くろんど園地は、大阪と奈良の県境にある自然豊かなスポットで、バーベキューや野鳥観察を楽しむことができます。くろんど園地は数ある大阪府民の森のひとつで、ハイキングコースも人気です。大阪で人気のくろんど園地のバーベキューや野鳥観察、アクセスをご紹介します。
大阪のレジャースポット「くろんど園地」をご案内
大阪のレジャースポット「くろんど園地」は、「大阪府民の森」のひとつで、自然豊かなスポットということで人気があります。自然豊かということもあり、野鳥も多く、野鳥観察で訪れる人も多いです。
大阪の人気スポット「くろんど園地」は、自然豊かな中で、バーベキューを楽しむことができるということでおすすめです。くろんど園地には、自然豊かなおすすめスポットも多く、週末になると、たくさんの人が散策に訪れます。
大阪市内から車でのアクセスができるにも関わらず、自然豊かで四季折々の景観を楽しむことができるのでおすすめです。くろんど園地は、広大なエリアに数多くのハイキングコースもあります。「くろんど園地」で人気のバーベキューや野鳥観察できるおすすめスポット、アクセスをご紹介します。
くろんど園地とは
「くろんど園地」でおすすめなバーベキューや野鳥観察できる人気スポット、公共交通機関や車でのアクセスをご紹介する前に、もう少し、くろんど園地について解説をしておきましょう。くろんど園地は、大阪市内からも車でアクセスできて、子連れで散策を楽しんだり、ハイキングを楽しむことができる人気レジャースポットです。
車でのアクセスのできることから、週末には、ハイキングを楽しんだり、日帰りバーベキューを楽しむ方も多い人気スポットです。大阪府民の森ということで、しっかりと管理されて自然が守られているので、野鳥も多く、野鳥観察をする方も多いです。
くろんど園地は、休日になると、子供の声がこだまする子供に人気のスポットで、週末には、子連れファミリーの姿も数多く見られます。
大阪府にある子供に大人気の自然公園
くろんど園地は、大阪府にある子供に大人気の自然公園で、奈良県との県境にあり、自然が豊かなスポットになっています。ハイキングコースも数多く整備されていて、何度来ても楽しめるそんな場所でもあります。
大阪市内からの車のアクセスができるということで、子連れでも気軽に来ることができる自然公園になります。奈良のくろんど池自然公園へと続く、くろんど池ハイキングコースもあり、自然を満喫することができるのでおすすめです。
ハイキングコースも子供と一緒に楽しめる距離の短いコースから本格的なハイキングコースまであるのも魅力のひとつになります。
さまざまな花や野鳥観察を楽しめる
くろんど園地のもうひとつの魅力ですが、さまざまな花や野鳥観察を楽しむことができるという点です。四季折々に咲く花々を楽しめるスポットとして人気があります。また、自然が豊かということで、野鳥もとてもたくさん生息しています。
心地よい小鳥のさえずりを感じられるので、ハイキングの足取りも軽やかです。広大な敷地ということで、野鳥の種類も多いので、野鳥観察で訪れる人も多いです。
それでは、いよいよ、くろんど園地のおすすめスポットや人気のバーベキューについて詳しく解説をしていきましょう。
くろんど園地のおすすめスポット
ここでは、くろんど園地のおすすめスポットをいくつかご紹介しましょう。くろんど園地は敷地も広大ということで、ある程度おすすめスポットを把握しておくことをおすすめします。それぞれのおすすめスポットは、ハイキングコースや散策路でつながっています。
くろんど園地のおすすめスポットから、「八つ橋」や「すいれん池」、「展望スポット」、「さわわたりの路」、「人気の岩のぼりルート」、「わんぱくとりで」をご紹介します。
八つ橋
八つ橋は、園地案内所から5分ほど歩くと到達できるスポットで、とても近い場所でありながら、湿性植物を楽しむことができるのでおすすめです。
春になると、ミズバショウが咲いてとてもきれいで人気があります。散策路もしっかりとしたものがあり、園地案内所からもすぐなので、子連れでも簡単にアクセスできるのでおすすめです。
すいれん池
すいれん池は、美しいすいれんが咲いている場所でおすすめです。すいれん池の真ん中あたりには、浮見堂が設置されていて、休憩することもできます。浮見堂では心地よい風がいつも吹いています。
