地元民がおすすめする大阪の穴場観光スポットを特集します。大阪は日本だけでなく世界的にも人気の観光地。そんな大阪には穴場的観光スポットにも恵まれています。地元民がおすすめするマイナースポットから、ファンにはたまらない穴場的スポットにも出会えます。
大阪には穴場観光スポットがたくさん!
大阪は関西を代表する有名観光地。そんな大阪には地元の人がおすすめするマイナーな穴場的観光スポットもあります。普段の大阪とはちょっと違う表情を見たい人にぜひ訪れてほしい観光スポットばかり!地元の人しか知らないようなマイナーなスポットから、ファンにはたまらない穴場的観光スポットも目白押しです。
大阪おすすめの穴場観光スポット1:ワールド牧場
「ワールド牧場」は、大阪南部河内郡にある観光スポットです。地元大阪の人に人気のレジャースポットで、大阪以外の観光客よりは、地元の方が多いので比較的マイナーなところといえます。大阪市内から車で50分程度なので、大阪観光に訪れた人にもおすすめです。その他、京都・和歌山・奈良方面からもアクセスが比較的便利なので近畿地方の人にも人気です。
こちらの施設は、人と自然・動物とのふれあいをコンセプトとしており、色々なふれあい体験コーナーが用意されています。乗馬体験や仔牛のミルクやり、小動物とのお散歩などふれあい体験コーナーがたくさん用意されているのがこちらの魅力です。小さいお子さんから大人も1日中遊びつくせるので、地元大阪ではファミリー向けのレジャーとして有名。
全国的にはマイナーなレジャースポットではありますが、一度訪れたらハマってしまう人も多いです。大人に人気なのが乗馬体験です。インストラクターさんが丁寧に教えてくれるので、初めての人でも大丈夫。乗馬用の馬もきちんと訓練を受けた穏やかな子しかいないので安心です。小さいお子さんにはポニーとのお散歩体験が大人気です。
大阪おすすめの穴場観光スポット2:咲くやこの花館
「咲くやこの花館」は大阪市鶴見区にある植物園です。大阪市内にありながら、広大な敷地を持つこちらは地元大阪市民を中心に親しまれています。週末は混み合うことも多いですが、平日なら比較的人も空いているので、ほかの観光スポットに比べてマイナーといえます。都会の真ん中にありながら豊かな自然に触れられると評判です。
地上2階建ての大きな温室の中には世界中の約5500種類の植物が飼育されており、珍しい植物なども間近に見られます。建物の外観も大変美しく、鶴見緑地周辺が湿地帯であったことから水面に浮かぶ睡蓮をイメージして作られました。ぜひ写真に収めてみてください。マイナーな観光スポットといわれますが、植物好きの人にはたまらない場所です。
植物展示はいくつかのコーナーに分かれており、1階部分には「高山植物室」「乾燥地植物室」「熱帯雨林植物室」など計5つあります。2階は庭園や大きな屋上となっているので、美しい自然を満喫しながら休憩もおすすめ。大阪市内の小学校が課外学習の場所としても利用する施設でもあるので、植物に関する知識も身に着けられます。
大阪おすすめの穴場観光スポット3:キッズプラザ大阪
「キッズプラザ大阪」は名前の通りお子さん連れの方におすすめの観光スポットです。大阪市の北区にある施設で、電車・車どちらでもアクセスが便利です。大阪では比較的有名なレジャースポットですが、全国的にはマイナーなスポットです。こちらは、子供のための博物館として初めて日本で生まれたスポットで、地元では根強い人気を誇ります。
子供たちの個性や可能性を広げるということを理念に、常に新しいアトラクションやイベントなどを開催しています。いつ行っても新しい発見やプログラムが用意されているので、リピーターさんも大変多いスポットです。1階から5階に様々なコンセプトに応じたプログラムや展示品が置かれ、実際に触ったり体験できるものがほとんどです。
子供たち人気なのが「科学コーナー」です。シャボン玉や静電気の仕組みなど、日常生活の何気ないものの中の不思議を楽しく体験できるのが魅力。平日もしくは時間帯によっては人が少ない時もあるので、大阪観光でマイナースポットをお探しなら、ぜひ訪れてみてください。大人もアッと驚くアトラクションがたくさんあります。
大阪おすすめの穴場観光スポット4:五月山公園
「五月山公園」は地元大阪の人に親しまれているアクティビティスポットです。池田市にあるこちらは、子供だけでなく大人もはしゃげると評判。マイナーなスポットではありますが、多くの魅力にあふれています。マイナーでありながら、実は遊具が充実していたりハイキングコース・無料バーベキュー広場などもあって大変充実した内容です。
