大阪や京都といった他の関西の人気観光エリアに比べるとあまり知られていない滋賀県ですが、戦国時代には歴史の舞台になったスポットも多く、定番や穴場の見どころがたくさんあります。今回は冬でも魅力的な場所も含め、31カ所の滋賀の観光スポットをご紹介します。
感動間違いなし!滋賀観光のおすすめ観光スポットをご紹介!
滋賀県は関西地方に含まれますが、大都市大阪や世界的に人気の京都などと比べるとあまり観光地としては知られていないイメージがあります。
しかし、日本一の湖である琵琶湖を抱え、歴史の舞台になることも多かった滋賀県には、定番や穴場の観光スポットがたくさんあり、冬でもおすすめの場所も少なくありません。今回は滋賀県の観光スポット31か所をご紹介します。
滋賀県には魅力的な観光スポットがいっぱい
琵琶湖のイメージが強い滋賀県ですが、歴史、特に戦国時代には重要な舞台になった地です。例えば、信長が築城した安土城、井伊氏の居城である彦根城、世界遺産の比叡山延暦寺なども滋賀県にあります。
歴史的な町並みを活かしたおしゃれなスポット、琵琶湖の景観を楽しめる絶景スポットやウォーターアクティビティが多いのも滋賀県の魅力です。湖の恵み、歴史に育まれたグルメも観光の楽しみを倍加します。
大阪や京都などへの観光を考えている人は、是非足を延ばして滋賀県を回ってみてください。きっと思った以上の感動に出会えるはずです。
滋賀県のおすすめ観光スポット11選【湖南地方】
この項では、滋賀県・湖南地方のおすすめ観光スポットを11か所ご紹介します。湖南地方には、大津市、草津市、甲賀市などが含まれます。
湖南地方では、大津中心部に近い寺社を訪問した後、琵琶湖テラスなどを回って湖の景観を堪能するのが人気のモデルコースです。宿泊するなら大津の湖畔沿いの眺めの良いホテルがおすすめです。
比叡山延暦寺(大津市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの1つ目は「比叡山延暦寺」です。1200年の歴史をもつ天台宗の総本山で、山内には百ほどの堂宇が点在しています。
比叡山にはケーブルカーやドライブウェイでアクセスすることができます。引き締まるような空気をまとう冬の延暦寺も魅力的です。
びわ湖バレイ・びわ湖テラス(大津市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの2つ目は、標高1100メートルの絶景スポット「びわ湖バレイ・びわ湖テラス」です。2016年にオープンした比較的新しい施設で、琵琶湖を一望するそこからの景観はSNS映えで人気です。
「びわ湖バレイ」は年間を通して楽しめるリゾート施設で、冬は本格的スノーリゾートになります。ウッドデッキのある「びわ湖テラス」にはカフェやレストランがあり、琵琶湖を見下ろしながらの寛ぎタイムがエンジョイできます。
びわこ花噴水(大津市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの3つ目は「びわこ花噴水」です。大津港の防波堤にある世界最大級の噴水で、横幅は約440メートルにもなります。
「びわこ花噴水」は形を変えながら高さ40メートルまで水を噴き上げます。その豪快な姿は日没後に緑、橙、白にライトアップされ、昼とはまた違った雰囲気を楽しめます。
三井寺(大津市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの4つ目は「三井寺」です。正式名称は「園城寺」といい、1200年の歴史の中で源平の争乱、南北朝の争乱など数々の困難を乗り越えてきました。
「三井寺」には国宝の金堂を始めとした多くの見応えのある建築物があります。近江八景に数えられる「三井晩鐘」や「弁慶の引摺り鐘」なども人気の見どころです。「三井寺」は桜や紅葉の名所として知られていますが、冬の雪景色の中の姿もひとしおです。
