日本六古窯の1つ「信楽焼」で有名な観光スポット「信楽」。信楽は観光のモデルコースがいくつもあり、日本の文化や歴史に触れながらのんびりと過ごすことができます。信楽には観光スポットをはじめ、美味しいグルメや実際に体験できる施設まで充実しています。
信楽観光の楽しみ方をご紹介
滋賀県で日本の文化や歴史、そして大自然と触れ合える人気の観光スポット「信楽」。信楽は実際に体験しながら充実した時間を過ごすことができ、四季折々の景色を楽しめるので何度行っても新しい景色と出会えます。
今回はそんな信楽でおすすめの観光スポットをまとめてご紹介します。美味しいグルメスポットや体験施設を含めたモデルコースもお伝えしてくので、初めて訪れる方はぜひ参考にしてみてください。
信楽町ってどんな場所?
日本六古窯の1つである信楽焼の産地「信楽」。街中を散策しているだけで信楽焼のたぬきが出迎えてくれ、日本の文化を体験しながら学ぶことができます。NHKの朝ドラ「スカーレット」の舞台となった場所でも知られています。
信楽焼の陶芸体験ができる施設がたくさんあり、温泉や美味しいグルメなど身も心も満たされる観光スポットがたくさんあります。小さい子供からお年寄りまで人気があり、町を散策しているだけで歴史について知ることができます。
信楽観光の見どころ
滋賀県でも緑豊かな自然が広がっている観光スポット「信楽」。信楽は見どころがたくさんあり、観光客向けにモデルコースも設定されているので、事前に公式HPのモデルコースを確認しておきましょう。
今回はそんな信楽観光の見どころについて詳しくご紹介します。信楽へ初めて行く方は、どんな場所か知るために目を通しておくのがおすすめです。
信楽焼
信楽といえば最大の見どころが「信楽焼」。信楽焼は陶土に木節・実土・蛙目などの粘土や原料を合わせて練っています。そのため、通常の陶土よりもコシが出てくれるので頑丈で大きな焼き物を作ることができます。
信楽の街中では、至るところに信楽焼で作られたたぬきが設置されています。信楽焼のたぬきは町あげてのシンボルとなっており、観光客にも人気です。高温焼成にも耐えられるので、焼締陶器に向いています。
甲賀忍者
信楽は信楽焼が有名ですが、滋賀県でも忍者の町として注目されています。信楽駅前には忍者の服装をした信楽焼のたぬきが設置されており、200人の甲賀忍者隊を指揮していた「鵜飼孫六」がいたことでも知られています。
また、忍者では有名な織田信長を火縄銃で狙撃したことで知られる「杉谷善住坊」もここ信楽にいたと記録が残っており、忍者好きにはたまらない町です。ぜひ、信楽へ訪れたら忍者に関する歴史館へも足を運んでみてください。
おしゃれカフェ・グルメ
自然豊かな信楽には、美味しいグルメが種類豊富に提供されています。おしゃれなカフェも点在しているので、観光の休憩がてら足を運ぶことができます。信楽のグルメは四季によって旬の食材が変わるので、お腹を満たすことが可能です。
信楽エリアでおすすめのグルメといえば「近江牛肉丼」。滋賀県内で有名な近江牛を使用した牛肉丼になり、三大和牛の1つでもあります。近江牛肉丼は近江牛をふんだんに使用しているので、子供から大人までお腹いっぱい味わえます。
信楽のおすすめ観光スポット
滋賀県の信楽には人気の観光スポットが数多く点在しており、信楽の文化や歴史、そして自然に囲まれながらのんびりと過ごすことができます。他の場所にはない魅力的な町並みは散策しているだけでも楽しめます。
今回はそんな信楽のおすすめ観光スポットについて詳しくご紹介します。初めて信楽へ観光に訪れる方は、ぜひ参考にモデルコースを考えてみてください。
たぬきでんわ
信楽の玄関口に位置する信楽駅には、信楽のシンボル「たぬきでんわ」が設置されています。たぬきでんわは約5mもの高さがあり、実際に使用できる公衆電話があります。たぬきでんわは最初に出会える焼き物なので、観光客の方におすすめです。
たぬきでんわは大きいので、地元の方の待ち合わせ場所にも使用されています。季節ごとに来ている服装も変わっていくので、何度も新しいたぬきでんわと出会うことができます。ぜひチェックしてみてください。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野192 |
電話番号 | 0748-82-0129 |
信楽窯元散策路
信楽焼きの窯元が点在する人気の観光スポット「信楽窯元散策路」。信楽窯元散策路は昔ながらの風情を楽しみながら散策することができ、モデルコースもいくつかあります。好みの器を探しながら工房巡りを体験できます。
信楽窯元散策路は大きく分けてろくろ坂・ひいろ坂・窯場坂・外の輪の路の4つのコースになっています。どこからスタートでも信楽窯元散策路を楽しむことができ、時間や自分の体力と相談しながらモデルコースを決めておくのがおすすめです。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町 |
