デニッシュパンが絶品のボローニャは、「舞妓さんが行列に並ぶ」と言われる京都の大人気パン屋さんです。今回は、ボローニャのおすすめメニューはもちろん、店舗やおすすめの食べ方も紹介します。本店以外で購入できる情報についても簡単にご案内しています。
京都の行列のできるパン屋さん「ボローニャ」とは?
京都の中心地に、行列のできるパン屋さんがあるのをご存じでしょうか。そのパン屋さんの名前は、通称「ボローニャ」と言います。パン好きの人なら一度は耳にしたことがあるかもしれません。
名物の出にデニッシュパンを筆頭に美味しいパンが勢揃いするボローニャは、連日多くの人が詰め寄る大人気店です。
デニッシュパンが美味しいと評判のボローニャの情報をチェック!
今回の記事では、デニッシュパンが美味しいと評判のボローニャの情報をチェックしていきましょう。
「美味しいパンが食べたい!」「京都ならではのお土産をゲットしたい!」という人にぴったりの内容になっています。
ボローニャは京都の祇園発祥のパン屋さん
今回の記事で詳しくチェックしていくボローニャとは、そもそもどのようなパン屋さんのことを指すのでしょうか。ボローニャとは、京都の祇園発祥のパン屋さんです。「京都でパン屋」と聞いてもいまいちピンと来ないという人も多いかもしれません。
しかし意外なことに、京都は日本でもっともパンを食べる地域の一つとされています。厳しい京都府民をうならせるボローニャとは、どのようにして多くの人気を獲得していったのでしょうか。
ボローニャのおすすめメニューは、何と言っても不動の一番人気であるデニッシュパンです。定番人気のデニッシュパンが美味しいことはもちろん、結婚式の引き出物など高級なお土産として人気になり、大阪をはじめとするさまざまな地域でボローニャは認知されるようになったとされています。
結婚式の引き出物など高級なお土産として人気に
ボローニャのデニッシュパンの美味しさは、舞妓さんも大きく影響しているとされています。「行列のできる屋台のパン屋さん」「舞妓さんが並んで買うパン」として多くの反響を呼び、ブームを起こしました。
人気の高さから結婚式の引き出物など高級なお土産としても人気になりはじめ、お隣の大阪でも口コミが広がり知る人ぞ知るパン屋さんということで定着していきます。
ちなみに、全国的にはあまりパンのイメージがない大阪ですが、大阪も京都に負けないくらいパンにこだわりを持っている地域として知られています。あの乃が美が誕生したのも大阪であり、大阪にはたくさんのおすすめパン屋さんがあります。
大阪には、乃が美をはじめ高級食パンを提供する専門店が勢揃いしています。現在の高級食パンブームは、大阪の影響が多少なりとも関係しているとされています。
ボローニャの店舗情報を知っておこう!
舞妓さんが行列に並んでまで買い付けるという、気になるボローニャの店舗情報を見ていきましょう。美味しいデニッシュパンで大人気のボローニャの店舗の本店は、京都の祇園にあります。
ちなみにボローニャ本店の正式名称は「京都祇園ボロニヤ祇園本店」です。ここでは、京都市に店舗を置くボローニャこと京都祇園ボロニヤ祇園本店の店舗情報やアクセス情報について見ていきましょう。
京都祇園ボロニヤ祇園本店
京都祇園ボロニヤ祇園本店は、市営地下鉄の東山駅が最寄駅となります。東山駅から京都祇園ボロニヤ祇園本店までの所要時間の目安は、徒歩5分です。
そのため、車なしでも比較的簡単にアクセスすることができます。専用駐車場がないということもあり、京都祇園ボロニヤ祇園本店に足を運ぶ時は東山駅から徒歩がおすすめになってきます。
そんな京都祇園ボロニヤ祇園本店の営業時間は、9時から18時です。定休日はありませんが、稀に臨時休業することがあります。遠方から京都祇園ボロニヤ祇園本店に足を運ぶ場合、一度定休日を確認しておくことをおすすめします。
予約について
京都祇園ボロニヤ祇園本店では、商品のお取り置きの予約を承っています。売り切れる可能性のある人気商品を確実にゲットしたいのなら、以下の電話番号まで直接お取り置きの予約の電話を入れるようにしましょう。
商品によって予約日が異なることがあります。詳しくは京都祇園ボロニヤ祇園本店の公式ホームページを参照しましょう。
住所 | 京都府京都市東山区高畑町609 サンコーポ東山1F |
電話番号 | 075-561-5837 |
その他にも大阪や東京などの百貨店の催事場で販売されることも
ボローニャの美味しいデニッシュパンを購入できるのは、本店である京都祇園ボロニヤ祇園本店だけではありません。その他にも特定の地域や店舗で、ボローニャの美味しいデニッシュパンを味わうことができます。
もちろん本店で味わうのがもっともおすすめですが、「なかなか京都の店舗まで行く機会がない」「それでも美味しいと評判のデニッシュパンは味わってみたい」という人は、大阪や東京などの百貨店を覗いてみるというのもおすすめです。
ボローニャのデニッシュパンは、まれに大阪や東京などの百貨店の催事場の店舗で販売されていることがあります。なかには成城石井の一部店舗でもボローニャのデニッシュパンを扱っていることがあるため、入念にリサーチしてみる価値があります。
何と言ってもボローニャはデニッシュパンが有名!