石山寺(大津市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの5つ目は「石山寺」です。西国三十三所の札所にもなっている観音信仰の寺院で、福徳や縁結びのパワースポット、さらに紫式部が『源氏物語』の構想を練った寺としても知られています。
「石山寺」には国宝や重要文化財になっている建築物も多いのですが、特筆すべきは天然記念物の巨大な硅灰石(けいかいせき)です。寺名の由来にもなっている石なのでお見逃しなく。
近江神宮(大津市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの6つ目は「近江神宮」です。「かるたの殿堂」として知られるスポットで、競技かるたの日本一を競う大会などがこの地で開かれます。
また「近江神宮」は時間制度発祥の地でもあり、境内には日時計、漏刻、古代火時計の他、時計館宝物館もあります。他にも多くの歌碑や句碑、かるた額など、たくさんの見どころがある神社です。
浮御堂(大津市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの7つ目は「浮御堂」です。平安時代に湖上交通の安全を願って建てられたお堂で、中には重要文化財の聖観音座像が安置されています。
琵琶湖に浮かぶ「浮御堂」の優美な姿は多くの文人や絵師の題材となりました。このお堂は近江八景の1つ「堅田の落雁」として数えられています。
琵琶湖博物館(草津市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの8つ目は「琵琶湖博物館」です。淡水生物の展示としては日本最大級を誇る博物館で、琵琶湖の歴史や、人や生き物との関わりなどについて体験的に学ぶことができます。
「琵琶湖博物館」の人気は淡水魚のトンネル型水槽、関西ではここでしか見られないバイカルアザラシなどです。冬の寒い日や雨の日など、外での観光が辛い時の選択肢としておすすめの穴場スポットです。レストランでのバスやなまず料理にもトライしてみてください。
信楽陶苑 たぬき村(甲賀市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの9つ目は「信楽陶苑 たぬき村」です。信楽(しがらき)は焼きもののまちとして全国的に知られ、特に愛嬌のあるタヌキは商売繫盛のシンボルとして親しまれています。
「信楽陶苑 たぬき村」では大小1万匹のタヌキが出迎えてくれ、信楽焼のショッピングや食事ができます。作陶体験は、外の観光が辛い冬などにおすすめの活動です。
甲賀の里 忍術村(甲賀市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの10番目は「甲賀の里 忍術村」です。甲賀は三重県の伊賀と並ぶ忍者の里として知られるエリアです。
「忍術村」ではからくり屋敷や忍術博物館の他、忍者気分を味わえる忍者道場や手裏剣道場などもあります。貸衣装もできるので、忍者装束で修行をしてみてはいかがでしょうか。忍者関連のお土産が豊富な売店も要チェックです。
MIHO MUSEUM(甲賀市)
滋賀県・湖南地方でおすすめの人気観光スポットの11番目は「MIHO MUSEUM」です。日本から古代オリエントに至るコレクションを展示している施設で、落ち着いて過ごせる穴場スポットです。
「MIHO MUSEUM」は質の高い展示品はもちろん、「ルーブル美術館」のガラスのピラミッドで知られるI.M.ペイ氏が設計した建築や、桜の並木道、銀色のトンネル、吊り橋など美術館棟へのアプローチも必見です。
滋賀県のおすすめ観光スポット8選【湖東地方】
この項では、滋賀県・湖東地方のおすすめ観光スポットを8か所ご紹介します。湖東地方には、近江八幡市、彦根市などが含まれます。