MIHO MUSEUM
桃源郷をイメージした個性的な美術館「MIHO MUSEUM」。NHKの朝ドラ「スカーレット」のロケ地として人気があり、湖南アルプスの山中に位置しています。独特の外観はアート好きな方におすすめで、多彩な日本美術が展示されています。
不定期に世界中のアート作品も展示されているので、焼き物とは少し違う作品を見学することができます。MIHO MUSEUMは事前の予約制となっているので、必ず公式HPから申し込んでおきましょう。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 |
電話番号 | 0748-82-3411 |
甲賀の里忍術村
滋賀県の観光名所で、忍者になりきれるスポット「甲賀の里忍術村」。忍者の服装に着替えて世界観を体験することができ、からくり屋敷や手裏剣道場など子供はもちろん大人も一緒に楽しめる施設は充実しています。
忍者らしく隠れ里の雰囲気を楽しむことができ、人気のグルメを提供しているお店もあります。中でも信楽焼の絵つけ体験ができる「手作り道場」はかなりの予約で埋まっています。
住所 | 滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394 |
電話番号 | 0748-88-5000 |
滋賀サファリ博物館
約100体もの動物のはく製が展示されているおすすめの観光スポット「滋賀サファリ博物館」。信楽出身の猟師「近藤幸彦」のコレクションを展示しており、ただはく製が並べられているわけではなく躍動感が出るように配置されています。
滋賀サファリ博物館には珍しい動物のはく製もあり、まるで生きているかのような見た目はワクワクできます。動物園などでは見られないほど間近で観察することができるので、動物好きな方におすすめの観光スポットです。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬2854-2 |
電話番号 | 0748-83-0121 |
日雲神社
信楽高原鐵道の線路が横切る珍しい神社「日雲神社」。日雲神社は歴史の古い神社になり、本殿に関しては1691年に建設されたものになります。国の登録有形文化財にも登録されており、今でも多くの参拝客が訪れています。
信楽高原鐵道の線路は鳥居と社殿の参道を横切っているので、時間帯によっては電車が通る姿を見ることができます。電車好きな方におすすめの観光スポットでもあり、全国的にも珍しい光景を楽しめると多くの人々に人気があります。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町牧78-78 |
電話番号 | 0748-83-0432 |
紫香楽一宮 新宮神社
紫香楽一乃宮として地元の方に厚い信仰を得ている神社「紫香楽一宮 新宮神社」。紫香楽一宮 新宮神社は奈良時代に創建された神社でもあり、信楽駅から徒歩8分とアクセスも良いです。
境内にある狛犬4体・鳥居の扁額・擬宝珠はすべて信楽焼で作られているので、信楽ならではの景色が広がっています。毎年イベントも開催されているので、事前に公式HPにて情報を確認しておくのがおすすめ。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1151-1 |
電話番号 | 0748-82-0078 |
信楽たぬき温泉
信楽で人気のある旅館「炎の里信楽の宿 小川亭」では、ゆっくりと温泉に浸かることができます。信楽たぬき温泉はナトリウム-炭酸水素塩泉なので日々の疲れを癒してくれます。温泉内のタイルは信楽焼で作られています。
ファミリーサイズの貸切風呂もあるので、満点の星空を見渡しながらのんびりと過ごすことが可能です。宿泊者はもちろん、日帰りでも入浴できるので多くの観光客から人気があります。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野876 |
電話番号 | 0748-82-0008 |
信楽観光でおすすめの陶芸体験スポット
信楽焼で有名な信楽には、陶芸体験ができる観光スポットが数多く点在しています。初めての方でも気軽に陶芸を体験することができるので、信楽ならではの職人技をやってみたい方はチェックしてみましょう。
今回はそんな信楽観光でおすすめの陶芸体験スポットについて詳しくご紹介します。信楽の体験施設は予約が必要出会ったり、年齢制限がある場合もあるので事前に調べておくのがおすすめです。
信楽陶苑たぬき村
バラエティ豊かな信楽狸が出迎えてくれる観光スポット「信楽陶苑たぬき村」。信楽陶苑たぬき村ではショッピングやグルメを堪能できるほか、本格的な陶芸体験もできるので観光客から人気があります。