これまでにも何度かご案内してきた通り、何と言ってもボローニャはデニッシュパンが有名です。デニッシュパン以外にも人気メニューがたくさんありますが、まずはデニッシュパンを味わってみることをおすすめします。
ここでは、ボローニャの看板メニューであるデニッシュパンの基本的な二つの商品について解説します。価格はもちろんサイズや違いについても簡単に解説しますので、はじめてボローニャを利用する時の参考にしてみてはいかがでしょうか。
ボローニャ デニッシュ食パン プレーン 3斤
ボローニャの美味しいパンをもっともシンプルに味わうことのできる、デニッシュ食パン プレーン 3斤のご案内です。デニッシュ食パン プレーン 3斤は、ボローニャの看板メニューです。
81層もの生地の織りなす独特の食感と香りの良さを存分に楽しめるほか、まるでおやつのような自然な甘みすら感じることができます。パンへのこだわりが強いとされる京都府民が、行列に並んでも食べたいとされるロングセラー商品です。
まずはそのまま、次に軽くトーストして味わってみましょう。他のデニッシュパンとの違いに気付くことができるはずです。また、ベーコンやチーズといった食材をトッピングして惣菜系のパンとして味わうのもおすすめです。
デニッシュ食パン プレーン 3斤の価格は1,598円ですが、ギフト用の箱入りセットやお得な5本セット、さらにお得な10本セットなどの用意もあります。
ちなみに1斤や直系わずか4cmサイズのプチGといった商品も用意があります。さまざまなサイズが用意されており、サイズによって焼き上がりの時間も異なるという点も留意しておく必要があります。
ボローニャ はじめてセット
「どれを選べばよいのわからない!」という人は、ボローニャ はじめてセットを注文してみてはいかがでしょうか。ボローニャ はじめてセットは、数あるボローニャのデニッシュパンのなかでもトップクラスの人気を誇るお得なセットメニューです。
その名の通りはじめてボローニャのデニッシュパンを食べる人におすすめの充実したセット内容が魅力の商品となっています。
オンラインストア限定のセットメニューとなっており、「近くにボローニャの店舗がない」という人も気軽にお店の味が楽しめる内容になっています。数あるボローニャのパンのなかから、人気の高い3商品を一度に味わうことができます。
3種類とはボローニャデニッシュ食パンとボローニャジュニア、そしてプチGです。送料込みで2,200円とリーズナブルなのも人気のポイントです。
ボローニャのオンラインストアの情報は、ボローニャ公式ホームページから確認することができます。ボローニャ はじめてセットに興味のある人は、ぜひそちらも覗いてみましょう。
ボローニャのおすすめのパン情報をチェックしておこう!
