皆さんは、「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」、通称「あの花」というアニメを覚えていますでしょうか。秩父の自然をバックに展開される人気だったアニメで、秩父にはたくさんの聖地があります。「あの花」でおすすめな公園や寺社仏閣の聖地スポットをご紹介します。
あの花のおすすめの聖地を7選ご紹介
フジテレビで、2011年に放映されたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、通称「あの花」を覚えていますか。アニメで人気となり、その後、劇場公開されたり、実写ドラマ化もされるほどの人気となりました。
そのアニメ「あの花」が2022年に舞台が上演されたことで、今、話題となっています。フジテレビが中心となって制作された完全オリジナルの人気アニメです。
幼馴染との思い出をドラマティックに描いたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、通称「あの花」は、ストーリー性を重視した人気のアニメとして話題となりました。そんなアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地でもある秩父の公園や寺社仏閣をご紹介します。
あの花とは
あの花とは、亡くなってしまった小学校時代のかつての幼馴染が幽霊となって、若者となった仲間の前に現れるというミステリアスな内容のドラマで人気となりました。亡くなってしまった幼馴染も小学生だったときには、みんなで「超平和バスターズ」を結成して秘密基地で遊んでいた仲間です。
その亡くなった幼馴染の女の子である「めんま」は、あるお願いをするために、彼ら「超平和バスターズ」の前に現れました。「超平和バスターズ」の仲間は、その願いを叶えるために奔走するというアニメでした。
幽霊という直接的な描写はなく、あくまで、彼ら「超平和バスターズ」の仲間だけに見える「めんま」という設定で物語は進んでいきます。ここ最近は、このようなストーリー性のあるアニメが非常に人気があります。
正式名称は「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」
「あの花」の正式名称は、冒頭でもご紹介しているように、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」です。正式名称の「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」は、ストーリー性を感じずにはいられないそんなタイトルとなっています。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、通称「あの花」の登場人物のメインは、小学生時代に結成していた「超平和バスターズ」のメンバーです。
ヒロインは、川の事故で亡くなった本間 芽衣子こと「めんま」と幽霊となった「めんま」を唯一見ることができる宿海 仁太こと「じんたん」、安城 鳴子こと「あなる」、松雪 集こと「ゆきあつ」、鶴見 知利子こと「つるこ」、久川 鉄道こと「ぽっぽ」です。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、通称「あの花」の最後の最後には、「めんま」が願っていたことがわかり、成仏しますが、その最後に、「超平和バスターズ」のメンバー全員が、「めんま」の姿を見ることができるようになり見送っています。
皆さんにも、淡い小学生時代の記憶があるのではないでしょうか。「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、通称「あの花」を見ると、そんなみなさんの奥深くに眠っている記憶の「琴線に触れる」のではないでしょうか。
あの花の聖地がある場所は埼玉県秩父市
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、通称「あの花」の聖地がある場所は、埼玉県秩父市にあります。ミステリアスなストーリー性のあるアニメにぴったりな場所が、ここ秩父にはたくさんあるので、候補になったのではと誰もが思うはずです。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、通称「あの花」は、秩父市や秩父への路線を走らせている西武鉄道の全面的な協力のもと、アニメはスタートしていきました。アニメ放映が終了してからすでに10年が経過していますが、今でも、秩父のあちこちには、聖地が残っていて人気です。