近江八幡では堀のある町の風情を楽しむと共に、湖の見えるレストランやカフェで休憩するのが人気のプランです。彦根ではお城を訪ねた後、おしゃれな城下の町での食事やショッピングがおすすめです。
彦根城(彦根市)
滋賀県・湖東地方でおすすめの人気観光スポットの1つ目は「彦根城」です。全国に5つある国宝の天守の1つで、その優美で堂々たる姿は冬の凛とした空気の中にも映えます。
「彦根城」には国宝の天守の他に、重要文化財の櫓、下屋敷の庭園である玄宮園、内堀や中堀なども建築当時の姿で残っています。ゆるキャラ・ひこにゃんに会える時間と場所も告知されるので、是非その可愛い姿を見に行きたいものです。
八幡堀めぐり(近江八幡市)
滋賀県・湖東地方でおすすめの人気観光スポットの2つ目は近江八幡の「八幡堀めぐり」です。近江八幡市は、豊臣秀次が築いた城下町で、商業都市として発展しました。
歴史的な雰囲気を残す八幡堀沿いは伝統的建造物群保存地区になっていて、風情ある町並みを「八幡堀めぐり」の舟から眺めるのは一興です。これは、信長や秀吉が貴族の遊びを真似たのが始まりと言われています。
五個荘近江商人屋敷(近江八幡市)
滋賀県・湖東地方でおすすめの人気観光スポットの3つ目は「五個荘近江商人屋敷」です。近江商人とは、江戸時代の終わりごろから昭和の戦前期にかけて全国を行商し成功して豪商になった人たちで、近江八幡の五個荘エリアには彼らが残した屋敷や蔵などがたくさん現存しています。
五個荘エリアでは現在4棟ほどの近江商人屋敷が公開されていて、白壁と舟板塀が特徴的な外観や、工夫が凝らされた間取りなどを見ることができます。
安土城天主信長の館(近江八幡市)
滋賀県・湖東地方でおすすめの人気観光スポットの4つ目は「安土城天主信長の館」です。織田信長が心血を注いだ安土城は、完成後数年で焼失してしまいましたが、その安土城の最上部の2層を原寸大で忠実に復元したのが「安土城天主信長の館」です。内部の豪華な障壁画も再現されています。
本当の安土城があった場所は少し離れたところにあり、今では石垣や礎石が残るのみです。リアルに信長時代の安土城を感じるなら、バーチャルリアリティシアターなどでも学べるこちらの施設が穴場でおすすめです。
ラ コリーナ近江八幡(近江八幡市)
滋賀県・湖東地方でおすすめの人気観光スポットの5つ目は「ラ コリーナ近江八幡」です。150年にわたって美味しいお菓子を提供する「たねや」は近江八幡のメーカーです。
その「たねや」が運営する「ラ コリーナ近江八幡」はたねやの本社をはじめショップやカフェ、農園などを有する複合施設です。近江の原風景を思わせる敷地の中には建築家・藤森照信氏設計の自然と調和したユニークな建物が点在し、冬でもとても絵になります。
豊郷小学校旧校舎群(豊郷町)
滋賀県・湖東地方でおすすめの人気観光スポットの6つ目は「豊郷小学校旧校舎群」です。滋賀県には近江八幡を中心にアメリカ人建築家のウィリアム・メレル・ヴォーリズが設計した建物が多くありますが、「豊郷小学校旧校舎群」もその1つで国の登録有形文化財になっています。
アニメ『けいおん!』の聖地としても知られる「豊郷小学校旧校舎群」は図書館や子育て支援センターなどとして利用されていて、自由に内部を見学することができる穴場スポットです。
滋賀農業公園ブルーメの丘(日野町)
滋賀県・湖東地方でおすすめの人気観光スポットの7つ目は「滋賀農業公園ブルーメの丘」です。自然を生かし、中世ドイツの農村を再現した農業公園で、季節を彩る花々の中で放牧されている羊やヤギとのふれ合いが楽しめます。
「滋賀農業公園ブルーメの丘」は遊具や乗り物、ピザなどの手作り体験が充実していて、子連れファミリーやグループ、カップルで時間を忘れて過ごすことができます。
多賀大社(多賀町)
