琵琶湖大橋は日本一湖、滋賀県の琵琶湖に架かる橋です。緩やかなアーチを描くフォトジェニックな橋で、滋賀県の人気観光スポットとなっています。琵琶湖大橋の見どころやアクセス、料金、周辺のおすすめスポットなどをご紹介しましょう。
【滋賀】インスタ映えスポットの「琵琶湖大橋」とは?
滋賀県の中央に位置する琵琶湖は、日本最大の淡水湖で、周囲約235kmあります。自転車で1周するには10時間かかる大きな湖ですが、琵琶湖にはたった2つの橋しか架かっていません。琵琶湖大橋はその一つで、琵琶湖の最も狭い部分、滋賀県大津市守山市を結んでいます。
琵琶湖大橋は、琵琶湖にかかる初めての橋として1964年(昭和39年)に開通しました。別名「夢の架け橋」と呼ばれ、滋賀県のシンボルとして長く親しまれています。
琵琶湖大橋は緩やかなアーチを描く橋で、フォトジェニックな橋として人気も人気があります。車やバイクの他、徒歩や自転車で渡ることもできます。
「琵琶湖大橋」のおすすめポイント
琵琶湖は滋賀県のほぼ中央に位置しているため、琵琶湖の東西、南北の行き来ができませんでした。琵琶湖大橋は琵琶湖の東西を結ぶため、1964年(昭和39年)9月に完成し、琵琶湖の東側と西側を走る国道が直結されました。
琵琶湖の西側は商業地、東側はなぎさ公園や膳所城跡公園などの観光スポットがあり、琵琶湖の東西の観光地を巡ることが容易になりました、現在は琵琶湖大橋を境に、琵琶湖の北側を「北湖」、南側を「南湖」と呼んでいいます。
琵琶湖大橋は全長1350mあり、橋の下を船舶が行き来できるよう、中央がアーチ状になっています。最も高いところでは水面から約26mあり、緩やかに弧を描く琵琶湖大橋はフォトジェニックな橋としても人気があります。
フォトジェニックな写真を撮れる
滋賀県の琵琶湖大橋は自然に溶け込むようにデザインされた美しい橋で、フォトジェニックな写真を撮れるスポットとして人気があります。周囲には大きな建物がなく、写真を撮ると空が大きく見えます。
朝焼けや夕焼け、ライトアップされた琵琶湖大橋の夜景など、それぞれ異なった景観を楽しむことができ、1日中どの時間帯に訪れても、美しい写真が撮れます。特におすすめの時間帯は夕方から夜にかけてで、デートスポットとしても人気があります。
アクセスのしやすさ
滋賀県の琵琶湖大橋は比叡山ドライブウェイや奥比叡ドライブウェイともリンクしており、アクセスしやすく、琵琶湖周辺の観光ルートとしても人気があります。
琵琶湖の東側や南側を走る国道1号や国道8号、名神高速道路と直結している他、琵琶湖の西側を走る国道161号や湖西道路とも直結しています。利便性がよく、滋賀県の観光名所を巡りながら訪れることができます。
琵琶湖大橋には、東行き橋梁の追越車線に「メロディーロード」が約600mにわたり設置されています。車が時速60kmで走ると、タイヤの振動音で「琵琶湖周航の歌」が流れるようになっています。橋でのメロディーロードが設置されるのは、琵琶湖大橋が初めてです。
「琵琶湖大橋」の散策拠点は?