2021年には、節目の10年を迎えたということで話題となって、2022年には舞台が行われました。長い間、アニメファンの心を惹きつけているのは、やはり、秩父というロケーションとストーリー性のある物語がオーバーラップするのではないでしょうか。
聖地巡りで作中の重要なスポットへ行ってみよう
秩父には、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、通称「あの花」のファンが、今でも大切にしている聖地スポットがあちこちにあります。週末になると、「あの花」のファンが聖地巡礼をしている姿も数多く見られます。
「あの花」では、アニメでは秩父の風景が散りばめられていて、しかも、かなり忠実に描かれていることもあり、聖地巡礼が人気となっています。みなさんも、「あの花」の聖地巡礼をすると、すぐにあのシーンを思い出すはずです。
「あの花」の秩父での聖地巡礼をする前には、DVDなどでもう一度、ストーリーと秩父の原風景を頭の中でシンクロさせておくことをおすすめします。
あの花の人気の聖地巡礼スポット7選
ここからは、いよいよ、あの花の人気の聖地巡礼スポットをいくつかご紹介しましょう。聖地巡礼スポットはあちこちにありますが、もっともストーリーとシンクロしているおすすめ聖地を7箇所ご紹介していきます。
あの花の人気の聖地巡礼スポットから、聖地巡礼で外すことのできない「旧秩父橋」と「札所17番 実正山定林寺」、「けやき公園」、美しい公園「羊山公園」、「秩父第一中学校」、「椋神社」、荘厳な「秩父神社」をご紹介します。
旧秩父橋
旧秩父橋は、埼玉県の指定有形文化財にも指定されていて観光スポットのひとつでもありますが、ここが、あの花のオープニングで登場しているのは、あの花ファンにはもうお馴染みの場所です。
あの花の聖地巡礼スポットの中でも最重要な聖地と言ってもいいのではないでしょうか。アニメでも度々登場する場所であり、アニメとのシンクロを楽しめるスポットでもあります。じんたんがめんまをおんぶしていた印象的なシーンでも使われています。
札所17番 実正山定林寺
札所17番 実正山定林寺は、西武秩父駅から徒歩10分ほどの場所にある寺院です。旧秩父橋同様に、あの花の印象的なシーンで必ず登場する場所でもあります。超平和バスターズの仲間が、めんまへの思いを語るシーンは、ファンの間では語り草となっています。
札所17番 実正山定林寺では、「あの花」のキャラクターが描かれた絵馬も売られているということで人気があります。こちらに巡礼に来られる季節は、やはり春がおすすめです。それは、ここが桜の名所にもなっているからです。
けやき公園
けやき公園は、さきほどご紹介した札所17番 実正山定林寺のそばにある公園で、なんでもない公園ですが、ここも「あの花」のファンの間では有名な公園です。「あの花」の3話で公園にぽつんとある青いベンチが登場します。
その青いベンチに、主人公のじんたんが座るシーンがあります。そのシーンで座っている椅子ではと話題となりました。突然、幽霊となっためんまに戸惑っているじんたんの心情があの青いベンチに現れている感じとファンの間ではもちきりです。
羊山公園
羊山公園は、秩父の街を一望できるスポットということで地元でも人気があります。西武秩父駅からも徒歩10分とアクセスもしやすいです。あの花のオープニングで、ぽっぽが公園の柵に座っている印象的なシーンで登場します。
オープニングで使われた秩父の街を一望できるとあって人気スポットになっています。ここ羊山公園もあの花ファンには外せない聖地のひとつです。
秩父第一中学校
秩父第一中学校は、じんたんとその仲間が通う高校のモデルとなっているということで人気があります。校門もそのまま描かれているのですぐにわかるはずです。
なお、現存する中学校ということもあるので、当然ながら校内は立ち入り禁止で、学生の邪魔になるような行為が慎みましょう。
椋神社
椋神社は、超平和バスターズがめんまの願いではと、花火を打ち合わた場所ではと話題となっていた場所です。
この花火のシーンは、物語の中でも重要なシーンと位置づけられているので、ぜひ、椋神社にも足を運んでみましょう。
秩父神社
秩父神社は、あの花にも度々登場する神社で、あの花ファンにも人気のある聖地スポットです。実は、創建2100年にもなる神社でもあります。
あの花では、3話で、じんたんとゆきあつが対決する印象的なシーンでも使われていておすすめの聖地スポットになります。
まだまだあの花に登場するおすすめ聖地巡礼スポット
