大阪の紅葉スポットランキングベスト11!おすすめの名所から穴場まで!

大阪府 紅葉スポット
  • URLをコピーしました!

大阪というとグルメやショッピングなどの観光が楽しめるところがたくさんある場所ですが、実は各地にある紅葉の名所もとても魅力的です。そこで大阪にある紅葉の人気スポットをランキング形式で紹介し、見どころや見頃の時期、アクセスなどについても紹介します。

目次

大阪の紅葉の名所・穴場をランキングでご紹介

大阪というと、美味しい食べ物に大阪城をはじめとするたくさんの観光名所がある地ですが、紅葉の名所というイメージはあまりないのではないでしょうか。しかし大阪にもきれいな紅葉の名所が多く、穴場的人気を博しています。大阪の人気紅葉スポットをランキング形式で紹介します。

大阪の紅葉の見頃

大阪の人気紅葉スポットランキングを紹介する前に、そもそも大阪の紅葉の見頃はいつごろかということから紹介していきましょう。大阪の紅葉の見頃ですが、場所などによっても違いはあるものの、11月中旬から12月上旬となります。

基本的に山の方に行けば紅葉の見頃はこれよりも早くなります。大阪の中でも山の方にある紅葉の名所なら、11月上旬くらいから見頃の時期にかかるところもあるので、行く前にそれぞれのスポットの状況や例年の見頃の時期をチェックするとよいでしょう。

紅葉のライトアップなどが行われるところも

大阪の紅葉の名所に行く予定を立てる時、ぜひチェックしたいのがライトアップです。紅葉の名所と言われるスポットでは、多くの方が訪れることからもみじ祭りや夜間のライトアップなどを行う所が多いです。

ライトアップがあれば昼とは違う幻想的な風景を楽しむことができますし、イベントなどが行われることも多いので、より美しい紅葉を楽しむことができるでしょう。紅葉の場合は見頃の時期が長いため、ライトアップの期間が長いことも多いので、日程は合わせやすいです。

なお、近年は感染症の影響などもあり、ライトアップなどを行わないところもありますので、その点も含め、前もっての確認をおすすめします。

大阪の紅葉スポットランキング11位から8位

それではさっそく、大阪の人気紅葉スポットランキングの11位から8位を紹介します。このランキングには、大阪の紅葉スポットとしてはやや穴場的な名所が多く入っています。

穴場的なところだと、比較的混雑が少なくゆっくりと紅葉を楽しむことができるので、混雑は避けたいという方にはおすすめかもしれません。周囲の景色とともにぜひ紅葉を堪能してみてはいかがでしょうか。

11位:観心寺

大阪府河内長野市にある「観心寺」は、「関西花の寺25番札所」になっていることからわかるように、花が美しいお寺として知られています。有名な空海や楠木正成にもゆかりがあり、見どころも多いお寺ですが、紅葉の美しさも天下一品です。

特に山門の前の真っ赤に染まった紅葉は見ごたえがあり、雰囲気もよいので人気となっています。アクセスは「河内長野」駅からバスで「観心寺」で下車するとすぐのところにあります。見頃は11月上旬から12月上旬と長いので、ゆっくり楽しむことができるでしょう。

10位:ほしだ園地

「ほしだ園地」は大阪府交野市にある、山間の自然公園です。ハイキングスポットとして、また「森林鉄道遊歩道」や16.5メートルもあるクライミングウォールなどの遊べる場所も多くあり、むしろこちらが人気と言っていいかもしれません。

紅葉の名所としては穴場的なところですが、特におすすめなのが全長280メートルもある長大な吊り橋、「星のブランコ」です。この吊り橋の上からは360度紅葉を見ることができ、そのカラフルさに目を奪われます。

紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬ごろで、アクセスは京阪の「私市」駅が最寄りですが、徒歩で40分ほどかかります。土日祝日のみ、同じく京阪の「交野市」駅から「星のブランコ」までのバスがありますので、可能ならこちらを利用することをおすすめします。

9位:摂津峡公園

大阪府高槻市の「摂津峡公園」は芥川に沿って渓谷が広がる観光スポットであり、北摂随一の景勝地として人気が高いです。園内にハイキングコースが5つほどあり、体力に合わせてハイキングを楽しみながら紅葉散策ができます。

ハイキングスポットとしては知られていますが、紅葉スポットとしては穴場的な場所ですが、その中の中腹自然林コースは、途中にもみじ谷という自然林を通ります。この近くには滝もあり、雰囲気のよい紅葉を楽しむことができるため、穴場的な人気を持っています。

