美作農園の果物狩り&食べ放題完全ガイド【お得な予約方法あり】

本記事にはプロモーションが含まれています。
美作農園
  • URLをコピーしました!

添乗員ライターがお届けする旅行情報。今回は岡山県北部に位置する美作農園の魅力的な果物狩りと食べ放題メニューについて、季節ごとの楽しみ方を詳しくご紹介します。

目次

美作農園の概要と歴史

美作農園は、岡山県美作市に位置する中国地方最大級の農園です。法人化して約25年にわたる歴史を持つこの農園は、年間3万人以上の観光客が訪れる人気スポットとなっています。国道374号沿いという立地の良さに加え、湯郷温泉から車で約15分という観光地からのアクセスの良さも、多くの観光客を惹きつける理由の一つとなっています。

美作農園と看板
美作農園と看板

この農園の最大の特徴は「量より質を追求する」という経営理念です。単に多くの果物を提供するのではなく、一つ一つの果物の品質にこだわり、訪れるすべてのお客様に満足していただけるよう、栽培技術の向上に日々努めているそうです。特に、2024年の第2回全国いちご選手権では銀賞を受賞するなど、その品質の高さは全国レベルで認められています。

農園の歴史は、ぶどう栽培から始まりました。先代から始まったぶどう生産は、当初は限られた品種のみでしたが、現在では岡山県を代表する「ニューピオーネ」をはじめ、「ニューベリーA」、皮ごと食べられる「瀬戸内ジャイアンツ」、そして人気の高い「シャインマスカット」など、多彩な品種を栽培するまでに成長しました。その後、いちご栽培も手がけるようになり、現在では1月から6月にかけてのいちご狩りと、8月から10月にかけてのぶどう狩りを二本柱として、観光農園事業を展開しています。

いちご狩りシーズン(1月〜6月)の楽しみ方

全国レベルの品質を誇るいちご

美作農園のいちご狩りは、1月上旬から翌年の6月中旬まで楽しむことができます。この長期間にわたって新鮮ないちごを提供できるのは、高度な栽培技術と品種選定の賜物です。前述のとおり、2024年の第2回全国いちご選手権で銀賞を受賞した実績は、その品質の高さを物語っています。

農園では、訪問者から「ここのいちごを食べたら、他のいちごが食べられん!」という声が多く寄せられるほど、甘みと香りのバランスが取れた絶品いちごを栽培しています。品種は複数用意されており、それぞれの特徴を生かした栽培方法で、時期に応じて最も美味しいいちごを提供しています。

家族連れに優しい設備と料金体系

美作農園のいちご狩りは、家族旅行を応援する料金体系が大きな魅力です。大人1名につき幼児(小学生未満)1名が無料となるシステムを採用しており、小さなお子様連れのファミリーには非常にお得な設定となっています。ただし、大人の同伴がない場合は小学生料金が適用されるため、家族での訪問が最もコストパフォーマンスに優れています。

施設面でも家族連れへの配慮が行き届いています。高設栽培システムを採用しているため、いちごが地面から高い位置で栽培されており、大人も子供も楽な姿勢で収穫を楽しめます。また、通路幅を広く設計しているため、車いすの方やベビーカーを利用する方も安心して農園内を移動できます。バリアフリー対応は、すべての人に果物狩りの楽しさを体験してもらいたいという農園の理念の表れでもあります。

新登場のグループ割引プラン

最近導入された「みんなでわいわいグループ割」は、友人同士や複数家族での訪問をより楽しく、お得にする新しいプランです。大人数での訪問時に適用される割引制度で、みんなでワイワイと楽しみながら、お得にいちご狩りを満喫できます。職場の親睦会や学生グループの卒業旅行など、様々なシーンで活用されています。