陶芸体験では手びねりコースをはじめ絵つけコース、本格的なたぬきづくりコースなどいろんなプランにわかれています。作りたい作品で選ぶのはもちろん、自分の力量に合わせて挑戦できるので幅広い年代に人気です。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町牧1293-2 |
電話番号 | 0748-83-0126 |
滋賀県立陶芸の森
信楽焼をはじめ、多種多様な陶芸作品と出会える観光スポット「滋賀県立陶芸の森」。いろんな作品に刺激を受けながら陶芸体験を行うことができ、研修館もあるので本格的に陶芸家を目指したい方が集う場所でもあります。
滋賀県立陶芸の森は世界中の陶芸品が展示されているので、日本とは少し違うデザインや質の陶芸品も見ることが可能です。緑豊かな自然に囲まれているので、ピクニック気分でアクセスできます。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7 |
電話番号 | 0748-83-0909 |
信楽観光の人気グルメスポット
信楽には美味しいグルメを味わえるレストランやカフェが数多く点在しています。滋賀の自然を活かしたグルメになっているので、季節によっていろんな風味を楽しめます。
今回はそんな信楽観光の人気グルメスポットについて詳しくご紹介します。美味しいグルメでお腹を満たしたい方はぜひ参考にしてみてください。
自家製麺本格さぬきうどん 亀楽屋
本格的なさぬきうどんを味わえる人気のグルメスポット「自家製麺本格さぬきうどん 亀楽屋」。弾力はもちろん、喉越しや歯ごたえが抜群との声が多く寄せられており、自社オリジナルの出汁などうどんへのこだわりが強いです。
ぶっかけうどんや釜揚げうどんなどメニューも種類が豊富なので、子供からお年寄りまで美味しいと評判が高いグルメスポットになります。丼ぶりとのセットメニューもあるので、男性でもお腹いっぱい味わえます。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1248-1 |
電話番号 | 0748-82-2201 |
かまーとの森
信楽焼の窯元「加陶」が提供しているおしゃれカフェ「かまーとの森」。グルメはもちろん、雑貨・ギャラリー・ショールームが併設されており、jazzの心地良い音楽を聴きながらのんびりと過ごせます。
かまーとの森で販売されている雑貨は毎回ラインナップが変わるので、雑貨好きな方におすすめです。毎日メニューの変わるランチセットは野菜をふんだんに使用しており、ボリュームもあるので満足度の高いグルメになります。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1361-4 |
電話番号 | 0748-69-5466 |
英山窯 峯照庵
日本の文化を体感できる和のカフェ「英山窯 峯照庵」。季節ごとの野菜を使用したランチメニューは栄養バランスが良く、女性から人気があります。コーヒーや抹茶とのセットもおすすめです。
ゆず茶やぜんざいなど和のスイーツも充実しているので、和菓子好きな方にも人気があります。手書きのメニュー表はお店の雰囲気を満喫することができ、季節ごとの味を楽しめるのでおすすめ。
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1036 |
電話番号 | 0748-82-0114 |
信楽観光のおすすめモデルコース
見どころの多い信楽には、モデルコースがいくつも設置されています。愛らしいたぬきと出会える信楽エリアでは、モデルコースを予め決めておくとスムーズに観光を楽しめます。
モデルコースとしておすすめなのが信楽駅スタートの信楽窯元散策路、滋賀県立陶芸の森を通り神社やお寺を巡っていくコースです。あくまでもモデルコースなので、自分の行きたい、食べたいものによって決めていきましょう。
信楽観光へのアクセス
滋賀の信楽へのアクセスは公共交通機関もしくは車で移動するのがおすすめです。公共交通機関の場合はJR草津駅から約1時間で、信楽高原鐵道「信楽駅」へ下車すると観光しやすいと言われています。
車で信楽へアクセスする場合は、新名神高速道路「信楽IC」を利用するのがおすすめです。名阪国道「壬生野IC」からもアクセス可能ですが、信楽ICのほうが約10分ほどで信楽の町へ行けます。
信楽観光を満喫しよう
信楽焼で有名な滋賀県の観光名所「信楽」。信楽には信楽焼に触れ合える観光スポットが数多く点在しており、子供からお年寄りまで充実した時間を過ごすことができます。
信楽には今回紹介した以外にもたくさんの観光スポットがたくさんあります。ぜひ、信楽へ観光の際はこの記事を参考にモデルコースを作ってみてください。