そして自然も大変豊か。野鳥なども多く生息しているのでバードウオッチングを趣味としている人にはおすすめです。野鳥は警戒心が強い種類も多いので、マイナーだからこそこのようなレアな動物にも会えるチャンスとなります。子供たちに人気なのは「忍者のとりでコーナー」です。忍者の修行のような体験ができる遊具が満載です。
そしてハイキングコースには桜並木や紅葉の綺麗なゾーンなど、美しい自然を鑑賞できるところもあります。春のお花見シーズンには地元の人が訪れ、美しい桜を鑑賞します。観光客が少な目のマイナーな場所なので、混雑とも比較的無縁。大阪でマイナーな観光スポットをお探しなら、ぜひこちらもおすすめです。夜景も美しいのでデートにもピッタリです。
大阪おすすめの穴場観光スポット5:市民ふれあいの里 リス園
「市民ふれあいの里 リス園」は狭山駅から徒歩18分程度のところにあるスポットです。「市民ふれあいの里」の一角にある小さなスペースで、地元の人に大変人気です。広大な園内の中の小さな場所なので、観光客にはあまり知られていません。リス園では、タイワンリスが飼育されており、エサやり体験なども可能なのでおすすめです。
ここで飼育されているタイワンリスは穏やかな性格で人間に慣れているので、触ろうとしても逃げたりかみつく心配がありません。心配な人は受付で手袋なども貸してくれるので安心です。エサは受付で100円で販売しています。おすすめは午前の時間帯です。お昼を過ぎるとエサをいっぱいもらって巣箱に入ってしまうことがあるからです。
街中にありながら、自然や動物たちと直に触れ合える貴重な機会なので、ぜひ大阪観光に訪れたら体験してみてください。近くには木製の遊具やハイキングコースなどもあるので、リスと触れ合ったあとも、散歩やアクティビティを楽しめると評判です。なお、夏の期間はキャンプ場もオープンしているので、アウトドアが趣味な人にもおすすめです。
大阪おすすめの穴場観光スポット6:ハーベストの丘
「ハーベストの丘」は、様々な自然や動物たちと触れ合えることで人気のスポットです。主に地元の家族連れに評判で、レジャー要素も満載!一番人気は「カピバラふれあいタイム」です。子供だけでなく大人にも人気で、コーアンー付近はいつも多くの人で賑やかです。毎日開催していますが、週末と平日でスケジュールが異なるのでご注意を。
さらに「牛の乳しぼり体験」もおすすめ。普段なかなかできない体験なのでおすすめ度高いです。もちろんスタッフの方が丁寧に教えてくれるので、初めての人でも上手にできます。料金は100円とリーズナブルなので気軽に参加できるのも魅力的。さらに「パン・ソーセージ作り体験」も人気。こちらは女の子に人気のコーナーです。
出来上がったパンやソーセージは持ち帰りも可能なので、良い思い出作りとなります。自分の好きな形に成形したパンは世界に一つだけです。その他、季節限定のイベントなども随時開催されているので、何度訪れても新しい発見に出会えます。大人の女性やカップルにおすすめなのが「レジンアクセサリー体験」と「ハーバリウムづくり」です。
大阪おすすめの穴場観光スポット7:二色の浜海水浴場
「二色の浜海水浴場」は、貝塚市にある海水浴場です。夏の海水浴シーズンには地元の人が多く訪れるレジャースポットとして知られます。関西国際空港からなら車で20分程度なのですが、観光客は少ないので穴場的だといえます。なんとこちらの海水浴場は無料で遊べるのが魅力です。そのため、交通費と食事代くらいしか必要ないのがうれしいです。
こちらの海水浴場がマイナーなのは、海水には藻が多く浮かんでいることが多く、特に遊泳区域は遠浅なので泳ぐ場所として最適というわけではないからです。しかし、遠浅なので小さいお子さん連れの方にはむしろ安心して遊べるのが特徴です。そのため、地元の方にリピーターさんが多いといわれる理由となっています。
泳がないのであれば、ぜひ夕日の時間帯がおすすめ。水平線に沈む夕日を見ながらロマンチックな時間が過ごせます。地元の人の人気デートスポット・ドライブスポットでもあります。さらに、無料のバーベキュー会場もあるので、ぜひ利用してみてください。なお、事前の予約は必要なのでご注意を。家族・カップル・友人同士とワイワイ楽しめるおすすめスポットです。
大阪おすすめの穴場観光スポット8:みさき公園
