くろんど園地完全ガイド|バーベキュー予約から料金・アクセスまで徹底解説

大阪府 くろんど園地
  • URLをコピーしました!

大阪府交野市にある「くろんど園地」は、金剛生駒紀泉国定公園内に位置する大阪府民の森のひとつです。大阪市内から車で約40分という好アクセスながら、豊かな自然に囲まれたこの施設では、日帰りバーベキュー、ハイキング、野鳥観察など、多彩なアウトドアアクティビティを楽しむことができます。

この記事では、くろんど園地の魅力から予約制バーベキュー施設の詳細、園内の見どころ、最新の料金情報、アクセス方法まで、訪問前に知っておきたい情報を網羅的に解説します。

目次

大阪府民の森とは

くろんど園地が属する「大阪府民の森」は、大阪府政100周年記念事業として整備された自然公園施設の総称です。金剛生駒紀泉国定公園内に位置し、総面積617ヘクタールにおよぶ広大なエリアに9つの園地が点在しています。

9つの園地の構成

大阪府民の森は、北は交野市から南は泉南市まで、以下の9つの園地で構成されています。

  1. くろんど園地(交野市)- バーベキューと野鳥観察の森
  2. ほしだ園地(交野市)- 星のブランコ(吊り橋)とクライミングウォールのある冒険の森
  3. むろいけ園地(緑の文化園)(四條畷市)- 森の宝島と水辺自然園がある家族の森
  4. くさか園地(東大阪市)- 大阪平野を一望できる森
  5. ぬかた園地(東大阪市)- あじさい園で有名な花の森
  6. なるかわ園地(東大阪市)- ぼくらの広場と展望の森
  7. みずのみ園地(東大阪市)- ハイキングコースの森
  8. ちはや園地(千早赤阪村)- 金剛山の天体観測と樹氷の森
  9. ほりご園地(紀泉わいわい村)(泉南市)- 南端のキャンプとバーベキューの森

OSAKA WONDER FORESTSの愛称

このうち7つの園地(ほしだ、くろんど、むろいけ、なるかわ、くさか、ぬかた、みずのみ)は、「OSAKA WONDER FORESTS(ふしぎの森)」という愛称でプロモーション展開されており、それぞれが個性豊かな魅力を持っています。各園地はハイキングコースで結ばれている場所もあり、複数の園地を巡る本格的なトレッキングも可能です。

くろんど園地は、この中でもバーベキュー設備が充実し、野鳥観察やなだらかなハイキングコースが魅力の、初心者から家族連れまで幅広く楽しめる園地として人気を集めています。

くろんど園地を選ぶべき3つの理由

大阪市内から好アクセスの自然公園

くろんど園地は、第二京阪道路の各インターチェンジから約25分という立地にあり、都心部からのアクセスが良好です。週末の日帰りレジャーに最適で、子連れファミリーでも気軽に訪れることができます。総面積105ヘクタールの広大な敷地には、なだらかな起伏のハイキングコースが整備されており、初心者から経験者まで幅広い層が楽しめます。

充実したバーベキュー設備と予約制の安心感

園内のバーベキュー広場には、バーベキューロストル20基、炊事棟内かまど18ヶ所が設置されています。予約制のため混雑を避けられ、ゆったりとした空間でバーベキューを満喫できます。調理器具や食器の貸出、薪や炭の販売も行っており、食材を持参すれば手軽に本格的なバーベキューが楽しめる環境が整っています。

四季折々の自然と野鳥観察スポット

コナラを中心とする雑木林が広がるくろんど園地では、ヤマガラ、シジュウカラなどの留鳥をはじめ、季節によってホトトギス、ウソ、マヒワなど多様な野鳥を観察できます。春にはミズバショウやカタクリ、サクラ並木、ミツバツツジ、秋にはラクウショウの紅葉など、四季を通じて異なる景観が訪れる人々を魅了します。