滋賀県・湖東地方でおすすめの人気観光スポットの8つ目は「多賀大社」です。長い歴史をもつ滋賀を代表する大社で、冬は初詣で大変賑わいます。
延命長寿、縁結び、厄除けなどにご利益があると言われ、その昔は豊臣秀吉も母の病気平癒祈願に訪れたと伝えられています。
滋賀県のおすすめ観光スポット7選【湖北地方】
この項では、滋賀県・湖北地方のおすすめ観光スポットを7か所ご紹介します。湖北地方には米原市、長浜市などが含まれます。
このエリアのモデルコースは長浜を中心としたものになります。クルージングやショッピング、歴史スポット訪問などを楽しむのが人気です。冬の風物詩は、ひと足早い春の訪れを告げる日本一の規模の盆梅展です。
伊吹山ドライブウェイ(米原市)
滋賀県・湖北地方でおすすめの人気観光スポットの1つ目は全長17キロの「伊吹山ドライブウェイ」です。日本百名山にもなっている伊吹山の自然と、そこからのパノラマを楽しむことができる人気のドライブコースです。
山項駐車場から山頂までは3つの遊歩道でアクセスでき、山頂からは琵琶湖をはじめ比良山系、伊勢湾から北アルプスまで、壮大な絶景が望めます。
醒井エリア(米原市)
滋賀県・湖北地方でおすすめの人気観光スポットの2つ目は「醒井エリア」です。岐阜との県境に近い穴場エリアで、釣りができる「醒井養鱒場」は太公望やファミリーに人気です。周囲の料理店では鱒料理を提供しているので、釣りをしなくても訪問する価値があります。
もう1つ、「醒井エリア」でのおすすめは地蔵川の梅花藻(ばいかも)です。夏に白くて小さな可憐な花をつける水中花で、水の流れに揺らめく姿は多くの人を魅了しています。
黒壁スクエア(長浜市)
滋賀県・湖北地方でおすすめの人気観光スポットの3つ目は「黒壁スクエア」です。長浜観光の中心部で、北国街道沿いの情緒ある町並みを活かした約30の施設が並んでいます。
「黒壁スクエア」のショップで目を引くのはガラスに関連する店です。煌めくガラス製品は見ているだけでも楽しいものですが、吹きガラスやステンドグラスなどの制作体験をしてみるのもおすすめです。オリジナルの作品は旅のこの上ない思い出になることでしょう。
長浜城(長浜市)
滋賀県・湖北地方でおすすめの人気観光スポットの4つ目は「長浜城」です。豊臣秀吉の出世城と知られているスポットですが、現在の天守は昭和のもので歴史博物館になっています。
長浜城内の資料を見ながら5階まで上がり、展望台から琵琶湖や長浜の町を眺めれば気分は太閤秀吉。周囲の豊公園は特に桜の時期におすすめです。長浜城からは上述の「黒壁スクエア」へもすぐです。
向源寺(長浜市)
滋賀県・湖北地方でおすすめの人気観光スポットの5つ目は「向源寺」です。滋賀県の湖北エリアには観音を祀っている寺院が多いのですが、「向源寺」の十一面観音は国宝になっている美しい立像です。
現在、国宝になっている十一面観音は全国で7体ありますが、「向源寺」の十一面観音はその中の最高傑作と言われています。地元の人々が信長から守ったという観音像に対面する静かな時間を是非作ってください。世俗を忘れられる穴場のおすすめスポットです。
竹生島(長浜市)
滋賀県・湖北地方でおすすめの人気観光スポットの6つ目は「竹生島」です。琵琶湖に浮かぶ周囲2キロの島ですが、『平家物語』とはじめ多くの文学や歴史の舞台になった神秘的な島です。
「竹生島」には宝厳寺、都久夫須麻神社があり、古くから信仰を集めています。宝厳寺にある国宝・唐門、重要文化財・観音堂と舟廊下は必見です。都久夫須麻神社では、かわらけ投げで運だめしもおすすめです。
賤ヶ岳リフト(長浜市)
滋賀県・湖北地方でおすすめの人気観光スポットの7つ目は「賤ヶ岳リフト」です。賤ヶ岳は豊臣秀吉が天下を取る戦いが行われた場所で、多くの歴史ファンが訪れますが、観光としても穴場のスポットです。
というのも、リフト「賤ヶ岳リフト」から見下ろす景色は爽快そのものですし、山の上からは琵琶湖や余呉湖という2つの湖を同時に見ることができます。竹生島や伊吹山の姿も印象に残ることでしょう。
