバーベキューは禁止となっています。
「久宝寺緑地」でのバーベキューは、直火は禁止となっているので、足付きの炭火用バーベキューコンロを準備しましょう。炭以外の燃料を使用することはできません。ごみなどはきちんと持ち帰り、また、無人での場所取りなどは行わないようにしましょう。
久宝寺緑地のバーベキューの利用情報
「久宝寺緑地」のバーベキュー場は、無料で自由に利用できるバーベキューエリアと、事前申し込みが必要な有料バーベキューエリアに分かれています。
有料バーベキューエリアは、「ファミリー広場」の中の一番東側の一角となっています。利用できる期間は春と夏、秋の3回ほどに分かれています。年ごとに実施期間などは変わることがあるので、事前に調べてから利用するようにしましょう。
利用時間は2部制となっていて、それぞれ3時間利用することができます。1部が11時から14時、2部が16時から19時までとなっています。秋のみ、2部の時間が15時から18時までとなります。
利用料金は、中学生以上の大人が1000円、小学生が500円、3歳以上小学生未満が300円、3歳未満は無料となっています。料金には、コンロやテーブル、炭、テントなどが含まれています。
さらに事前に食材セットやドリンクを注文しておくと、手ぶらで出かけることができ、らくらくバーベキューを楽しむことができるのでおすすめです。
バーベキューエリアの予約は、利用日の1か月前の10時から前日の12時までとなっていて、先着順です。バーベキューのスケジュールが決まったら早めに予約をすることをおすすめします。
大阪・八尾の久宝寺緑地のプール
「久宝寺緑地」には、夏期間限定で開かれるプールがあります。例年7月の初旬から8月末日までとなっています。7月の初めころにはプレオープンなどもあり、プールを利用できる時期は年によって変わることがあるので、夏が近づいたら早めに調べておくことをおすすめします。
「久宝寺緑地」のプールは、4種類あり、50メートルプール・25メートルプール・変形プール・幼児用プールとなっています。
週末やお盆時期などには、特に込み合うことがあるので、できるだけ空いている時間に行きたい場合は、営業してすぐの時間、または閉園時間間際などの時間にアクセスすることをおすすめします。
久宝寺緑地のプールの営業情報
「久宝寺緑地」のプールの営業時間は、9時30分から18時までで、入場は17時まで、遊泳は17時30分までとなっています。ただし、7月15日以降の日曜・祝日やお盆時期の8月13日から16日まではは9時から利用することができます。時間はきっちり守りましょう。
利用料金は、大人が830円、中学生が420円、4歳から小学生までの小人が210円、3歳以下は無料となっています。ただし、幼児の入場は、成人の同伴者1人につき2人までとなっているので、注意が必要です。
「久宝寺緑地」のプールにお得に行きたい場合は、「こども無料クーポン券付回数券」を利用することをおすすめします。6枚つづりとなっていて、大人料金が4150円にこども無料クーポン券が3枚、中学生料金が2100円にこども無料クーポン券2枚、小人料金が1050円にこども無料クーポン券1枚となっています。
こども無料クーポンの利用は、例年プールの利用開始日から7月末日までなど期日があるので、あらかじめチェックしておくことを忘れないようにしましょう。販売期間は6月末頃から7月末日までとなっています。
大阪・八尾の久宝寺緑地のおすすめ1.遊具
「久宝寺緑地」には、遊具がある広場が「もくもく元気広場」「まいまい元気広場」「よちよちランド」「健康広場」と4か所あり、多くの子どもに人気の公園です。
「もくもく元気広場」は、公園の一番東側にあり、バーベキュー場からすぐの場所にあります。少し大きな子どもが身体を使ってめいっぱい楽しめる大きな滑り台などがあるアスレチック遊具の他に、幼児コーナーもあります。
「まいまい元気広場」には、かたつむりをモチーフとした複合遊具があり、子どもがそれぞれの想像力を使ってたっぷり楽しめる遊具となっています。
「よちよちランド」には、幼児を対象としカラフルな可愛らしい遊具が豊富にあり、小さな子どものみ利用できるので、安心して遊ばせることができるエリアとなっています。
「健康広場」には、大人の運動不足を解消できる遊具がたくさん並んでいます。使用方法をしっかりと読み、安全に利用しましょう。
