和歌山県串本は、本州最南端の地として知られています。串本海中公園は、沿岸部は吉野熊野国立公園に指定されています。そんな和歌山の串本に水族館やシュノーケルを楽しめる「串本海中公園」があります。串本海中公園のおすすめや料金、人気のお土産をご紹介します。
【和歌山】話題の串本海中公園とは?
和歌山県の串本は海岸線に位置して、吉野熊野国立公園にも指定されている自然豊かな場所です。世界でもっとも北でサンゴの群生地が見られる場所としても知られています。そんな和歌山県の串本に、「串本海中公園」があります。
和歌山の串本海中公園は、日本で一番最初に海中公園として指定された海中公園です。そんな串本海中公園は、水族館やシュノーケルを楽しむことができる施設が充実しているので、子供から大人までに人気があります。
和歌山の串本海中公園は、シュノーケルだけでなくダイビングのメッカとしても知られています。串本海中公園が人気の理由やシュノーケルもできるおすすめの施設、利用料金、お土産などをご紹介します。
串本海中公園の魅力
和歌山の串本海中公園が人気の理由やシュノーケルもできるおすすめの施設、利用料金、人気のお土産などをご紹介する前に、串本海中公園の魅力について解説をしましょう。
串本海中公園の魅力はいくつもありますが、ここでは3つの魅力について詳しく解説します。串本海中公園の魅力のひとつに、「美しい海」ということが挙げられます。
もうひとつの魅力は、「子供から大人まで楽しめる施設」であるということです。さらには、「体験プログラムを楽しむことができる」ということです。これら3つの魅力をひとつひとつ詳しく解説します。
美しい海
和歌山の人気スポット「串本海中公園」は、吉野熊野国立公園にも指定されているということもあり、海の自然がしっかりと保全されています。そのため、美しい海がそのまま後世にも受け継がれています。
「串本海中公園」のある串本エリアの海は、冒頭でもご紹介したように世界最北端のサンゴの群生が見られる場所でもあり、それだけ海がきれいということになります。
「串本海中公園」では、海中展望塔や半潜水型海中観光船 ステラマリスで、串本海中公園海域の海の様子を見ることができます。その海を見ていただければ、どれだけ串本海中公園海域の海がきれいなのか理解してもらえるでしょう。
子供から大人まで楽しめる施設
和歌山の串本海中公園は、子供から大人まで楽しめる施設であるということも魅力のひとつに挙げることができます。串本海中公園は、施設がとても充実していて子供だけでなく大人も楽しむことができるのでおすすめです。
串本海中公園は、水族館もバリエーションがたくさんありとても楽しむことができます。子供が大好きなウミガメパークがあったり、生物とのふれあいができるコーナーもあります。
美味しいランチを楽しめるレストランもあるので、家族みんなでゆっくりと一日を過ごすこともできるのでおすすめです。すべてを楽しもうと思うと、一日ではきっと足りません。一泊して楽しむにもおすすめな施設です。
体験プログラムを楽しめる
和歌山・串本海中公園はいろいろな体験ができるプログラムが充実しているのでおすすめです。体験プログラムには、水族館飼育体験や磯観察体験などのできる「海の学校」やシュノーケル体験やトビウオのすくいどりに挑戦のできる「黒潮体験」があります。
黒潮体験では、シュノーケル体験だけでなく、体験ダイビングも楽しむことができます。これだけきれいな海での体験ダイビングやシュノーケル体験はきっといい思い出になるはずです。
串本海中公園は海がきれいということもあり、透明度も高いので体験ダイビングやシュノーケル体験にぴったりです。「飼育体験&磯観察体験セットプラン」などのセットで楽しめば割引もあるのでお得に体験できます。
串本海中公園の施設情報
ここでは、串本海中公園の施設情報について解説をしましょう。串本海中公園には、いろいろな施設があるので老若男女誰でも楽しむことができるのでおすすめです。
和歌山・串本海中公園の施設情報から、子供から大人までにおすすめな「水族館」や「海中展望塔」、「半潜水型海中観光船 ステラマリス」、海鮮丼が美味しい「海中公園レストラン アクロポーラ」、シュノーケル体験もできる「串本ダイビングパーク」をご紹介します。
水族館