紅葉の時期は他より早く、10月下旬ごろから色づき始めます。アクセスはJR「高槻」駅からバスで15分ほど、「塚脇」バス停から徒歩で10分ほどです。ハイキングがてら紅葉散策もできるので、ぜひ友だちや家族で楽しんでください。

8位:御堂筋

大阪の中心部、キタとミナミを結ぶ「御堂筋」は、ビジネスやショッピングの中心地として多くの方が日常的に往来する場所です。その意味では、紅葉の観光スポットとしてはかなりの穴場と言えるかもしれません。

御堂筋には約4キロほどの道路の沿道に約800本のイチョウ並木があります。このイチョウが紅葉の時期になると一気に色づき、とても美しい景色を楽しむことができます。時期は11月下旬から12月中旬とやや遅く、後で述べるイルミネーションとも重なり、美しい景色が見られます。

大阪の紅葉スポットランキング7位から4位

大阪の紅葉人気スポットランキング7位から4位は、大阪の観光名所としても人気の高い所が入りました。これらの場所は観光名所として一年中人気が高いのですが、実は紅葉のスポットとしても穴場的な人気を持っています。

他の時期ももちろんおすすめなのですが、紅葉の時期に大阪に行くのであれば、ぜひ観光とともに紅葉も楽しんでくるというプランがいいでしょう。ライトアップなどの予定があるのか、そのあたりも一緒に確認して行ってください。

7位:犬鳴山温泉

大阪府泉佐野市にある「犬鳴山」は今から1300年前に修験道の修業の場として開かれた山であり、神秘的な雰囲気があります。しかしハイキングコースもちゃんとあるので、普通の方でも安心して行くことができます。バス停からは滝まで40分ほどで行くことができます。

この参道に見える紅葉が美しいと評判になっており、大小48もの滝とのコラボレーションが特におすすめです。さらに山の麓には大阪唯一の温泉街があり、こちらも穴場の秘湯として人気となっています。

アクセス方法は、JR「日根野」駅もしくは南海「泉佐野」駅からバスでのアクセスとなります。「犬鳴山」で下車するとすぐですが、大阪中心部からは距離があるので、時間にゆとりをもっていくことをおすすめします。

6位:大仙公園 日本庭園

大阪府堺市にある「大仙公園」はあの有名な大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)のそばにあります。ここの日本庭園は堺市市政施行100周年で作られた池泉回遊式庭園です。春には約400本の桜が咲き、歴史ロマンと美しい自然が愛でられるスポットとなっています。

秋の紅葉は、芝生の緑と池の青、そしてカラフルな紅葉が楽しめるということで人気が高く、多くの人が訪れます。特に11月中旬から下旬の見頃の時期には20時まで夜間特別開園が行われ、ライトアップされた紅葉の幻想的な姿が楽しめます。

アクセスもJR阪和線「百舌鳥」駅から徒歩で15分ほどと便利であり、近くにはこの他にも大小さまざまな古墳群が見られます。歴史と美しい紅葉の両方を楽しみたい方にはぴったりの場所と言えます。

5位:大阪城公園

大阪の観光名所を代表する「大阪城公園」は、大阪市のほぼ中央にあるというアクセスのよさと、立派な天守閣をはじめとする多くの重要文化財などが歴史を感じさせてくれるスポットです。

春には桜の名所として人気が高いのですが、秋の紅葉も見ごたえがあると評判になっています。特にイチョウ並木と大阪城のコラボレーションは美しく、天守閣から見下ろすと文字通り「天下人」が紅葉を愛でている気分が味わえます。

紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬ごろで、スペースが広いので、シーズンでも比較的混雑を気にせずゆっくりと紅葉を楽しむことができそうです。時間をたっぷりとって、カフェなどで休憩しながら紅葉を見るのもおすすめです。

4位:万博記念公園

1970年に大阪で行われた万博会場の跡地に作られた「万博記念公園」には、なんと260ヘクタールもの広大な規模があります。この中で紅葉が見られると人気なのが「もみじの滝」と「日本庭園」です。見頃は11月上旬から下旬です。

もみじの滝は白く美しい滝の流れに折り重なるように、緑や黄色、赤などに色づいた木々に目を奪われます。遊歩道「ソラード」から見るのもおすすめです。日本庭園のほうは日本の各時代の庭園様式が取り入れられ、庭園の博物館のようになっていて、そこに美しい紅葉が見られるため、歴史ファンにも人気です。

見頃の時期には紅葉まつりが行われ、茶室の公開や呈茶、日本庭園のライトアップなどが行われます。時期が近づいたら行く前にこちらの情報もぜひチェックしてください。アクセスは大阪モノレール「万博記念公園」駅から徒歩で5分ほどととても便利です。