くろんど園地の見どころスポット

八つ橋エリア

園地案内所から徒歩約5分の場所にある八つ橋エリアは、湿性植物の観察スポットとして人気があります。気根が特徴的なラクウショウが群生し、春にはミズバショウやショウジョウバカマ、妖精のようなカタクリの花が咲き誇ります。散策路もしっかり整備されているため、子連れでも安心して歩くことができます。

春先の早朝に訪れると、朝露に濡れたミズバショウの白い花が朝日に照らされ、幻想的な雰囲気を味わえます。

すいれん池

すいれん池は、園内の代表的な憩いの場です。池の中央には浮見堂が設置されており、ベンチに腰掛けて心地よい風を感じながら休憩できます。初夏には水面に美しいスイレンの花が咲き、訪れる人々の目を楽しませてくれます。

池の周辺にはくろんど園地休憩所もあり、お弁当を広げる家族連れの姿が多く見られます。水辺の静かな環境は、ハイキングの途中に立ち寄るのに最適なスポットです。

展望スポット

園内には展望スポット1と展望スポット2の2ヶ所の展望地があります。いずれも奈良県側の生駒山や金剛山を見渡せる眺望の良い場所で、標高が高い分、爽やかな風が常に吹いています。

展望スポット1からさらに進むと、園内で最も高い位置にある鉄塔に到達します。展望スポット2を下っていくと、バーベキュー広場へとつながります。

さわわたりの路

すいれん池から奈良県側のくろんど池ハイキングコースを進み、左手に分岐する散策路が「さわわたりの路」です。北に向かって約30分歩くとバーベキュー広場に到達し、トイレ休憩も可能です。

園内にはトイレが限られているため、さわわたりの路を利用する際は、トイレのある場所で必ず休憩を取ることをおすすめします。

岩のぼりルート

くろんど園地には花崗岩の巨石が点在しており、自然の岩場を利用したボルダリング体験ができます。安全対策として鎖が設置されたルートもありますが、自然の岩であることを理解し、注意深く楽しむ必要があります。

園内には、岩登りに関する注意喚起の看板が設置されています。巨石群は天然のものであり、崩落の危険性もあるため、無理のない範囲で挑戦しましょう。

わんぱくとりで(草原広場)

以前は大型木製アスレチックが設置されていましたが、老朽化により現在は利用できません。ただし、広々とした草原広場として開放されており、レジャーシートを広げてピクニックを楽しむには最適な場所です。近くにトイレもあるため、子連れ家族の休憩スポットとして活用されています。

ハイキングコースの魅力

くろんど園地には、初心者から経験者まで楽しめる多彩なハイキングコースが整備されています。起伏がなだらかで歩きやすいのが特徴で、四季折々の自然を感じながらトレッキングが楽しめます。

推奨ルート

初めて訪れる方におすすめなのが、すいれん池を起点とする一周コースです。

  1. すいれん池スタート
  2. さわわたりの路を北へ
  3. そよかぜの路の展望スポットで休憩
  4. 八つ橋で湿性植物観察
  5. こだちの路を経由
  6. みはらしの路から展望スポット2へ
  7. すいれん池に戻る

所要時間は約60分から90分で、適度なアップダウンがあり、景観の変化を楽しめます。展望スポットでは生駒山や金剛山の雄大な景色を眺めることができ、達成感を味わえます。

くろんど池ハイキングコース

奈良県側のくろんど池へと続くハイキングコースもあります。このルートは、県境をまたぐ本格的なハイキングコースで、自然を満喫したい方に最適です。

野鳥観察の楽しみ方

くろんど園地は、大阪府内でも有数の野鳥観察スポットとして知られています。コナラを中心とした雑木林が広がり、多様な野鳥の生息地となっています。

季節別の観察できる野鳥

留鳥(一年中観察可能)

  • ヤマガラ: 白い頬と橙色の腹部が特徴的。人懐っこく、木の実を隠す貯食行動で知られる
  • シジュウカラ: 黒い頭に白い頬、胸から腹にかけての黒いネクタイ模様が目印
  • コゲラ: 日本最小のキツツキ。木の幹をつつく姿が観察できる
  • エナガ: 長い尾と白っぽい丸い体、淡いピンク色の肩羽が可愛らしい小鳥