串本海中公園の水族館は、さきほどもお話しをしたようにいろいろなタイプの水槽に分かれて楽しむことができます。水族館は、串本の黒潮の海を再現している「水族館Aゾーン」やウミガメパークのある「水族館Bゾーン」、水中トンネルのある「水族館Cゾーン」です。
サンゴの群生が見られる串本の海を再現しているのでおすすめです。Bゾーンのマリンアートギャラリーではイベントも開催されます。3Dウミガメシアターは子供にも大人にも人気があります。
水族館Cゾーンにある水中トンネルがあり、スペースも大きいのでサメやエイも悠々と泳いでいます。ウミガメパークではウミガメに餌をあげることができます。
海中展望塔
海中展望塔は、串本海中公園の沖合140メートルのところにあり、そこでは水深6.3メートルまで海中を下って行くことができます。水中はあまり深度が深くなると色を失っていくので、これくらい浅瀬の方が海がきれいに見えるはずです。
海中展望塔は、円柱の筒のようになっていて観察窓が360度に設置されているので、サンゴなどもよく見えます。メジナの群れが太陽光線に照らされてキラキラと光ってとてもきれいです。
海中展望塔の周りには、柵などは設置されていないため四季折々の魚たちを見ることができるのでおすすめです。公式サイトには、お魚カレンダーというのもあるので、行かれるときにどんな魚が見れるかがおおよそわかります。
半潜水型海中観光船 ステラマリス
海中展望塔は固定されている場所から串本海中公園の海の様子を見れますが、こちら半潜水型海中観光船 ステラマリスは、移動しながら海の様子を見れるので人気があります。水中散歩をしながら、サンゴや魚を見ることができます。
半潜水型海中観光船 ステラマリスは、移動しながらサンゴの群生が見れるのでもっともサンゴがきれいに見れるはずです。乗船時間はおよそ25分になります。四季によって海の様子も変わってきます。
半潜水型海中観光船 ステラマリスは、ガイドスタッフの海中解説もあるのでより楽しむことができます。乗船料金は、25分航路か15分航路かで設定が違います。25分航路の場合は大人が1800円で、15分航路は1200円です。入場料とのセット割引もあります。
海中公園レストラン アクロポーラ
海中公園レストラン アクロポーラは、年中無休で9時から16時30分まで営業しています。ランチタイムに利用できるのでおすすめです。テーブル席で広々とした店内からは海を見渡すことができます。
海中公園レストラン アクロポーラでは、まぐろ丼や海鮮丼、和歌山ラーメン、シーフードフライ定食、カニクリームコロッケカレー、お子様ランチなどのメニューがあるので子供と一緒に楽しむことができます。
串本ダイビングパーク
串本ダイビングパークは、串本海中公園内にあるダイビングショップになります。串本海中公園での体験ダイビングやシュノーケル体験を提供しています。
体験ダイビングやシュノーケル体験については、このあと詳しくご紹介しますが、その他には、ホエールウォッチングやトビウオのすくいどりに挑戦することもできます。
ホエールウォッチングも人気
串本ダイビングパークではホエールウォッチングも人気となっています。ホエールウォッチングというと、沖縄や小笠原というイメージがある方も多いかもしれませんが、ここ串本沖もホエールウォッチングのメッカになっています。
串本沖では、クジラが黒潮に乗って4月頃にやってきます。ホエールウォッチングの期間は、4月下旬から9月初旬です。時間は9時から12時で、料金は大人が7000円で小学生が5000円、3才以上の幼児が4000円です。
トビウオのすくいどりは、7月下旬から8月下旬まで楽しむことができます。時間は19時から21時と夜になります。料金は大人が4000円で小学生が2500円、3才以上の幼児が1000円です。ホエールウォッチング・トビウオのすくいどりともに、最少催行人数は2名です。
串本海中公園はダイビングやシュノーケルも楽しめる
串本海中公園は、串本ダイビングパークが整備されていることもあり、ダイビングやシュノーケルも楽しむことができるのでおすすめです。体験ダイビングは通年楽しむことができます。1名から催行することができるので一人旅の方にもおすすめです。料金は中学生以上の大人が15000円です。
