東京から特急で約2時間。関東屈指の温泉地として年間200万人以上が訪れる鬼怒川温泉は、「東京の奥座敷」として古くから愛されてきました。江戸時代の発見以来、当初は日光詣でをする僧侶や大名のみが入浴を許された由緒ある温泉地として知られています。
鬼怒川温泉駅を中心に広がるこのエリアには、約40の宿泊施設が鬼怒川渓谷沿いに建ち並び、世界の建築物を再現したテーマパークから、スリル満点の川下り体験、絶景を楽しめるロープウェイまで、多彩な魅力が詰まっています。
しかし、交通の便が良く気軽に訪れることができる一方で、観光スポットの選択肢が多すぎて「どこに行けばいいのかわからない」「限られた時間で効率よく回りたい」という声も少なくありません。また、駅周辺のグルメ情報や最新の料金情報も散在しており、旅行計画を立てる際に苦労されている方も多いのではないでしょうか。
鬼怒川温泉観光で押さえるべき3つのポイント
そこで本記事では、鬼怒川温泉駅周辺の観光を存分に楽しむための最新情報を、観光スポット、グルメ、アクセス方法まで網羅的にご紹介します。実際の料金表や営業時間、各施設へのアクセス方法など、旅行計画に必要な情報を詳しくまとめました。
駅から徒歩圏内で楽しめるスポットから、少し足を伸ばして訪れたい名所まで、鬼怒川温泉の魅力を余すことなくお伝えします。温泉街ならではの風情あるグルメスポットや、インスタ映え間違いなしの絶景ポイントも満載です。
この記事を読めば、初めて訪れる方も、リピーターの方も、鬼怒川温泉駅周辺を効率よく、そして心ゆくまで満喫できる旅行プランが立てられるはずです。それでは、鬼怒川温泉駅周辺の魅力的なスポットを詳しく見ていきましょう。
鬼怒川温泉駅から行ける必見観光スポット
鬼怒川温泉駅周辺には、世界一周気分を味わえるテーマパークから、大自然を体感できるアクティビティまで、多彩な観光スポットが点在しています。ここでは、訪れる価値のある代表的な施設を詳しくご紹介します。
東武ワールドスクウェア:世界旅行気分を味わえるミニチュアの楽園
1993年に開園した東武ワールドスクウェアは、世界の有名建築物を25分の1の縮尺で精巧に再現した屋外型テーマパークです。鬼怒川温泉駅の隣駅である東武ワールドスクウェア駅から徒歩1分という抜群のアクセスの良さが魅力です。
6つのゾーンで世界一周を体験
園内は「現代日本」「アメリカ」「エジプト」「ヨーロッパ」「アジア」「日本」の6つのゾーンで構成されており、世界22カ国・102点の有名建築物のミニチュアを楽しむことができます。そのうち49点はユネスコ世界文化遺産に登録されている貴重な建造物です。
圧巻のミニチュア展示
エジプトのクフ王ピラミッドやスフィンクス、スペイン・バルセロナのサグラダファミリア教会、日本からは金閣寺や姫路城、東京スカイツリーなど、誰もが一度は見たいと思う名所が一堂に会しています。ホワイトハウスや自由の女神、コロッセオ、ピサの斜塔といった世界的建造物も、細部まで忠実に再現されており、まるで本物を見ているかのような感動を味わうことができます。
各ミニチュアには人間の小さな人形も配置されており、映画のワンシーンのような演出も施されているため、写真撮影の楽しみも格別です。インスタ映えする写真が撮れると、若い世代からも高い人気を集めています。
営業時間と料金
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00〜17:00(12月1日〜3月19日は9:30〜16:00) |
| 定休日 | 年中無休 |
| 入園料(大人) | 2,800円 |
| 入園料(小人4歳以上) | 1,400円 |
kkdayなどのオンラインサイトでは、ポイント還元や割引クーポンで通常料金よりもお得な金額で購入できる場合がありますので、訪れる予定の方は事前にチェックしてみましょう。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施設名 | 東武ワールドスクウェア |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1 |
| 電話番号 | 0288-77-1055(予約センター) |
| アクセス | 東武鉄道東武ワールドスクウェア駅から徒歩1分 |
| 所要時間 | 約2〜3時間 |
鬼怒川ライン下り:渓谷美と迫力を体感する水上の冒険
鬼怒川温泉の代表的アクティビティとして連日多くの観光客で賑わう鬼怒川ライン下りは、鬼怒川温泉に来たらぜひ体験したいスリリングな川下りです。船頭さんの巧みな櫂さばきで、大自然が創り出した渓谷美を水上から満喫できます。
四季折々の自然美と奇岩群
春には鮮やかなヤシオツツジに彩られ、夏には涼を運ぶ新緑、秋にはインスタ映えする紅葉と、四季それぞれに異なる美しい景色を楽しむことができます。約40分の船旅の途中には、楯岩・積み木岩・象岩など、自然が生み出した造形美と呼べる奇岩や怪石が点在しています。
中でも高い人気を集めているのが「ゴリラ岩」と呼ばれる奇岩で、まさにゴリラの横顔を岩に彫刻したかのように見える、見逃せないフォトジェニックな撮影ポイントです。船頭さんの面白いトークとともに、約6kmの渓谷を下る体験は、まさに鬼怒川観光のハイライトと言えるでしょう。
乗船時の注意点
スリリングなライン下りでは水しぶきが高く上がることも多く、船頭さんが備え付けのビニールシートでカバーをしてくれますが、濡れても構わない服装での乗船をおすすめします。アクティブに川を下っていくため揺れも大きく、ライフジャケットの着用が必須となります。女性の方は、スカートやヒールでの乗船は避けた方が無難です。
営業期間と料金
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 営業期間 | 4月中旬〜11月下旬 ※天候により変動あり |
