葛城山ロープウェイの料金や駐車場・所要時間は?ペットも一緒に乗れる!

奈良県 葛城山ロープウェイ
  • URLをコピーしました!

この記事では、葛城山ロープウェイの詳細を解説しています。葛城山ロープウェイは、葛城山の山頂に上がる唯一の手段です。今回は、そんな葛城山ロープウェイの乗車料金や所要時間、周辺の駐車場を紹介します。葛城山ロープウェイに行かれる方は、本記事が役に立ちます。

目次

『葛城山ロープウェイ』の魅力を大公開!

この記事では、奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」の魅力を紹介しています。葛城山ロープウェイは、御所市の雄大な山々の上をわたる索道線です。今回は、そんな葛城山ロープウェイの見どころを始め、乗車料金や所要時間、周辺の駐車場などをわかりやすくお話しします。葛城山ロープウェイに乗る予定の方は、じっくり読んでみてください。

『葛城山ロープウェイ』は葛城山頂に上がる唯一の手段!

ペットの乗車が許可されている「葛城山ロープウェイ」は、葛城山の山頂まで上げる唯一の手段です。葛城登山口駅から葛城山上駅までを結ぶロープウェイで、このロープウェイに乗らなければ山頂には上がれません。

葛城山ロープウェイが山頂まで上がる唯一の手段ですので、混雑期になると多くの方がロープウェイに乗車します。特に人が集まるシーズンになると、ロープウェイが増便されることもあるようです。

なお、葛城山の山頂には高原ロッジやキャンプ場があり、宿泊できます。山頂で宿泊するという体験は、なかなかできることではありません。子どもの夏休みの思い出として、葛城山ロープウェイに乗って、キャンプをしてみてはいかがでしょう。

『葛城山ロープウェイ』の見どころを2つ紹介!

こちらでは、ペットを乗車できる「葛城山ロープウェイ」の見どころを紹介しています。空中をわたる葛城山ロープウェイには、他の移動手段にはない魅力があります。

この記事では、葛城山ロープウェイの見どころを合計で2つ紹介しています。「空中散歩が楽しめる」ことと、「四季折々の風景が拝める」ことの2つです。

ロープウェイに乗って葛城山の山頂に行くんです。せっかくなら、ロープウェイに乗車している時間をムダにせず、とことん楽しみましょう。それではまず、1つ目の見どころの詳細から見ていきましょう。

『葛城山ロープウェイ』の見どころ1:空中散歩が楽しめる

ペットの乗車が許可されている「葛城山ロープウェイ」の見どころ、1つ目は「空中散歩が楽しめる」ことです。葛城山ロープウェイは、地上から標高959.2メートルの葛城山をつないだ索道線です。その道のりは、まさに空中散歩といえます。

空中をわたる葛城山ロープウェイからは、あたり一面に広がる大和盆地を見下ろせます。また、遠くには大和三山を望めたりと、奈良県と大阪府の雄大な大地を見渡せます。

その雄大な大地が見られるロープウェイの乗車時間は、あまり長くありません。乗車時間が短くて、物足りないと感じるほどです。それくらい、葛城山ロープウェイは絶景が拝める魅力的な乗り物なのです。

『葛城山ロープウェイ』の見どころ2:四季折々の風景が拝める

ペットの乗車が許可されている「葛城山ロープウェイ」の見どころ、2つ目は「四季折々の風景が拝める」ことです。葛城山までを空中散歩する葛城山ロープウェイからは、山の四季折々の風景が見られます。

春はつつじで彩りを見せ、秋はすすきが咲いてどこか懐かしい気分になります。また、秋は木々が赤く染まる紅葉シーズンでもあります。そして葛城山ロープウェイの冬は、樹氷も見られるんです。

こんな四季折々の風景が見られる葛城山ロープウェイは、季節ごとに訪れたら、違った思い出が生まれます。葛城山ロープウェイは、季節ごとに4回乗る価値のある乗り物です。

『葛城山ロープウェイ』の基本情報を解説!

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」の見どころを解説しました。四季折々の風景が見られる葛城山ロープウェイは、季節ごとに訪れるという楽しさがあります。

続きましては、葛城山ロープウェイの基本的な情報についてお話しします。基本的な情報といいますと、営業時間や定休日などのことを指します。

葛城山ロープウェイにおいては、次のような基本情報を解説しています。葛城山ロープウェイの運行時間、所要時間、定休日、乗車料金、アクセス方法、駐車場の有無です。

これら6つの基本的な情報を事前に入手しておけば、アクシデントに見舞われることなく葛城山ロープウェイに乗車できます。思い出に残る葛城山観光をするためにも、この記事で葛城山ロープウェイの基本情報を知っておきましょう。

『葛城山ロープウェイ』の運行時間は?