ここまで、人気の「あの花」聖地巡礼スポットをご紹介してきましたが、まだまだあの花には聖地があります。あと2つ、あの花に登場するおすすめ聖地巡礼スポットをご紹介しましょう。
まだまだあの花に登場するおすすめ聖地巡礼スポットから、「西武秩父駅」と「秘密基地」をご紹介します。これら2つの聖地も「あの花」には欠かせない聖地と言ってもいいでしょう。
西武秩父駅
西武秩父駅は、公共交通機関で秩父入りする際のメインゲートであり、あの花でも秩父の町並みが描かれていて、この西武秩父駅ももちろんアニメの中で描かれているのでおすすめの聖地スポットになります。
駅周辺の商店街やお店などでは、あの花のパネルなども飾られていることもあり、まずは、ここ西武秩父駅周辺から探索することをおすすめします。お店によっては、あの花グッズを販売しているお店もあるので見逃せません。
そして、必ず、こちらで「あの花」巡礼マップを手に入れましょう。そうすることで、効率よく聖地巡礼を楽しむことができるのでおすすめです。
秘密基地
皆さんの中にも、小学校の頃、友達と秘密基地を作った思い出があるのではないでしょうか。その秘密基地が、このあの花のアニメの中にも登場します。秘密基地は、超平和バスターズの秘密基地として登場しますが、確実な場所というのは特定されてはいないもののある場所がそうではないかと話題となっています。
その場所が、尾田蒔中学校の裏手の山にある小屋です。アニメの中での風景が似ていると話題となっている場所です。きっと、あなたもここに行けば、超平和バスターズのメンバー気分になれること間違いなしです。
あの花の聖地巡礼のマナーと注意点
ここでは、あの花の聖地巡礼のマナーと注意点について解説をしましょう。あの花の聖地巡礼に限ったことではありませんが、アニメやドラマの聖地巡礼をするには、守らなければならないマナーと注意点があります。
当たり前のことが多いですが、これが守れないと、せっかく聖地巡礼が周れなくなってしまうこともないとは言えません。
あの花の聖地巡礼のマナーと注意点では、まず、秩父の聖地は自然豊かな場所にあることも多く、その景観を荒らすようなことはいけません。ゴミなども持ち帰るようにしましょう。また、撮影禁止や立入禁止エリアなどがある場合には守ってください。
秩父は、沢山の方々も住む街でもあります。住んでいる方々は普段どおりに日常を営んでいるので、静かに聖地巡礼をしましょう。住所や人などが写り込んでいたり、車のナンバーなどをSNSで写真公開する際には、ぼかしを入れるなどの配慮が必要です。
あの花の聖地である秩父へのアクセス
最後に、あの花の聖地である秩父へのアクセスについて解説をしておきましょう。秩父は、東京からのアクセスも良いので、週末に日帰りで、聖地巡礼を楽しむことができるのでおすすめです。
あの花の聖地である秩父へのアクセスは、公共交通機関あるいは、車でのアクセスが可能です。どちらもアクセスしやすいのでおすすめです。ただし、車の場合には、どこでも駐車して良いということはなく、必ず、コインパーキングなどの有料駐車場を利用しましょう。
公共交通機関でのアクセス
公共交通機関でのアクセスは、JR池袋駅から西武鉄道に乗車して、西武秩父駅で下車します。池袋からは特急ですとおよそ80分でアクセスできます。秩父鉄道は、熊谷方面からのアクセスに便利です。熊谷から秩父まではおよそ70分です。
西武秩父駅に到着して、秩父市内の交通ですが、西武観光バスが各方面に運行しているので便利に利用できます。また、タクシーも駅前には止まっているのでおすすめです。
さらに、駅周辺には、レンタカー・カーシェアやレンタサイクルなどもあるので、駅周辺の聖地の場合には、レンタサイクルもおすすめとなっています。
車でのアクセス
車でのアクセスですが、関越自動車道の花園インターチェンジから国道140号を経由して、秩父へとアクセスできます。または、関越自動車道の川越インターチェンジや鶴ヶ島インターチェンジから国道299号線経由でアクセス可能です。
その他には、川越や入間からは国道299号で正丸トンネル経由、山梨県からは国道140号を走ってきて、雁坂トンネル経由で秩父にアクセスできます。西武秩父駅周辺には、コインパーキングも豊富です。
あの花の聖地巡りの旅を楽しもう
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、通称「あの花」の聖地巡礼スポットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
秩父には、「あの花」の聖地があちこちにあります。週末に、日帰りできるアクセスの良い秩父にあるので、ぜひ、聖地巡りの旅を楽しんではいかがでしょうか。