| 運航時間 | 9:00〜15:45(1日12便運行) |
| 所要時間 | 約40分(下船後、無料シャトルバスで乗船場まで送迎) |
| 大人料金(中学生以上) | 3,500円 |
| 小人料金(4歳以上) | 2,400円 |
| 幼児料金(1〜3歳) | 800円 |
鬼怒川温泉ロープウェイとのお得なパック料金も用意されており、両施設を利用する場合は大人4,300円(通常より600円割引)、小人2,700円(通常より400円割引)で楽しむことができます。無料シャトルバスでロープウェイ乗り場まで移動できるため、セットでの利用がおすすめです。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施設名 | 鬼怒川ライン下り |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414 |
| 電話番号 | 0288-77-0531 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約5分 |
| 駐車場 | 約150台(有料) |
鬼怒川温泉ロープウェイ:空中散歩で絶景パノラマを満喫

鬼怒川温泉山麓駅から標高約700mの丸山山頂へ約4分で登るロープウェイは、鬼怒川温泉街を一望できる絶景スポットとして人気を集めています。標高差300mを空中から眺める体験は、鬼怒川温泉の自然美を存分に味わえる贅沢なひとときです。
山頂の見どころ
山頂には総ヒノキ造りの展望台が設けられており、眼下には鬼怒川の清流と温泉街、遠くには鶏頂山をはじめとする高原山系の美しい山並みという大パノラマが広がります。気象条件が良ければ、東京スカイツリーや都心の高層ビル群まで望むことができる絶景ポイントです。
豊川稲荷の御分体をお祀りした温泉神社は金運上昇のパワースポットとして知られ、参拝客が絶えません。また、「おさるの山」では約20匹のタイワンザルが飼育されており、エサやり体験(100円)を楽しむことができます。至近距離でサルたちがおやつをおねだりする姿は愛らしく、子どもから大人まで楽しめるアトラクションです。
料金とアクセス
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00〜16:00 ※季節により変動あり |
| 往復料金(大人) | 1,400円 |
| 往復料金(小人4歳以上) | 700円 |
| 片道料金(大人) | 800円 |
| 片道料金(小人) | 500円 |
| ペット料金 | 1匹300円(ケージに入れて乗車) |
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施設名 | 鬼怒川温泉ロープウェイ |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝834 |
| 電話番号 | 0288-77-0700 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から車で約5分 ※無料シャトルバス運行あり |
| 駐車場 | 無料(約70台) |
鬼怒川ライン下りとの間は無料シャトルバスが運行しているため、両方のアトラクションを組み合わせて楽しむことができます。
鬼怒楯岩大吊橋:縁結びのパワースポット
鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長約140m、高さ約37mの歩行者専用吊橋です。2009年に完成したこの吊橋は、ゆったりとした女性的な鬼怒川と、巨大で男性的な楯岩を結んでいることから「縁結びの橋」とも呼ばれています。
橋上からの絶景
吊橋の上からは、大岩を縫うように流れる鬼怒川の急流や緑豊かな山々を眺めることができます。吊り橋ならではのスリル満点な揺れも体験でき、秋には山並みや渓谷が美しく色づく紅葉の名所としても知られています。
周辺散策スポット
橋を渡った先には複数の見どころがあります。右手の遊歩道を進むと、縁結びと子宝のご利益があるといわれる楯岩鬼怒姫神社と縁結びの鐘があり、カップルや夫婦に人気のパワースポットとなっています。さらに約10分歩くと楯岩展望台に到着し、鬼怒川温泉街を大パノラマで一望できます。
逆に左手へ進むと、約5分で古釜の滝に到着します。沢底が透き通った美しい滝は、マイナスイオンたっぷりの癒しスポットです。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施設名 | 鬼怒楯岩大吊橋 |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436 |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約12〜15分、車で約5分 |
| 所要時間 | 橋の往復のみ約10分、周辺散策含めて30分〜1時間 |
橋のすぐ近くには複合施設「遊ing PLAZA」があり、栃木県の地酒や新鮮野菜の直売、県内物産などが揃っています。とちぎ和牛のハンバーガーショップ「COMET BURGER」や日光プリンの専門店「日光ぷりん亭」もあり、休憩スポットとしても最適です。
鬼怒川温泉駅前の足湯「鬼怒太の湯」
鬼怒川温泉駅前広場にある無料の足湯施設で、鬼怒川温泉のキャラクター「鬼怒太」の像が目印です。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節炎などに効果があるとされています。