「みさき公園」は遊園地・動物園・プールなどの施設が集まった大阪で人気のレジャースポットです。大人から子供まで楽しめるアトラクションに溢れ、週末や行楽シーズンには地元大阪にお住いの方が多く訪れます。アクセスが車でないと難しいという点が、全国的に見て穴場的なスポットといえる理由です。施設などは大変充実しています。
おすすめのコースは、まず動物園に行って様々な動物を鑑賞・ふれあいを体験します。その次に、動物園内にある「みさきキッチン」でランチをとります。至るところにベンチがあるので、お弁当を持参しても良いです。そして「わくわく電車らんど」で大型模型に触れたり、運転シュミレーターで遊びます。最後にイルカショーを見て、ギフトショップでお買い物がおすすめです。
大阪おすすめの穴場観光スポット9:淡輪 ときめきビーチ
「淡輪 ときめきビーチ」はビーチバレーをするところで有名な海水浴場です。広く整備されているので、広々と遊べるのが魅力的。入場料は無料ですが、シャワーの利用が大人400円、小学生以下は200円となっています。なお、更衣室も使う場合にはプラス200円となっているのでご注意を。大阪の人に人気のレジャースポットです。
大阪市内からは、国道26号線を和歌山方面に進んで10分程度のところにあります。大阪のビーチの中でも大変良い水質と呼ばれているので、生臭さなども感じません。砂浜も白く美しいのでフォトジェニック。夕日の時間帯は、地元カップルに大変人気のスポットとして知られます。観光客が少ないので、ゆったりとした時間が過ごせます。
大阪おすすめの穴場観光スポット10:インスタントラーメン発明記念館
「インスタントラーメン発明記念館」は、住宅街の真ん中にある博物館です。日清のインスタントラーメンに関する資料が展示されていて、カップラーメンの誕生秘話や制作工程などが詳しく学べます。展示コーナーの最後にはクイズが設けられており、ヒントが展示資料の中にあるので、しっかりと見ておくとよいです。
そしてこちらで一番人気なのが「マイカップヌードルファクトリー」です。なんと300円で、自分のオリジナルカップヌードルを作ることができます。子供だけでなく大人にも大変人気です。自販機でカップを買って、空いている席でカップに絵を描いていきます。そしてスープと具材4種類を選んで、スタッフの方に詰めてもらい完成です。
大阪おすすめの穴場観光スポット11:仁徳天皇陵
「仁徳天皇陵」は歴史マニアにおすすめの大阪穴場的観光スポットです。仁徳天皇陵は正式名称「大仙稜古墳」といい、第16代天皇のお墓です。この古墳や仁徳天皇に関する情報は古事記に書かれてあり、民のことを思って大きな改革を行い、景気回復を達成したといわれている伝説の天皇です。その他に、かんがい事業なども行った改革者でした。
さらに吉備の国、現在の岡山県に住んでいる姫君と遠距離恋愛をするなど、なかなかの情熱家としても知られます。歴史が大好きな人には、このような出来事に思いをはせながら鑑賞できるのではないでしょうか。自然も豊かなので、散策として周るのもおすすめ。1時間もあれば古墳の周りをぐるりと一周できます。近くにはお土産ショップもあります。
大阪おすすめの穴場観光スポット12:富田林寺内町
「富田林寺内町」は「旧家の生きた博物館」ともいわれ、江戸時代中期から存在する建物を間近に見られるエリアです。このエリアは元々お寺や商家が集まるところで、大きなお屋敷や贅沢な作りの蔵が今もその姿を残しています。大阪の中でも通の観光スポットとして知られるので、普段の大阪以外も見てみたい人にぜひ訪れてほしい場所です。
寺内町は東西400m、南北350mのの小規模なエリアで、中にはおしゃれなカフェや雑貨屋さんも軒を連ねています。こだわりの日用品を扱うセレクトショップやアンティーク雑貨を扱うお店など、ちょっといいものをお探しの人にもおすすめ。なお、地元の人には自家製パン屋さんやお蕎麦屋さんが人気。ゲストハウスもあるなど、まだまだ進化していくエリアです。
大阪おすすめの穴場観光スポット13:サントリー山崎蒸留所
「サントリー山崎蒸留所」はウイスキー好きにはたまらない博物館です。2016年にリニューアルオープンし、人気のコーナーはそのままに、さらに新しい展示コーナーなども設けられますますパワーアップしました。もちろんウイスキー初心者の方向けの展示コーナーもあるので、どなたでも楽しめる観光スポットといえます。
ウイスキーの製造工程見学や、ウイスキーに関する説明なども大変詳しく、普段ウイスキーを飲んでいる人はさらにウイスキーに関する知識が深まること間違いなしです。そして一番の人気コーナーが「テイスティング体験」です。なんと100円から楽しめるので、今まで飲んだことのないウイスキーに挑戦する良い機会となります。