ぶどう狩りシーズン(8月〜10月)の贅沢体験

美作農園のぶどう狩りコーナー
美作農園のぶどう狩りコーナー

多彩な品種が楽しめる40分食べ放題

8月中旬から10月上旬にかけてのぶどう狩りシーズンは、美作農園のもう一つの看板メニューです。40分間の食べ放題では、濃厚で甘い種なしぶどうを思う存分楽しむことができます。この時間設定は、ゆっくりと味わいながらも、満足感を得られる絶妙な長さとなっています。

栽培されている品種の豊富さも美作農園の大きな特徴です。岡山県を代表する高級ぶどう「ニューピオーネ」は、大粒で果汁が豊富、濃厚な甘みとコクのある味わいが特徴です。「ニューベリーA」は、昔ながらの懐かしい味わいで、年配の方にも人気があります。

特に注目すべきは、皮ごと食べられる品種の充実です。「瀬戸内ジャイアンツ」は、パリッとした食感と爽やかな甘みが特徴で、皮の渋みがほとんどありません。そして近年人気急上昇中の「シャインマスカット」は、マスカット特有の芳醇な香りと、糖度20度を超える強い甘みが魅力です。皮ごと食べられる手軽さと、種なしという食べやすさから、子供から大人まで幅広い世代に愛されています。

秋のフルーツ大満喫コース

2025年9月6日から新たに開始された「秋のフルーツ大満喫コース」は、美作農園の新しい挑戦です。このコースでは、シャインマスカットの40分食べ放題に加えて、岡山県産の白桃1玉と鳥取県産の梨がセットになっています。一度に3種類の秋の味覚を楽しめる贅沢なプランとして、開始早々から大きな話題を呼んでいます。

美作農園の食べ放題受付
美作農園の食べ放題受付

このコースの魅力は、単に複数の果物が食べられるということだけではありません。岡山県の特産品である白桃と、隣県鳥取の名産である梨を組み合わせることで、中国地方の果物の魅力を存分に味わえる内容となっています。シャインマスカットの濃厚な甘みと、白桃のジューシーな果肉、梨のシャキシャキとした食感と爽やかな甘みという、それぞれ異なる特徴を持つ果物を楽しむことで、味覚の変化を楽しみながら、飽きることなく食べ放題を満喫できます。

夏季限定の特別プログラム

白桃食べ放題

夏季には、岡山県の代表的な果物である白桃の食べ放題も実施されています。「くだもの王国」として知られる岡山県の夏の味覚の代表格である白桃を、思う存分楽しめるこのプログラムは、毎年多くのファンが訪れる人気企画となっています。美作農園は「桃の聖地」とも呼ばれるようになり、旬の時期限定で開催される白桃食べ放題は、予約が殺到するほどの人気ぶりです。

白桃の食べ放題では、完熟した桃の甘い香りに包まれながら、とろけるような果肉を堪能できます。品種によって異なる味わいや食感の違いを楽しめるのも、農園ならではの醍醐味です。早生品種から晩生品種まで、時期によって最も美味しい品種を提供しているため、シーズン中に複数回訪れるリピーターも少なくありません。

美作農園の桃食べ放題を紹介するPOP
美作農園の桃食べ放題を紹介するPOP

スイートコーン狩り

意外と知られていない美作農園の魅力の一つが、スイートコーン狩りです。果物だけでなく、新鮮な野菜の収穫体験も楽しめるこのプログラムは、夏季限定で実施されています。採れたてのスイートコーンは、生でも食べられるほど甘みが強く、その場で味わう新鮮な甘みは格別です。果物狩りとは異なる収穫の楽しさを体験できることから、家族連れに特に人気があります。

直売所とオリジナル商品の魅力

朝採りフルーツの直売

美作農園に併設された直売所は、観光農園のもう一つの魅力です。ここでは、その日の朝に収穫したばかりの新鮮ないちごやぶどうを購入することができます。果物狩りで味わった美味しさを自宅でも楽しみたいという方や、お土産として購入したいという方に最適です。