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」の基本情報、1つ目はロープウェイの「運行時間」についてです。葛城山ロープウェイは、通常なん時からなん時の間、運行しているのでしょうか。

葛城山ロープウェイの運行時間を事前に知っておけば、ロープウェイが来るのを待つことなく、スムーズに乗車できます。貴重な観光の時間をムダにしないという意味でも、ロープウェイの運行時間をきちんと把握しておきましょう。

調べてみたところ、葛城山ロープウェイの運行時間は、次のように設定されていました。葛城山ロープウェイは、いつも9時10分から30分ごとに登山口を出発します。

30分ごとですので、最初の9時10分のあと、9時40分、10時10分、10時40分というふうに、決まった時間帯に登山口を出発します。そして最後のロープウェイの発着便ですが、17時に登山口を出発するものがラストとなっております。

つまり、葛城山ロープウェイに乗るなら、9時から17時の間に訪れることをおすすめします。この時間帯なら、平日であろうと休日であろうとロープウェイに乗車できますので、乗り遅れることはないでしょう。

『葛城山ロープウェイ』の所要時間は?

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」の基本情報、2つ目はロープウェイの「所要時間」についてです。葛城山ロープウェイには、だいたい何分ほど乗っている必要があるのでしょうか。

調べてみたところ、葛城山ロープウェイの所要時間は10分も掛かりませんでした。10分と掛からず葛城山の山頂に到着しますので、ロープウェイからの景色は長いこと楽しめません。短い時間の間に、できるだけ素敵な景色を瞳におさめておきましょう。

葛城山ロープウェイの所要時間は、6分ほどと記載されていました。6分間ロープウェイに乗っていれば、目的地である葛城山の山頂にたどり着けます。

『葛城山ロープウェイ』の定休日は?

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」の基本情報、3つ目はロープウェイの「定休日」についてです。果たして葛城山ロープウェイには、決まったお休みがあるのでしょうか。もしあるのなら、事前に知っておくことがとても重要です。

葛城山ロープウェイの定休日を知っておけば、観光でロープウェイに乗りに行った際に、その日がちょうど定休日だったという事態に陥らなくて済むからです。そういったアクシデントを回避するためにも、定休日を本項目で知っておきましょう。

結論を言いますと、葛城山ロープウェイには決まったお休みがありません。決まったお休みがなく、基本的に毎日運行しています。毎日運行していますので、時間さえ間違えなければ、スムーズに葛城山ロープウェイに乗車できます。

葛城山ロープウェイは毎日運行しているとは言え、運行していない日も存在します。「定期点検」をするために、ロープウェイがお休みというケースだってあります。事故を起こさないための定期点検ですので、お休みの文句は言えません。

ちなみに、こちらは定休日とは関係ありませんが、葛城山ロープウェイは春のつつじなどの観光シーズンになりますと、ロープウェイが増便することがあります。観光シーズンで観光客は多くなりますが、それにあわせてロープウェイの数も増えるんです。

『葛城山ロープウェイ』の乗車料金は?

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」の基本情報、4つ目はロープウェイの「乗車料金」についてです。当然のことながら、葛城山ロープウェイに乗車する際には料金が発生します。では、その料金はいくらなのか、それを本項目で解説します。

葛城山ロープウェイの乗車料金は、大人と子どもによって料金が異なりました。子どもに比べて、大人のほうが高く設定されています。気になるその料金については、次のとおりです。まずは、葛城山ロープウェイの大人の乗車料金からご覧ください。

葛城山ロープウェイの大人の乗車料金は、片道で1回950円、往復で1回1500円となっています。一方で子どもの乗車料金は、片道で1回480円、往復で1回750円に設定されています。子どもの乗車料金は、大人の約半額なわけです。

子どもは大人の約半額の料金で乗車できますので、葛城山ロープウェイは親子連れの方におすすめと言えます。子どもなら安い料金で乗車できますし、めったに見られない風景を拝めますので、素敵な思い出として刻まれることでしょう。

なお、葛城山ロープウェイには、小さなペットなら乗車OKとなっております。子犬などのペットなら乗車できますので、愛犬との素敵な旅行も楽しめます。

ペットと一緒にロープウェイに乗れるのは嬉しいですが、1つだけ注意点があります。ペットと一緒に乗車する際は、別料金が発生するんです。葛城山ロープウェイは、別料金として片道は1回280円、往復だと1回560円かかることがわかりました。

無料でペットをロープウェイに乗せられるわけではありませんので、注意しましょう。乗車料金と相談して、ペットと一緒に訪れるか検討するのがおすすめです。

『葛城山ロープウェイ』のアクセス方法は?