どの遊具を利用する場合にも、安全に気をつけ、お互い譲り合いながら楽しく利用することが大切です。子どもを遊ばせる時には、しっかりと保護者が見守りをしましょう。
大阪・八尾の久宝寺緑地のおすすめ2.シャクヤク園
「久宝寺緑地」の敷地内には、シャクヤク園があり、大変美しいシャクヤクを見ることができる場所として評判となっています。
開園時期には、花を見ることはもちろん、専門家による講習会や、シャクヤクを使ったフラワーアレンジメントなどのさまざまなイベントも行われ、多くの人で賑わいます。
夜間イルミネーションが行われるときもあり、幻想的な様子を眺めることができると、デートスポットとしても人気です。
園内は、ユニバーサルデザインとなっていて、誰もが美しい花を楽しめるように工夫されています。約51種類・約1600株・約50000輪のシャクヤクが見事に咲く姿は大変素晴らしいと話題となっています。
開園時期は、例年4月下旬から5月下旬頃となっていて、開園時間は、9時30分から18時までとなっています。気候や花の状態によって、開催時期や時間は変動するので、春が近づいたら調べるようにすると良いでしょう。合わせてイベント情報もチェックすることをおすすめします。
大阪・八尾の久宝寺緑地のおすすめ3.花の広場
「久宝寺緑地」の中央にある「花の広場」には、四季折々の花が咲き誇り、四季をたっぷり感じられる場所として大変人気があります。
小さな子どもと手をつなぎながら、またはベビーカーで散歩をするのもぴったりですし、ロマンチックな雰囲気抜群で、カップルデートにもおすすめです。
素敵な写真を撮ることもでき、SNS映えもばっちりです。ゆったりとした時間を過ごすことができるおすすめのスポットです。
久宝寺緑地とあわせて行こう1.しおんじやま古墳学習館
「しおんじやま古墳学習館」は、大阪府八尾市にある博物館です。中河内で最大級とされている全長160メートルの国指定史跡である「心合寺山古墳(しおんじやまこふん)」について学ぶことができる場所として多くの人が訪れます。
「心合寺山古墳」の発掘調査で出土した甲冑や刀、埴輪などが展示されていて、初めての人や海外の人にもわかりやすい説明がしてあります。勾玉づくりや埴輪のストラップづくりなどの体験メニューも豊富で、雨の日のお出かけ先にもぴったりです。ミュージアムショップでは、ここでしか手に入らないグッズを購入することができます。
「しおんじやま古墳学習館」に電車を利用してアクセスする場合は、近鉄大阪線の「河内山本駅」で降りて「大竹バス停」で降りて東方向に歩くと約5分でアクセスすることができます。
車を利用してアクセスする場合は、外環状線である国道170号線の「水越交差点」を東方向に曲がり、国道旧170号線の「水越東交差点」を北方向に曲がるとアクセスすることができます。
開館時間は、9時から17時までで、毎週火曜日と年末年始などは休館日です。料金は、大人が240円、大学・高校生が100円、中学生以下は無料となっています。
久宝寺緑地とあわせて行こう2.大聖勝軍寺
「大聖勝軍寺」は、大阪府八尾市にある高野山真言宗の寺です。仏教を広めようとしていた聖徳太子と仏教の導入に反対した物部守屋が戦った場所として知られています。
戦に勝つことができた聖徳太子が、ここの場所に「大聖勝軍寺」を建てたと言われています。本殿の太子殿には、聖徳太子の16歳の時の像と四天王像があります。敷地内には物部守屋の首を洗ったと言われる池や物部守屋の墓などが残っています。
「大聖勝軍寺」に電車でアクセスする場合は、JR「八尾駅」で降りてバスに乗り換えて「太子堂バス停」で降りるとアクセスすることができます。車でアクセスする場合は、国道25号線を利用すると行くことができます。
拝観時間は、6時から18時までとなっています。境内では節度を持った行動が大切となります。御朱印を頂くことができるので、御朱印帳を持っている人は持参すると良いです。
久宝寺緑地でたっぷり楽しもう!
「久宝寺緑地」は、豊富な遊具で遊べたり、バーベキューやプールもある公園として大変人気があります。季節を問わず、たっぷり楽しむことができるので、ファミリーやカップル、グループなどそれぞれ自由に過ごせます。大阪の八尾市に行ったら、「久宝寺緑地」に行ってみると良いです。