琵琶湖大橋を車で訪れたら、「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」に駐車をして観光をするのがおすすめです。琵琶湖大橋から徒歩で1~2分と近く、写真撮影をするのにもおすすめです。
「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」以外にも大津港にも駐車場があるのですが、料金がかかることと夜間は出入りができないため、琵琶湖大橋の夜景を楽しみたい時は不便です。その点、「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」は料金がかからないのでおすすめです。
「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」には直売所やレストラン、お土産ショップがあり、営業時間内なら食事やお買い物が楽しめます。道の駅のレストランは広く、地産池消メニューを用意しており、琵琶湖大橋を眺めながら食事ができます。
道の駅の直売場には地元の人が作った野菜や加工品がたくさん販売されており、お土産におすすめです。近江牛やお米、野菜の他、地元の果物で作ったジャムやイタリアンジェラート、地酒なども扱っています。
道の駅に車を駐車して散策するのがおすすめ
「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」の営業時間は、季節によっても異なりますが、9時から夕方までとなります。しかし駐車場は24時間開放されており、しかも料金は無料となっています。
「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」の駐車場は広く、普通車の収容台数は136台、大型車の収容台数は18台となっています。道の駅閉店後は中に入ることはできませんが、駐車場にはトイレと自動販売機があるので、夜間の利用もおすすめです。
道の駅は絶好の撮影スポットで、写真撮影のために訪れる人がたくさんいます。特に夜景スポットとして人気があり、撮影スポットには三脚を立てて撮影する人が多くいます。橋の下や道の駅の裏側が琵琶湖大橋の人気撮影スポットとなっています。
また「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」から琵琶湖大橋を渡って楽しむのもおすすめです。道の駅から琵琶湖大橋の最後部までは徒歩で5分くらいなので、夜でもあまり歩かずに夜景が楽しめます。
住所 | 滋賀県大津市今堅田3-1-1 琵琶湖大橋西詰め |
電話番号 | 077-574-6161 |
「琵琶湖大橋」の口コミ
琵琶湖大橋は美しい琵琶湖の風景が楽しめる人気スポットです。アクセスがしやすく、いつ訪れてても時間帯にほって異なる風景が楽しめるという口コミが多く寄せられています。
特に夜景スポットとしても人気があり、ライトアップされた琵琶湖と湖周辺の街の灯りとのコラボが楽しめます。早朝の風景も人気があり、湖に映る朝日の写真を撮りに訪れる人も多くいます。
「琵琶湖大橋」って渡るのに料金が必要?
琵琶湖大橋は有料道路で、車で渡る場合は料金がかかります。普通車の料金は150円、ETC料金は120円となります。軽自動車等の料金は100円、ETC料金は80円、自動車や原動機付自転車は10円です。
自動車や原動機付自転車は通行料金がかかりますが、歩いて渡る場合や自転車で渡る場合は料金がかからず、無料で通行できます。
「琵琶湖大橋」へのアクセス
それでは琵琶湖大橋を訪れたい方のために、アクセスをお伝えしましょう。琵琶湖大橋は、車やバイクの他、自転車や徒歩でも渡ることができます。
大阪や神戸方面から車でアクセスする場合は大津ICから約40分、名古屋方面からアクセスする場合は栗東(りっとう)ICから約35分となります。
公共交通機関を使って訪れる場合は、JR湖西線「堅田駅」からバスで約10分、琵琶湖大橋港で下車すると、すぐのところに琵琶湖大橋や「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」があります。
住所 | 滋賀県大津市今堅田、守山市今浜町 |
「琵琶湖大橋」周辺の見どころ
琵琶湖大橋周辺には多くの観光スポットがあります。琵琶湖大橋を訪れた際には、周辺の観光スポットにも立ち寄ってみましょう。
ここからは琵琶湖大橋周辺にはいくつもの観光スポットがありますが、ここではその中から厳選して、特に人気があるスポットをご紹介していきます。
石造宝篋印塔
石造宝篋印塔は琵琶湖大橋の東側に位置する西光寺跡にあります。西光寺は伝教大師が観音像の夢のお告げによって建立した寺院で、鏡山十二峰の一つであり星ケ峰のふもとに位置します。
かつては源頼朝や足利尊氏も訪れたとされていますが、織田信長によって1571年に廃寺となってしまいました。寺院の跡として石造りの宝篋印塔(ほうきょういんとう)が残されています。
鷹さは約2.1m、周囲は約1.8mある大きな石の塔で、2段の基壇が作られています。上部には孔雀が向かい合った彫刻が施され、石の角には梟(ふくろう)の彫刻が刻まれています。梟(ふくろう)の彫刻は他に例を見ないものとされ、国の重要文化財に指定されています。