また、ここすいれん池からすぐの場所には、くろんど園地休憩所もあり、お弁当を広げている子連れファミリーも数多く見られます。
展望スポット
展望スポットは、展望スポットと名前がついている通り、見晴らしの良いスポットで人気があります。生駒山をはじめ、金剛山も眺めることができるということでおすすめのスポットになります。
ここの展望スポットまで上がってくると、いつきても気持ち良いそよ風が吹いているのでおすすめです。展望スポットには、園地マップを見ていただけると分かる通り、展望スポット1と展望スポット2があります。
展望スポット1の先には、園地でもっとも高い鉄塔のスポットがあります。展望スポット2を下ってくると、バーベキュー広場になります。
さわわたりの路
すいれん池から奈良県側のくろんど池ハイキングコースを上がってきくると、左手にさらに上がっていく散策路があります。そこが、さわわたりの路になります。さわわたりの路を北に向かって歩いていくと駐車場の方に向かいます。
さわわたりの路を北に向かっておよそ30分ほどかけて歩くと、バーベキュー広場に出て、トイレ休憩もできます。トイレ休憩はそれほどあちこちにあるわけではないので、ある場所ではトイレ休憩をされることをおすすめします。
人気の岩のぼりルート
くろんど園地のあちこちには、花崗岩が点在しています。それらの岩を使ってのボルダリングも人気となっています。人気の岩のぼりルートは、鎖が設置されて安全に岩登りができるようになっています。
くろんど園地のあちこちでは、ボルダリングの注意喚起をする看板もあります。巨石群は自然な岩ということもあり、いつ崩れてくるかはわかりません。その点を理解して楽しみましょう。
わんぱくとりで
わんぱくとりでには、木製の大型アスレチックがありましたが、今は、老朽化のために利用することができなくなっています。
ただし、草原広場にもなっているので、レジャーシートを広げてお弁当を食べるにはおすすめのスポットになります。近くには、トイレもあるのでおすすめです。
くろんど園地ではバーベキューも人気
ここでは、くろんど園地ではバーベキューについて解説をしておきましょう。くろんど園地は、週末に日帰りでバーベキューを楽しむスポットとして人気があります。そのバーベキューを楽しむための設備がなかなかすごいと話題となっています。
また、バーベキュー設備がこれだけ整っているにも関わらず、利用料金がリーズナブルで、お財布にも優しいそんなバーベキュースポットで人気があります。そして、食材さえ持ってくれば、手ぶらでバーベキューを楽しめるようにレンタルも充実しています。
そのレンタルには、ダッチオーブンをはじめ、特大鍋や中深ずんどう鍋、まな板・包丁・ボール・ざる、飯盒、やかん、金ざる・金ボールセット、まな板・包丁セット、ご飯丼6鉢、とり皿6枚があり、しかも安いです。
かまどや炊事場付きの人気バーベキュー場
くろんど園地のバーベキューは、かまどや炊事場付きの人気バーベキュー場です。バーベキュー関連の設備の充実ですが、どんな設備が用意されているかといいますと、8名で利用できるバーベキューロストルが24箇所もあります。
さらに、炊事棟が2箇所に、6名用の炊事棟内かまどやダッチオーブン5台、簡易水洗・身体障がい者用のトイレ、広場が2箇所と子供から大人までがバーベキューを気軽に楽しめるのでおすすめです。
くろんど園地のバーベキューを利用するにあたって、注意事項がいくつかあります。まずは、持ち込みテントはできません。また、ペット同伴もできないです。かまどなどの場所以外での火気利用もできません。コンロ用燃料や花火、家庭用電化製品の持ち込みも不可です。
利用料金
くろんど園地のバーべキュー利用料金は、8名まで利用できるバーベキューロストルが1500円です。バーベキューロストルを利用すると、まな板や包丁、ざる、食器などが無料で利用可能です。6名用のかまどは1基500円とリーズナブルです。
くろんど園地のバーべキューを利用するには、予約が必要になります。その予約は、日帰り利用で、利用される日の2ヶ月前から予約することができます。身体障害者手帳などを利用されている場合は、バーベキューロストルとかまどが半額免除となっています。