大阪おすすめの穴場観光スポット14:でんでんタウン
「でんでんタウン」は、パソコンブームに乗って、色々なパソコン関連ショップや電気店・ゲームショップで賑わうエリアです。大阪でもサブカルの聖地と呼ばれている日本橋の中にあります。ソフマップ・スタンバイ・ニノミヤ電気など、大型のショップのほかに、マイナーな部品を扱う個人店など様々。掘り出し物・宝物を探す感覚で散策できる街です。
現在はパソコン関連ショップやゲームショップ以外に、メディアショップやアニメグッズショップなどもあります。そして、外国人観光客向けのショップなども立ち並び、バリエーションに富んだ街へと変わりつつあります。コレクターやアニメファンなどにおすすめのお店がたくさんあるので、サブカルマニアの人はぜひ訪れてみてください。
大阪おすすめの穴場観光スポット15:造幣博物館
「造幣博物館」は、造幣局に併設された博物館で事前予約が必要となっています。日本のお金に関する展示品や資料などが数多く所蔵され、豊臣秀吉が作った「天正菱大判」や「天正長大判」なども展示されています。実物のものなので、迫力もあります。日本の貨幣以外にも世界の珍しいコインなども展示されていて、たっぷりと時間をかけて見学できます。
日本とは異なるお金の使い方・考え方の存在も学べる良い機会ともなるので、大人から子供まで楽しめます。お金のほかには、勲章やオリンピックメダルなど様々なものも展示されています。地方自治体ごとの記念品メダルやバッジなどもあって、コレクターにはたまらないものばかり!大阪のほかに東京にも博物館がありますが、ここのみの所蔵物もあります。
大阪おすすめの穴場観光スポット16:アサヒビール吹田工場
「アサヒビール吹田工場」はビール好きにはぜひ訪れてほしい工場です。工場施設ではありますが、見学も行っているので、ビールの製造工程を間近に見られます。吹田駅から徒歩10分程度なので、車でなくても気軽にアクセス可能です。見学者はまずアサヒビールに関する説明を受け、その後工場見学へと進みます。
工場見学は1時間程度で終わるので、長すぎず短すぎという設定なのも良いです。見学が終わると、一番の人気コーナー「ビールの試飲」が可能となります。人数分のおつまみがセットされています。なお試飲会場ではビール3杯まで飲めます。サービング担当の方が注いでくれるので、きめ細やかな泡のビールが楽しめます。
大阪おすすめの穴場観光スポット17:国立民族学博物館
「国立民族学博物館」は通称「みんぱくと呼ばれ地元の人に親しまれている観光スポット。建物は4階建てで、一般の人は1階から3階まで進入可能です。1階は特別展示室、2階は展示室、3階は図書館です。1階部分は期間限定の展示コーナーとして使っています。世界中の民族で使う道具や服・楽器など様々なものが展示されています。
アジア・アフリカ・ヨーロッパなど世界中の国の民族が扱う道具や装飾品の現物が見られるのが特徴です。なお、館内にあるお土産ショップでは民族に関する書籍や雑貨などが販売され、普通の雑貨店では見つからないようなレアなものも多数見つかります。お土産にもおすすめなおしゃれなアイテムが多いのでぜひ覗いてみてください。
大阪おすすめの穴場観光スポット18:司馬遼太郎記念館
「司馬遼太郎記念館」は司馬遼太郎の自宅の近くにある記念館です。有名な建築家「安藤忠雄氏」が設計したコンクリート打ちっ放しのスタイリッシュな作りが特徴で、周りは木々に囲まれています。地元では癒しスポットとしても知られ、一人でフラっと訪れるのにちょうど良い観光スポットといえます。
特におすすめが「雑木林風の庭」です。司馬遼太郎が好きだった雑木林をイメージして作られた庭で、四季折々の木々が温かく迎えてくれます。奥に進むと、書斎を窓越しに見られます。机には万年室や色鉛筆など、本人が実際に使った道具がそのまま置かれています。庭に面したカフェは、緑を眺めながら休憩も取れるのでおすすめ。
大阪の穴場観光スポットはこれで決まり!
大阪の穴場観光スポット特集はいかがでしたか。地元の人がおすすめするマイナーな観光スポットから、コアなファンや趣味をお持ちな人にはたまらないマイナースポットなどいつもの大阪とは一味も二味も違う魅力に溢れています。今回ご紹介した穴場的観光スポット以外にも、大阪にはまだまだ素敵な穴場観光スポットがたくさんあるのでぜひ訪れてください。