ボローニャのおすすめのパン情報はまだまだあります。種類豊富に用意されたボローニャのおすすめパンを引き続きチェックしておきましょう。
これまで紹介してきたデニッシュ食パンは、そのまま味わうというより、ジャムやバターを塗ったりハムやレタスを挟んだりと、アレンジして食べるのが一般的な商品でした。
しかし、ボローニャのデニッシュパンはそのまま食べるのがおすすめの商品もいくつか用意されているのです。続いては、なかでもフレーバーの豊富さに特徴のある、小腹を満たすのに最適なスイーツ感覚の商品を紹介します。
ボローニャプチG プレーン 10個入り
ボローニャプチG プレーン 10個入りは、ボローニャで人気のプチGを手軽に楽しめる定番人気商品となっています。
デニッシュ食パンと違い、そのまま口に放り込めるプチGは、おやつ感覚で味わうのにも簡単な一品料理として利用するのにもぴったり。使い勝手の良さから人気があります。
また、10個入り540円の安い価格設定、そしてさまざまなフレーバーが用意されているというのも大きな魅力となっており、、根強い人気があります。ちなみにフレーバーというのは、チーズやシナモンやココナッツやゴマといった内容です。
どれもボローニャのデニッシュパンの香りを一層引き立たせるフレーバーとなっており、アイディア次第で一品料理やもちろんおやつとしても大活躍すること間違いなしです。
価格や内容量についてもボローニャプチG プレーン 10個入りと同じ540円なので、お得感満載になっています。
ボローニャミニデニッシュ
ボローニャのデニッシュパンを、まるでケーキを味わう感覚で味わうことのできるボローニャミニデニッシュのご案内です。ボローニャミニデニッシュは、食べ切りサイズが嬉しいデニッシュパンです。
たくさんのフレーバーが用意されていて、そのまま手に取ってスイーツのように味わえることから菓子パン感覚で味わうのにもってこいです。現在5種類のフレーバーが用意されており、どれも270円です。
普段使いにもぴったりのボローニャミニデニッシュは、定番のチョコレートやメープルやシュガー、食感と香ばしさが嬉しいクルミ、さわやかなオレンジの計5種類となっています。
思わずコーヒーや紅茶などのドリンクが欲しくなる美味しさで定番人気となっています。おやつにぴったりの商品と言えるでしょう。
ボローニャのデニッシュパンのおすすめの食べ方を紹介!
美味しいボローニャのデニッシュパンを一層美味しく味わうにはどうしたらいいのでしょうか。今回の記事の最後に、ボローニャのデニッシュパンの美味しい食べ方について簡単に解説します。
ボローニャのデニッシュパンはそのまま食べても美味しいと評判です。まずはシンプルに、トーストもせず味わってみましょう。お店イチオシのアレンジ方法についても簡単に触れますので、ぜひ最後までチェックしてみましょう。
まずはそのままの味を感じてみよう
ボローニャのデニッシュパンをはじめて食べるのなら、まずはそのままの味を感じてみることをおすすめします。絶品とされるボローニャのデニッシュパンをシンプルに味わうなら、そのまま味わうのが一番です。
ボローニャのデニッシュパンは、一つ一つ職人が手作りで仕上げています。ほかのデニッシュパンとの違いを感じるためにシンプルに味わってみましょう。その美味しさにおどろくのではないでしょうか。
実際に口コミのなかでも、「ボローニャのデニッシュパンはそのまま食べるのが一番好き」という意見が非常に多くあります。さまざまな食べ方を比べてみて、そのまま食べるというスタイルに戻るというコアなファンも多くいます。
トーストやフレンチトーストにしても美味しい
ボローニャのデニッシュパンをまずはそのまま味わったら、次に軽くトーストしてみるのがおすすめです。そのままの味わいとは違った美味しさを体感できます。
デニッシュ生地にはシート状の自家製マーガリンを練り込んであるので、軽くトーストするだけで美味しいマーガリンが溶けだす仕組みになっています。香ばしいデニッシュ生地にジュワッと溶け出したマーガリンの風味がたまりません。
ジャムやバターなどを付けなくてもそのまま食べ切ってしまう美味しさです。アレンジしたいのなら、贅沢にフレンチトーストなどにしてみてはいかがでしょうか。
あえて電子レンジでしんなりさせたうえで、卵液や隠し味のバニラエッセンスを溶かし込んだ牛乳に浸しましょう。デニッシュ生地の一つ一つにそれらが染み込み、もっちりとしながら香ばしさもあるフレンチトーストを楽しめます。
フレンチトーストは、ボローニャがイチオシするアレンジ方法の一つです。通常のパンで作るフレンチトーストとの違いを感じてみましょう。
デニッシュパンでも人気の高いボローニャは美味しい!
京都の祇園に本店を構えるボローニャは、行列のできる大人気のパン屋さんです。東京や大阪の百貨店などでもゲットできるチャンスがあり、またオンラインストアからも購入することができますので、興味のある人は一度利用してみてはいかがでしょうか。デニッシュパでも人気の高いボローニャは、美味しいパンを食べたい人の期待を裏切りません。