直売所の大きな特徴は、ギフト発送サービスも行っている点です。大切な方への贈り物として、または遠方に住む家族や友人に岡山の味覚を届けたいという方のニーズに応えています。農園直送だからこそ実現できる鮮度と品質の高さは、受け取った方にも必ず喜ばれることでしょう。

美作農園のギフトや土産物
美作農園のギフトや土産物

岡山プリン

美作農園の看板スイーツとして人気を博しているのが「岡山プリン」です。農園で採れた新鮮な美作苺をふんだんに使用したこのプリンは、なめらかな口どけと、いちごの甘酸っぱさが絶妙にマッチした逸品です。地元の素材にこだわり、一つ一つ丁寧に手作りされているため、数量限定での販売となっています。

プリンのベースとなるカスタード部分には、地元産の新鮮な卵と牛乳を使用しており、濃厚でありながらも後味はさっぱりとしています。いちごソースは、完熟したいちごを贅沢に使用し、果実感を残しながらも滑らかな舌触りに仕上げています。お土産として購入する方が多く、リピーターも多い人気商品となっています。

まるごといちご大福

もう一つの人気商品が「まるごといちご大福」です。品種ごとに食べ比べができるように複数の種類を用意しているのが特徴で、それぞれのいちごの個性を楽しめます。大福の餡には、上品な甘さの白餡を使用し、いちごの酸味とのバランスを考慮した配合となっています。

餅の部分は、もちもちとした食感を保ちながらも、柔らかすぎない絶妙な硬さに仕上げています。いちごは農園で厳選された大粒のものを使用し、一つ一つ丁寧に包んでいます。季節限定商品のため、いちごのシーズン中のみの販売となりますが、その分、新鮮で質の高いいちごを使用した贅沢な和菓子として人気を集めています。

季節限定デコレーションソフト

直売所では、季節限定の「いちごデコレーションソフト」や「ぶどうデコレーションソフト」も販売されています。フレッシュフルーツをふんだんに使用したこれらのソフトクリームは、果物狩りの後のデザートとして、また暑い日の休憩時の楽しみとして多くの方に愛されています。

ソフトクリームのベースは、濃厚なミルク味で、そこに新鮮な果物をトッピングしています。いちごデコレーションソフトには、朝採りのいちごを贅沢に使用し、いちごソースもたっぷりとかけています。ぶどうデコレーションソフトには、種なしぶどうを丸ごとトッピングし、ぶどうの果汁を使用したソースで仕上げています。見た目も華やかで、SNS映えすることから、若い世代を中心に人気を集めています。

美作農園のスイーツカフェ
美作農園のスイーツカフェ

美作農園で話題沸騰!高級果物のUFOキャッチャー

美作農園のUFOキャッチャー
美作農園のUFOキャッチャー

岡山県美作市にある美作農園は、果物狩りだけではありません!SNSでも話題を集めているのが、なんと「ぶどう」や「桃」が景品になったユニークなUFOキャッチャー。フルーツ王国・岡山ならではの発想で、観光客や地元ファンの心をがっちり掴んでいます。

🎮高級果物が景品!?驚きのUFOキャッチャーとは

美作農園の入口付近に設置されたUFOキャッチャーは、見た目は普通のゲーム機。でも中を覗くと、そこには新鮮な岡山産のぶどうや完熟桃が!しかも、実際に取れた果物はその場で持ち帰りOK。ゲーム感覚で旬のフルーツをゲットできる、まさに「体験型グルメ」です。

美作農園のUFOキャッチャーの中身
美作農園のUFOキャッチャーの中身

📸インスタ映え&家族連れにも大人気

このUFOキャッチャーは、インスタグラムやTikTokでも拡散中です。子ども連れのファミリーやカップルにも人気で、果物狩りの合間にちょっとしたエンタメとして楽しめます。