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」の基本情報、5つ目はロープウェイへの「アクセス方法」についてです。ロープウェイの運行時間や乗車料金も重要な情報ですが、ロープウェイまでのアクセス方法も同じくらい重要です。

葛城山ロープウェイまでの道のりを迷わず、スムーズにアクセスするためにも、アクセス方法を読み込んでおきましょう。さて、葛城山ロープウェイへのアクセス方法ですが、主な方法は2つありました。

「自家用車」に乗って行く方法と、「公共交通機関」を利用して行く方法です。このどちらかの方法なら、葛城山ロープウェイにアクセスできます。それぞれの方法について詳しくお話ししますので、自分に合った方法はどっちかチェックしてみてください。

『葛城山ロープウェイ』のアクセス方法1:自家用車

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」へのアクセス方法、1つ目は「自家用車」に乗っていく方法です。おそらく多くの方が、自家用車に乗って葛城山ロープウェイへアクセスしているのではないでしょうか。それくらい一般的なアクセス方法です。

自家用車でのアクセスのメリットは、時間に追われることなく、自分のペースで目的地に行けることにあります。電車やバスと違って、自分のペースで移動できますので、ひかくてき気楽に移動できます。マイペースな方におすすめの移動手段です。

そんな自家用車での具体的なアクセスルートですが、県外から来られる方は高速道路を利用することをおすすめします。「葛城インターチェンジ」が葛城山ロープウェイの近くにあって便利です。

県外から葛城山ロープウェイを訪れる方は、葛城インターチェンジで降りることをおすすめします。葛城インターチェンジを降りましたら、後は20分ほど車を運転するだけで、目的地である葛城山ロープウェイにたどり着けます。

『葛城山ロープウェイ』のアクセス方法2:公共交通機関

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」へのアクセス方法、2つ目は「公共交通機関」を利用する方法です。公共交通機関といいますと、電車やバスのことを指します。

葛城山ロープウェイに公共交通機関で行く場合は、電車とバスの両方を利用する必要があります。まずは、電車に乗って、葛城山ロープウェイの最寄り駅に行きましょう。

葛城山ロープウェイの最寄り駅は「近鉄御所駅」です。近鉄御所駅に着きましたら、お次はバスに乗り換えます。葛城山ロープウェイの乗り場を通るバスの「奈良交通バス」が走っていますので、そちらに乗ると良いでしょう。

なお、奈良交通バスの乗車時間は約20分です。20分ほどバスに揺られていれば、あっという間にロープウェイの乗り場に到着しますので、のんびりしていましょう。

『葛城山ロープウェイ』に駐車場はある?

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」の基本情報、6つ目は「駐車場の有無」についてです。駐車場ということで、こちらの項目は自家用車で訪れる方におすすめです。

果たして、葛城山ロープウェイの周辺には駐車場が用意されているのでしょうか。調べてみたところ、葛城山には駐車場が設置されていました。「葛城山駐車場」です。

葛城山駐車場は、乗用車やバス、二輪車などを駐車できる有料駐車場です。有料駐車場ですので、利用する際には駐車料金が発生します。

葛城山駐車場の料金は、時間制ではなく、回数制となっていました。乗用車の場合は1回1000円で、二輪車の場合は1回200円で、1日中駐車できます。

なお、葛城山駐車場には、乗用車を合計で「120台」ほど停められます。120台も駐車スペースがあるのなら、つつじシーズンなどでなければ、混雑しないでしょう。

『葛城山ロープウェイ』で空中散歩を楽しもう!

奈良県御所市にある「葛城山ロープウェイ」の魅力、いかがだったでしょうか。ペットも乗車できる葛城山ロープウェイに乗れば、絶景を眺めながら空中散歩を楽しめます。紅葉や樹氷など、四季折々の風景も見られますので、季節ごとに訪れるのもアリです。葛城山ロープウェイに興味がわいた方は、本記事で紹介した基本情報を参考にしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次