夏鳥

  • ホトトギス: 「トッキョキョカキョク」と聞こえる特徴的な鳴き声で有名
  • キビタキ: オスは鮮やかな黄色と黒のコントラストが美しい人気の野鳥

冬鳥

  • ウソ: オスは頬から喉にかけて淡紅色、口笛のような優しい鳴き声
  • マヒワ: 黄緑色の体と黒い翼が特徴。群れで行動することが多い
  • ジョウビタキ: オスはオレンジ色の腹部と青灰色の頭が美しい。人家近くでも見られる
  • ツグミ: 胸を張った立ち姿が特徴的。芝生や農地でよく見かける

早朝の時間帯は野鳥が活発に活動するため、バードウォッチングには最適です。双眼鏡を持参すると、より詳細に野鳥の姿を観察できます。

くろんど園地で四季を感じる過ごし方

春(3月~5月)

早春のミズバショウ、カタクリの花から始まり、サクラ並木の満開、ミツバツツジの薄紫と、次々に花が咲き誇ります。八つ橋エリアでは、春の山野草を観察しながらゆったりと散策が楽しめます。気温も過ごしやすく、バーベキューやハイキングに最適な季節です。

夏(6月~8月)

すいれん池のスイレンが見頃を迎え、涼しげな景観が広がります。森林に囲まれたバーベキュー場では、木陰で涼みながらアウトドア料理を楽しめます。野鳥観察では夏鳥のホトトギスやキビタキの声が聞こえます。

秋(9月~11月)

ラクウショウの美しい紅葉が見どころです。赤褐色に染まったラクウショウの林は、くろんど園地ならではの秋の風景です。気温も下がり、ハイキングに最適な季節。展望スポットからの眺望も、秋の澄んだ空気の中でより鮮明に楽しめます。

冬(12月~2月)

冬鳥のウソ、マヒワ、ジョウビタキなどの観察が楽しめます。落葉樹が葉を落とした冬は、野鳥が見つけやすい季節でもあります。寒さ対策をしっかりして、静かな冬の森を歩くのも趣があります。

予約必須のバーベキュー施設完全攻略

バーベキュー設備の詳細

くろんど園地のバーベキュー施設は、森林に囲まれた静かな環境にあります。主な設備は以下の通りです。

設備名数量
バーベキューロストル(8人用まで)20基
炊事棟1基
炊事棟内かまど(8人用まで)18ヶ所
ダッチオーブン5台
トイレ(簡易水洗・身体障がい者用)2棟
広場(交歓広場・丘の上広場)2ヶ所

バーベキューロストルには、まな板、包丁、ざる、食器などの基本的な調理器具が無料で付属します。

利用料金一覧

基本設備料金

設備料金
バーベキューロストル(8人用まで)1,500円
かまど(8人用まで)500円

レンタル用品料金

用品料金
ダッチオーブン(1台)500円
特大鍋(お玉付き36cm)300円
中深ずんどう鍋(お玉付き21cm・24cm)200円
調理セット(まな板・包丁・ボール・ざる)200円
飯盒(しゃもじ付き)100円
やかん100円
金ざる・金ボールセット100円
まな板・包丁セット100円
ご飯丼6鉢(スプーン付)100円
とり皿6枚(スプーン付)100円

燃料料金

燃料料金
薪(割木)800円
炭(3kg・1袋)800円

※2025年10月現在の料金です。

身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特定医療費受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証、被ばく者健康手帳を所持している方とその介護者は、バーベキューロストルとかまどの料金が半額免除されます。

予約方法と利用時間

バーベキュー施設は完全予約制です。予約は利用日の2ヶ月前から電話で受け付けています。

予約・問い合わせ

  • 電話番号:072-891-4488
  • 受付時間:9:30~16:30
  • 定休日:火曜日(祝日の場合は営業)、年末年始(12月29日~1月3日)