滋賀県のおすすめ観光スポット5選【湖西地方】
この項では、滋賀県・湖西地方のおすすめ観光スポットを5か所ご紹介します。湖西地方には高島市などが含まれます。
一般的な観光コースとしては、湖西地方と他の地方を組み合わせる人が多いのですが、このエリアにあるおごと温泉は宿泊先として人気です。
白鬚神社(高島市)
滋賀県・湖西地方でおすすめの人気観光スポットの1つ目は近江最古といわれる「白鬚神社」です。延命長寿や縁結び、学業成就、交通安全など多くのご利益があると言われるパワースポットですが、湖の中に立つ大きな赤い鳥居も人気です。
2000年の歴史を誇る「白鬚神社」ですが、現在の社殿は豊臣秀吉の遺命によって、子の秀頼が造営させたものです。
メタセコイア並木(高島市)
滋賀県・湖西地方でおすすめの人気観光スポットの2つ目は「メタセコイア並木」です。「新日本街路樹百景」にもなっているこの並木には、約2キロ半にわたって500本の背の高いメタセコイアが並んでいます。
メタセコイアは、新緑の初夏や夏の深緑と共に秋の紅葉が知られていますが、雪化粧した冬の姿もその美しさで人気です。
今津ヴォーリズ資料館(高島市)
滋賀県・湖西地方でおすすめの人気観光スポットの3つ目は「今津ヴォーリズ資料館」です。人気の建築家・ヴォーリズ関連の建物は近江八幡周辺に多いのですが、高島市にも何棟かあり穴場になっています。
「今津ヴォーリズ資料館」は元は銀行、その後図書館として使われていた建物です。中央の玄関をはさむ2本の略式トスカナ式柱頭をもつ柱が特徴的です。近くにある今津教会や旧今津郵便局のヴォーリズ建築を一緒に訪問するのがおすすめです。
針江生水の郷(高島市)
滋賀県・湖西地方でおすすめの人気観光スポットの4つ目は「針江生水(しょうず)の郷」です。清らかな水が湧出する穴場エリアで、水路やその水を利用した川端(かばた)と呼ばれるシステムが国内外で注目され始めています。
国の重要文化的景観に選定されている「針江生水の郷」ではガイドツアーに参加するのがおすすめです。水や自然と共生している人々の暮らしをより深く理解できます。
比良山地(湖西一帯)
滋賀県・湖西地方でおすすめの人気観光スポットの5つ目は「比良山地」です。最高峰の武奈ヶ岳を有する琵琶湖西岸に連なる山地で、近江八景「比良の暮雪」で知られています。
「比良山地」は「関西のアルプス」とも呼ばれ、登山やハイキングなどで親しまれている他、冬はスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツとして穴場のエリアです。
滋賀観光でおすすめのグルメ
この項では、滋賀観光に欠かせない地元グルメをご紹介します。贅沢をするなら近江牛のステーキやすき焼きは外せません。琵琶湖で獲れる魚を使った料理や佃煮、鮒ずしも是非頂きたいものです。
冬におすすめのグルメは長浜周辺ののっぺいうどんや鴨料理です。のっぺいうどんは、大きなシイタケが乗ったもので、とろみの付いた汁は深い味わいがあります。
手軽に食べられるB級グルメとしては彦根周辺の近江ちゃんぽん、長浜周辺の焼き鯖そうめんやイタリアン焼きそばが挙げられます。どんな味か、是非トライしてみてください。
定番も穴場も魅力がいっぱい!滋賀の観光スポットに出かけよう!
以上、滋賀県の定番や穴場のおすすめ観光スポット31か所とおすすめの滋賀グルメをご紹介しました。湖の県ということで暖かな季節の観光が良いイメージがある滋賀県ですが、冬には冬なりの魅力をもつスポットも少なくないことがお分かり頂けたことでしょう。
自然や歴史など魅力がいっぱいの滋賀県を観光すれば、大阪や京都とはまた違った開放感や奥深さを感じられることでしょう。関西観光の予定があれば、是非滋賀観光も検討してみてください。