予約をされたあとに、キャンセルをされる場合には、連絡をするようにしてください。なお、キャンセル料金はかかりません。バーベキューで発生したゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。
くろんど園地へのアクセス方法
ここでは、くろんど園地へのアクセス方法について解説をしておきましょう。くろんど園地へは、公共交通機関でのアクセスと車でのアクセスをご紹介します。くろんど園地は、車であれば大阪市内からもアクセスしやすい立地にあるのでおすすめです。
また、くろんど園地へ車でアクセスする際には、くろんど園地の駐車場の状況がどうなっているのかは気になるはずです。そのくろんど園地の駐車場についても詳しくご紹介します。
電車でのアクセス
くろんど園地への電車でのアクセスは、京阪交野線の私市駅からは、月の輪の滝を経由してゆっくりと歩いて徒歩で50分ほどになります。JR学研都市線の河内磐船駅からは、獅子窟寺を経由して、徒歩75分です。
京阪交野線の河内森駅からは、傍示の里を経由して、傍示ゲートへ徒歩で60分ほどかけて歩いて、そこからさらに20分ほど歩きます。近鉄奈良線の富雄駅からは、奈良交通バスに乗車して、「傍示」で降りてください。そこから徒歩30分になります。
公共交通機関でくろんど園地へアクセスする際には、ハイキング気分でのアクセスとなります。徒歩での距離はそれなりの時間が必要になるので、時間を短縮したいという方は、車でのアクセスがおすすめです。
車でのアクセス・駐車場
くろんど園地への車でのアクセスは、高速道路は、第二京阪道路の「枚方学研IC」や「交野北IC」、「交野南IC」などを利用します。河内森駅側から入ってくると、かなり道路の幅が狭いので注意が必要です。
信号のない交差点「傍示」から入ってくると比較的楽です。県道7号線の大北を右手に上がってくると良いです。くろんど園地周辺は、道が入り組んでいますので、運転には十分注意してください。マップコードは、「11670456*03」になります。
くろんど園地へ車でのアクセスした際の駐車場ですが、くろんど園地の北側に位置しています。そのため、くろんど園地北側から入ってくるとスムーズです。普通乗用車が50台収納できる駐車場で、利用料金は無料となっています。
くろんど園地は「大阪府民の森」公式サイトを要チェック!
くろんど園地ですが、「大阪府民の森」公式サイトに詳しく情報が掲載されています。最新情報はすべて掲載されていますので、くろんど園地を利用する際には、必ず、目を通すようにしましょう。
特に、くろんど園地のバーベキューを利用する際には、予約も必須となるので、予約条件も再度確認してから予約をするようにしましょう。くろんど園地への車でのアクセスは、付近の道順も複雑ですが、公式サイトには、詳しい道順の地図もダウンロードできるようになっています。
また、「大阪府民の森」公式サイトでは、くろんど園地の園地マップもあり、様々なハイキングコースが詳しく掲載されています。そして、そのマップについてもダウンロードできるのでおすすめです。
基本情報
くろんど園地の基本情報についても、「大阪府民の森」公式サイトに最新のことが掲載されています。くろんど園地のバーベキューのクローズや再開などの情報も掲載があるので、利用される際には、必ず確認をしましょう。
現在、くろんど園地のバーベキューを利用する際には、8名まで利用できるバーベキューロストルも1基4名までとなっています。そのような情報の最新情報も掲載されています。
その他にも、施設や設備も写真付きで掲載されていて、参考になります。事務所や施設の利用時間ですが、通年で9時から17時になっています。日帰り炊さんとバーベキュー施設の利用は、9時30分から15時30分です。休園日は火曜日と年末年始の12月29日から1月4日までです。園地の入園のみは無料です。
くろんど園地で散策や野外料理を楽しもう
くろんど園地は、大阪の人気の自然公園で、ハイキングコースも多彩でおすすめです。気軽に楽しめる散策路もあり、子連れでの利用もできます。
バーベキュー設備も充実しているので、週末の日帰りバーベキューもおすすめのスポットです。自然豊かなくろんど園地では、野鳥の観察やハイキングを楽しめます。今度の週末は、くろんど園地で散策やバーベキューを楽しみませんか。