シュノーケリング体験は、4月下旬から10月まで開催されています。小学生4年生から体験することができます。料金は7000円です。1名から参加が可能となっています。持ち物は水着とタオルだけで手ぶらで参加ができます。
串本海中公園の入園料金
こちらでは、串本海中公園の入園料金について解説をしましょう。串本海中公園の入園料金は、様々なニーズに応えられるような料金設定となっています。入場と乗車のセット料金は、大人が2600円で小中学生が1400円、3才以上の幼児が200円です。
入場券と水族館、海中展望台のセット料金は大人が1800円で小中学生が800円、3才以上の幼児が200円です。水族館のみの利用料金は、大人が1500円で小中学生が700円、3才以上の幼児が200円です。
その他には、他施設との共通入場券も太地町立くじらの博物館とのセットは大人が2500円で小中学生が1200円、3才以上の幼児は設定がありません。
白浜エネルギーランドとのセットは、大人が3000円で小中学生が1700円、3才以上の幼児は800円です。さらに、年間何回も行くような方は、年間パスポート券がおすすめです。
帰りにチェックしたい串本海中公園の人気のお土産
串本海中公園にはお土産ショップもあり、人気のお土産を購入することができます。お土産は、Cゾーンエリアの水族館売店で販売しています。フリーファイルや下敷き・ポストカード、マグカップ・コップやハンカチ・フェースタオルなどの実用品などがお土産で串本海中公園オリジナルグッズとして購入できます。
子供から大人までがお土産を楽しむことができるのでおすすめです。リーズナブルなお土産も多いので、お友達用のお土産にも人気があります。
お土産では、串本海中公園オリジナルグッズのお土産だけでなく、和歌山・串本の美味しいものを楽しめるお土産も数多く売っています。
串本海中公園の基本情報とアクセス
こちらでは、串本海中公園の基本情報とアクセスについてご紹介しましょう。串本海中公園の基本情報では定休日や営業時間などの情報をご紹介します。
串本海中公園へのアクセスは、電車やバスなどの公共交通機関や車でのアクセスができます。車でのアクセスの場合は、駐車場の情報も入手しておきましょう。
基本情報
串本海中公園の基本情報で、まずは休館日ですが設定されておらず年中無休で営業しています。お盆も年末年始も営業しているのでおすすめです。営業時間は、水族館・海中展望塔が9時から16時30分です。
半潜水型海中観光船ステラマリスは、午前の出航が10時と11時、12時です。午後の出航が13時30分と14時30分、15時30分です。運航時間は変更になることもあるので、公式サイトをチェックしましょう。
アクセス
串本海中公園への公共交通機関でのアクセスですが、JR串本駅から無料送迎シャトルバスか、串本町コミュニティバスを利用してください。南紀白浜空港からは、JR白浜駅経由でJR串本駅までアクセスできます。
串本海中公園への車でのアクセスですが、すさみ南インターチェンジからおよそ20分ほどでアクセスができます。駐車場は無料で利用することができます。
串本海中公園の公式サイトも要チェック
和歌山の串本海中公園には公式サイトが開設されています。公式サイトでは営業時間をはじめ、利用料金やシュノーケルのできる体験プログラム、人気の海中展望塔や半潜水型海中観光船ステラマリスなどの情報も掲載されています。
串本海中公園は広々とした敷地にいろいろな施設がありますが、公式サイトのマップをみればどこになにがあるのかもすぐに分かります。また、自分がどのあたりにいるのかも分かるので、施設を周りやすいです。
料金ですが、通常料金の他に、共通券というのがあり紀南エリアの観光スポットとのセット割で購入することもできるので、紀南を観光する方は要チェックです。
人気の串本海中公園へ行ってみよう!
南紀観光で人気の「串本海中公園」をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。串本海中公園は、水族館や海中展望塔、半潜水型海中観光船を楽しむことができるのでおすすめです。
さらに、串本海中公園ではシュノーケル体験やダイビング体験を楽しむこともできます。他の観光と合わせて楽しむことができるのでおすすめです。和歌山にお越しの際には、ぜひ串本海中公園も楽しんでみてはいかがでしょうか。