大阪の紅葉スポットランキング3位から1位

次に大阪の紅葉スポット人気ランキング3位から1位です。これらの場所は文字通り、大阪の紅葉の名所として広く知られたところであり、それを見るために大阪はもちろん、府外からも多くの方が訪れます。

特に見頃の時期は多くの方が訪れますので、休日を避けるなどすれば、比較的ゆっくりと紅葉を見ることができるかもしれません。大阪を代表する紅葉スポットをぜひ楽しんできてください。

3位:牛滝山(大威徳寺)

牛滝山は、大阪府岸和田市、和歌山県との県境近くにある山で、中に役行者が創建したという大威徳寺があります。この山は古くから大阪の紅葉の名所として知られており、特に重要文化財の朱色の多宝塔と、周囲を赤く染める紅葉のコントラストは目にも鮮やかです。

紅葉の見頃は11月上旬から下旬で、この時期には「もみじまつり」が行われます。ハイキングがてら周辺の景色を楽しむこともできますし、さまざまなお店なども出るのでぜひこちらも楽しんでください。

アクセスですが、「岸和田」駅、「久米田」駅などからバスが出ています。これらのバスで「牛滝山」、「いやよかの郷」バス停まで行くと徒歩ですぐです。ただし駅からは1時間近くバスでかかるので、時間をチェックして行くことをおすすめします。

2位:勝尾寺

大阪府箕面市にある「勝尾寺」は、「勝ち運の寺」「勝ちダルマの寺」として知られ、勝負運のご利益があると多くの方が訪れるパワースポットです。それが11月上旬から下旬の時期になると、一面に紅葉となり、美しい景色も楽しめるようになります。

本堂に向かう参道にも紅葉のトンネルができ、トンネルの間から見える秋空とのコントラストがとても美しいです。また11月の土日祝日にはライトアップが行われ、さらに幻想的な景色を楽しむことができます。19時30分まで楽しめます。

アクセスは「千里中央」駅からバスで「勝尾寺」まで行けばすぐなのですが、夜のライトアップの時間帯にはバスがありません。そのため夜に行く方はタクシーか車でのアクセスが必要となります。

1位:箕面公園

大阪の紅葉スポット人気ランキング1位は「箕面公園」です。おそらく、大阪の紅葉の名所と言ったらほとんどの方がここを挙げるのではと言われるほどの人気のスポットとなっています。

箕面公園は国定公園になっているため、春の新緑なども魅力的なのですが、やはり秋の紅葉は格別です。カエデが多いため真っ赤に染まるのが特徴で、まさに絶景中の絶景と言っていいでしょう。

この「箕面公園」の中で特におすすめしたいのが「箕面大滝」です。この滝が流れる様子が農具の「箕」に似ていることからこの名前が付けられ、それが地名にもなっていると言われます。落差33メートルの滝は迫力があり、真っ赤な紅葉とのコントラストが魅力です。

さらに太陽が出ているとき、運がよければ滝にかかる虹も見られます。大阪を代表する紅葉スポットということで多くの方が訪れます。シーズンにはライトアップも行われ、名物の「もみじの天ぷら」も人気です。見頃は11月中旬から12月初旬です。

大阪府中心部から北に電車で30分ほどの「箕面」駅から徒歩5分ほど、滝まではそこから2.8キロほどのハイキングとなります。一方、11月の土日祝日には箕面ドライブウェイで通行規制が行われますし、駐車場も駅前となるので、電車で行くことをおすすめします。

紅葉と共に楽しみたい大阪のイベント

このように、大阪は11月から12月にかけて、各地で紅葉の見頃を迎えるのですが、この時期と重なるようにして、各地でイルミネーションなどのイベントが行われます。

特に先ほど紹介した御堂筋では、「光の饗宴」というイベントが11月初めから1月末にかけて行われます。ちょうど紅葉の時期に重なるので、イチョウ並木の紅葉を楽しんだ後で、イルミネーションを見て帰るというプランを立てることができます。

紅葉の時期が比較的遅いことから、このようなことが可能になるわけですから、ぜひ穴場スポットなどとともに、同時期に行われるイベントについてもチェックし、一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

大阪の紅葉が美しいスポットへ行ってみよう

大阪というとショッピングやグルメ、祭りなどが話題に上ることが多いのですが、紅葉の名所も各地にあり、美しい紅葉を楽しむことができます。比較的時期が遅めなので、その年最後の紅葉を楽しむのもいいでしょう。ぜひ大阪の紅葉スポットで、秋の一日を楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次