ちょうど訪れた時は桃とぶどうでしたが、季節によって景品が変わるため、何度訪れても新鮮な驚きがありますよ。

体験学習プログラム

いちご苗オーナー制度

美作農園では、農業体験や自然とのふれあいを通じて、より深い体験を提供するための様々な取り組みを行っています。その一つが「いちご苗オーナー制度」です。この制度では、参加者がいちご苗のオーナーとなり、栽培から収穫までの過程を体験できます。

オーナーになると、定期的に農園を訪れて苗の成長を見守ることができ、農園スタッフから栽培のコツや管理方法についてのアドバイスも受けられます。収穫時期には、自分が育てたいちごを収穫する喜びを味わえます。都市部に住む方や、農業に興味がある方、お子様の食育に関心がある方などに人気のプログラムとなっています。

ぶどう学習プログラム

「ぶどう学習」プログラムは、ぶどう栽培の知識を深めたい方向けの教育プログラムです。ぶどうの品種による違い、栽培方法、剪定の仕方、病害虫対策など、プロの農家から直接学ぶことができます。座学だけでなく、実際に農園での実習も含まれており、理論と実践の両面から学べる充実した内容となっています。

このプログラムは、趣味として家庭菜園でぶどうを育てたい方から、将来的に農業を始めたいと考えている方まで、幅広いニーズに対応しています。修了者には、農園から修了証が発行され、その後も栽培に関する相談に応じるなど、継続的なサポート体制も整っています。

庭育プログラム

「庭育」は、子供たちを対象とした自然教育プログラムです。農園の広い敷地を活用し、植物や昆虫の観察、土いじり、収穫体験などを通じて、自然の大切さや食べ物への感謝の気持ちを育むことを目的としています。

プログラムでは、種まきから収穫までの一連の農作業を体験できるほか、採れたての野菜や果物を使った簡単な調理体験も行います。都市部では体験できない泥んこ遊びや、虫取りなども含まれており、五感を使って自然を感じることができます。参加した子供たちからは「野菜が好きになった」「虫が怖くなくなった」といった声が寄せられており、食育と環境教育の両面で効果を上げています。

アクセス情報と周辺観光

美作農園の駐車場
美作農園の駐車場

交通アクセス

美作農園へのアクセスは、車での来園が便利です。山陽自動車道の山陽ICからは約40分、中国自動車道の美作ICからは約20分の距離にあります。主要都市からの所要時間は、岡山市から約50分、姫路から約1時間15分、鳥取から約1時間15分、大阪から約2時間となっています。

公共交通機関を利用する場合は、JR姫新線の林野駅が最寄り駅となりますが、駅から農園までは距離があるため、タクシーの利用やレンタカーの手配が必要です。観光シーズンには、湯郷温泉からの送迎サービスを行う宿泊施設もあるため、温泉旅行と組み合わせた計画を立てるのもおすすめです。

湯郷温泉との組み合わせ観光

美作農園から車で約15分の距離にある湯郷温泉は、美作三湯の一つに数えられる名湯です。平安時代に白鷺が傷を癒していたことから発見されたという伝説を持つこの温泉は、美肌の湯としても知られています。果物狩りで汗をかいた後に、温泉でゆっくりと疲れを癒すという贅沢な過ごし方ができます。

温泉街には、日帰り入浴ができる施設も複数あり、気軽に温泉を楽しむことができます。また、温泉街の散策も楽しみの一つで、レトロな雰囲気の街並みや、地元の特産品を扱うお土産店などが点在しています。美作農園と湯郷温泉を組み合わせることで、一日中楽しめる観光コースとなります。

その他の周辺観光スポット

美作地域には、他にも魅力的な観光スポットが点在しています。勝山町並み保存地区では、江戸時代の面影を残す白壁の町並みを散策できます。また、蒜山高原では、雄大な自然の中でのハイキングやサイクリングを楽しめます。