利用時間

  • バーベキュー施設:9:30~15:30

予約のキャンセル料は発生しませんが、予定変更が生じた場合は速やかに連絡する必要があります。

バーベキュー利用時の禁止事項

安全で快適な利用のため、以下の事項が禁止されています。

  • 持ち込みテントの使用
  • ペットの同伴
  • 指定場所以外での火気使用
  • 電源が必要な家庭用電化製品の持ち込み
  • 花火の使用
  • ガソリン類・コンロ用燃料の持ち込み
  • 営業目的での使用

利用後は、使用した施設の清掃とゴミの持ち帰りが義務付けられています。

アクセス情報

公共交通機関でのアクセス

京阪交野線 私市(きさいち)駅から

  • 月の輪の滝経由で徒歩約50分

JR学研都市線 河内磐船(かわちいわふね)駅から

  • 獅子窟寺経由で徒歩約75分

京阪交野線 河内森駅から

  • 傍示の里・傍示ゲート経由で徒歩約80分(60分+20分)

近鉄奈良線 富雄駅から

  • 奈良交通バス「傍示」下車、徒歩約30分

公共交通機関でアクセスする場合、かなりの徒歩距離が必要となるため、ハイキングを兼ねた行程として計画するのがおすすめです。

車でのアクセス

高速道路利用

  • 第二京阪道路「枚方学研IC」から約25分
  • 第二京阪道路「交野北IC」から約25分
  • 第二京阪道路「交野南IC」から約25分

推奨ルート 県道7号線の大北交差点を右折し、信号のない「傍示」交差点から入るルートが比較的わかりやすくおすすめです。河内森駅側からのアクセスは道幅が狭い箇所があるため注意が必要です。

マップコード 11670456*03

くろんど園地周辺は道が入り組んでいるため、カーナビやスマートフォンの地図アプリを活用し、事前にルートを確認しておくことをおすすめします。

駐車場情報

収容台数: 普通乗用車50台 利用料金: 無料 場所: 園地北側

駐車場は園地の北側に位置しており、北側からアクセスするとスムーズに到着できます。週末や連休は混雑する可能性があるため、早めの到着を心がけましょう。

基本情報

項目詳細
施設名大阪府民の森 くろんど園地
所在地〒576-0002 大阪府交野市大字私部3192-1
電話番号072-891-4488
事務所・施設利用時間9:00~17:00
バーベキュー施設利用時間9:30~15:30
休園日火曜日(祝日の場合は営業)、年末年始(12月29日~1月3日)
入園料無料(バーベキュー施設利用時のみ有料)
総面積105ヘクタール

訪問前の注意点

水道設備について

2025年10月現在、園地内の水道は利用できない状況が続いています。そのため、案内所では手洗い用のポリタンクが設置されています。飲料水は必ず持参するようにしましょう。

服装と持ち物

  • 動きやすい服装
  • 歩きやすい靴(トレッキングシューズ推奨)
  • 帽子
  • 日焼け止め
  • 虫除けスプレー
  • 飲料水
  • タオル
  • 雨具(天候が不安定な場合)

バーベキュー利用時の持ち物

  • 食材
  • 調味料(塩、こしょう、たれなど)
  • 保冷剤・クーラーボックス
  • ゴミ袋(複数枚)
  • ウェットティッシュ
  • 軍手

まとめ:くろんど園地でアウトドアを満喫しよう

くろんど園地は、大阪市内から気軽にアクセスできる本格的な自然公園です。予約制のバーベキュー施設は設備が充実しており、手軽に本格的なアウトドアクッキングが楽しめます。多彩なハイキングコースは初心者から上級者まで対応し、四季折々の花々や野鳥観察など、自然との触れ合いを満喫できます。

週末の日帰りレジャーとして、家族や友人と訪れてみてはいかがでしょうか。自然豊かなくろんど園地で、日常から離れた充実した時間を過ごせるはずです。

バーベキューを利用する場合は、必ず事前に電話予約を行い、ゴミの持ち帰りなどマナーを守って楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次