住所 | 滋賀県守山市守山2-2-46 |
佐川美術館
佐川美術館は琵琶湖大橋を渡ってすぐ、大津市側に位置します。佐川急便株式会社が創業40周年の記念行事の一環として1998年3月に設立しました。琵琶湖を望む美しい場所にあり、敷地の大部分が水庭に浮かぶように設計されています。
日本画家の平山郁夫氏、陶芸家の樂吉左衞門氏、彫刻家の佐藤忠良氏など日本を代表する芸術家の作品が修三されており、日本の現代アートが好きな方におすすめです。特別企画展やワークショップなどが定期的に開催されています。
住所 | 滋賀県守山市水保町北川2891 |
電話番号 | 077-585-7800 |
浮御堂
浮御堂(うきみどう)は琵琶湖大橋の南側にある、滋賀県の観光名所です。近江八景の一つ「堅田の落雁」として知られる浮御堂は、正式名称を海門山満月寺と言います。臨済宗大徳寺の禅寺で、平安時代後期に建立されました。
琵琶湖に突き出すように建てられており、まるで湖面に浮いているように見えることから「浮御堂」と呼ばれています。松尾芭蕉や高浜虚子や小林一茶などの俳人、葛飾北斎や安藤広重、歌川広重などの絵師など多くの文化人に愛され「絶景」と称されています。
浮御堂からは東に伊吹山や近江富士、西に比良山系や比叡山を望み、目の前に広がる雄大な琵琶湖を眺めることができます。遮るものが何もなく、広々とした美しい景観が楽しめるのが特徴です。
住所 | 滋賀県大津市本堅田1-16-18 |
電話番号 | 077-572-0455 |
「琵琶湖大橋」周辺のグルメスポット
琵琶湖大橋の周辺には食事が楽しめるグルメスポットがたくさんあります。琵琶湖の景色を眺めながらゆっくりと食事がでできるレストランやおしゃれなカフェも多く、ランチやディナーにおすすめです。
ここからは琵琶湖大橋の周辺の人気グルメスポットを厳選してご紹介します。琵琶湖大橋を訪れたら、こちらのレストランやカフェで食事を楽しんでください。
ビストロなかの
ビストロなかのは琵琶湖大橋の西側、琵琶湖大橋港のすぐ近くにある、おしゃれなフレンチレストランです。浮御堂にも近く、観光の途中に食事に立ち寄るのにぴったりです。
落ち着いた雰囲気のレストランで、地元の食材を使った美味しいフレンチが楽しめます。ランチコースはリーズナブルな値段から揃っており、ワインを飲みながらゆっくりと食事をするのもおすすめです。ディナーはコースの他にアラカルトが用意されています。
ビストロなかのでは豊富なフレンチワインが用意されており、ワインが好きな方にも人気があります。おしゃれなレストランなので、デートにもおすすめです。
住所 | 滋賀県大津市今堅田3-4-24 |
電話番号 | 077-571-1156 |
アールカフェ アット マリーナ
アールカフェ アット マリーナは琵琶湖大橋の西側、レイクウエストヨットクラブ内にあるおしゃれなレストランです。琵琶湖を望む明るく開放的な雰囲気のレストランで、景色を眺めながらゆっくりと食事ができます。
大きな窓に沿ってカウンター席が用意されているので、1人でも気兼ねなく食事ができます。シェフは南フランスでシェフとして働いていた経験があり、地元の食材を使った絶品フレンチが味わえます。
ランチコースは予約制で、魚料理や肉料理のコースが用意されています。また近江牛100%のロコモコやハンバーガー、ビーフシチューなどもあり、リーズナブルな値段でいただけます。テイクアウトもあるので、琵琶湖を見ながら屋外で食べるのもいいでしょう。
住所 | 滋賀県大津市今堅田1-2-20 レイクウエストヨットクラブ 2F |
電話番号 | 077-571-6017 |
ORANGE BALCONY
ORANGE BALCONY(オレンジバルコニー)は琵琶湖大橋の東端にあるショッピングモール、ピエリ守山の2階に位置するおしゃれなイタリアンレストランです。琵琶湖を一望できる眺めのいいレストランとして人気があります。
店内はガラス張りで広々としており、夜は夜景を楽しみながら食事ができます。開放的なテラス席があり、天気のいい日は琵琶湖を眺めながら、食事をするのもおすすめです。
ランチメニューは豊富で、ステーキランチ、洋食プレートランチ、ハンバーグランチ、オムライスの他、ピザやパスタなどがあります。夜はUS産サーロインステーキやピザ、一品料理などがあり、お酒を飲みながら食事ができます。
食事以外にもカフェとして利用するのもおすすめです。コーヒーや紅茶、ジュースなどのドリンクをはじめ、ケーキやワッフル、揚げピザ「アンジョレッティー」など人気メニューが揃っています。
住所 | 滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山 2F |
人気の「琵琶湖大橋」へ行ってみよう!
滋賀県を代表する観光名所、琵琶湖大橋についてその魅力やおすすめ撮影スポット、アクセス情報などをご紹介しました。琵琶湖大橋はアクセスが便利で、観光の途中に立ち寄ることができます。
琵琶湖大橋のそばにある「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」に車を駐車し、周辺の散策を楽しんだり、近くの観光スポットを訪れたりするのもおすすめです。