歴史に興味がある方には、美作国一宮である中山神社もおすすめです。平安時代創建の由緒ある神社で、本殿は国の重要文化財に指定されています。また、津山城跡(鶴山公園)は、日本さくら名所100選にも選ばれており、春には見事な桜を楽しむことができます。

温泉街に位置する農園カフェ湯郷での楽しみ方

農園カフェ湯郷 by 美作農園
農園カフェ湯郷 by 美作農園

直営の「農園カフェ湯郷」のコンセプト

美作農園から車で約15分の湯郷温泉街にある「農園カフェ湯郷」は、美作農園直営のカフェです。「農園で採れたフルーツを気軽に味わってほしい」「フルーツを通じて地域の魅力をお届けしたい」というコンセプトのもと、朝収穫したばかりの新鮮ないちごやぶどうを使用したスイーツを提供しています。

カフェの内装は、温泉街の風情に合わせた和モダンなデザインで、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとスイーツを楽しむことができます。大きな窓からは湯郷の街並みを眺めることができ、温泉観光の合間の休憩スポットとしても最適です。地元の方々の憩いの場としても親しまれており、観光客と地元の方が交流する場にもなっています。

いちごまるごとかき氷

農園カフェ湯郷のいちごまるごとかき氷
農園カフェ湯郷のいちごまるごとかき氷

農園カフェ湯郷の看板メニューは、フローズンいちごをそのままフワフワに削ったいちご100%の新感覚かき氷「いちごまるごとかき氷」です。一般的なかき氷のように氷にシロップをかけるのではなく、凍らせたいちごそのものを削っているため、最後の一口まで濃厚ないちごの味を楽しむことができます。

このかき氷の最大の特徴は、添加物を一切使用していない点です。いちご本来の甘みと酸味、そして香りを存分に楽しめるよう、余計な味付けは行っていません。そのため、いちごの品質がそのまま味に反映されます。美作農園の高品質ないちごだからこそ実現できる、贅沢なデザートとなっています。食感も独特で、口に入れた瞬間にふわっと溶けていく軽やかさと、いちごの果肉感が同時に楽しめます。

まとめ:美作農園で四季折々の果物を満喫しよう

美作農園は、単なる果物狩りの施設を超えて、農業体験、食育、地域観光の拠点として、多面的な魅力を持つ観光農園です。1月から6月にかけてのいちご狩り、8月から10月にかけてのぶどう狩りを中心に、夏季には白桃食べ放題やスイートコーン狩りなど、一年を通じて様々な収穫体験を楽しむことができます。

特に注目すべきは、全国レベルの品質を誇る果物と、家族連れに優しい設備・料金体系です。高設栽培による収穫のしやすさ、広い通路によるバリアフリー対応、大人1名につき幼児1名無料という料金システムなど、すべての人が楽しめる環境が整っています。

美作農園の直売所
美作農園の直売所

また、直売所でのお土産購入や、農園カフェ湯郷でのスイーツ体験、各種体験学習プログラムへの参加など、果物狩り以外の楽しみ方も豊富です。湯郷温泉や周辺観光地と組み合わせることで、充実した観光プランを立てることができます。

美作農園は、岡山県の豊かな自然と、こだわりの栽培技術が生み出す極上の果物を、存分に楽しめる場所です。家族旅行、カップルでのデート、友人同士での観光など、様々なシーンで利用できる観光スポットとして、ぜひ一度訪れてみてください。

🎫 お得に楽しむなら今がチャンス!

美作農園の入場券をもっとお得に購入したい方に朗報です!

じゃらんなら、利用金額に応じた割引クーポンが使えて、さらにお得に果物狩りを楽しめます。家族での利用なら、割引額も大きくなってとってもお得!

\ ↓今すぐ割引クーポンをチェック ↓/

クーポン未取得の状態で予約画面に行ってしまうと、クーポンは適用できないため、まずは↑上記のページでクーポンを獲得してから、↓下記の予約ページに行ってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次