観光や散策で疲れた足を温めながら、次の目的地への移動前にひと休みできる便利なスポットです。電車の待ち時間にも気軽に利用でき、旅の疲れを癒すことができます。
鬼怒川温泉駅周辺のおすすめグルメスポット
鬼怒川温泉駅周辺には、温泉街ならではのグルメや地元の食材を活かした料理を楽しめるお店が揃っています。ここでは、駅から徒歩圏内で訪れることができる人気グルメスポットをご紹介します。
バウムクーヘン工房 はちや:日光産素材にこだわる専門店
鬼怒川温泉駅から徒歩約1分という好立地にあるバウムクーヘン専門店です。1階は販売スペース、2階にはカフェレストランが設けられており、出来立てのバウムクーヘンをその場で味わうことができます。
こだわりの製法
日光産の素材を使用し、「本物のお菓子を届けたい」という思いを込めて職人たちが一層一層丁寧に焼き上げるバウムクーヘンは、ふんわりしっとりとした食感が特徴です。手に取った瞬間にその美味しさがわかると評判で、地元客からも高い支持を得ています。
人気メニュー
S・M・Lサイズから選べる「はちやバウム」が定番人気で、プレーンのほか醤油味もあります。また、鬼怒川渓谷の自然造形美をイメージした「ろっくバウム」、栃木県産のとちおとめを贅沢に使用した「はちやバウムいちご」などのプレミアム商品も用意されています。2階のカフェでは、バウムクーヘンとともにドリンクを楽しむこともできます。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 店舗名 | バウムクーヘン工房 はちや |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-10 |
| 電話番号 | 0288-77-1453 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約1分 |
レストラン タシロ:鬼怒川を眺めながらとちぎ和牛を堪能
鬼怒川温泉駅の目の前にある3階建ての建物の最上階に位置するレストランです。1階は世界中から集めた輸入品を扱う雑貨ショップになっており、食事と合わせてショッピングも楽しめます。
人気のランチメニュー
ランチで高い人気を誇るのが「とちぎ和牛ローストビーフ丼セット」(2,860円)です。A5ランク中心の高品質な牛肉を使用したローストビーフは、赤身の旨みと脂の甘さが絶妙で、ミニサラダ・デザート・コーヒーがセットになっています。窓からは鬼怒川の景色を眺めることができ、優雅なランチタイムを過ごすことができます。
ランチ限定営業となっているため、訪問前に営業時間を確認することをおすすめします。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 店舗名 | レストラン タシロ |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1398-3 山宮ビル3F |
| 電話番号 | 0288-77-4445 |
| 営業時間 | 11:00〜14:30 |
| 定休日 | 火曜日・木曜日 |
水辺のカフェテラス:池を眺めるおしゃれカフェ
鬼怒川温泉駅から徒歩約5分のところにあるカフェで、池や自然を眺めながら食事ができるロケーションが魅力です。おしゃれな調度品が配された店内には心地よい音楽が流れ、リラックスした雰囲気の中で過ごすことができます。
じっくり煮込んだ「特製和牛カレーライス」(1,300円)や季節の素材をふんだんに使った「季節のパスタ」(1,300円)など、カフェらしいメニューが並び、手軽にランチを楽しみたい方におすすめです。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 店舗名 | 水辺のカフェテラス |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1409 |
| 電話番号 | 0288-77-1289 |
| 営業時間 | 11:00〜15:00(ランチLo.14:00/ドリンクLo.14:30) |
| 定休日 | 木曜日 |
きぬ太茶屋:新名物「温泉きぬ太焼」を味わう
鬼怒川温泉駅から徒歩約3分の場所にあるグルメ店で、鬼怒川温泉の新名物として注目を集めている「温泉きぬ太焼」を楽しむことができます。店内では焼いている風景を眺めることができ、テラス席も用意されているため、焼きたてアツアツをその場ですぐに味わうことが可能です。
人気メニュー
新名物の「温泉きぬ太焼」のほか、ジューシーな絶品の味わいを堪能できる「手羽先から揚げ」も高い人気を集めています。その他、1人前5個の「たろう餃子」、鶏の唐揚げやソフトクリームなども用意されており、ビールも楽しめます。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 店舗名 | きぬ太茶屋 |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1398-13 |
| 電話番号 | 0288-25-3873 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約3分 |
鬼怒川温泉駅周辺のお土産・ショッピングスポット
温泉旅行の楽しみのひとつがお土産選び。鬼怒川温泉駅周辺には、地元の名産品や温泉まんじゅうなどを購入できるお店が揃っています。
和風レストラン こだか:お食事とお土産を一度に楽しめる
鬼怒川温泉駅から徒歩約3分の場所にあり、1階にはお土産物が幅広く取り揃えられ、2階にはお食事処が設けられています。
1階:お土産物販売スペース
定番人気の温泉まんじゅうをはじめ、名物郷土料理のたまり漬けや鬼怒川の民芸品など、多彩な商品が揃っています。栃木の特産品を一度に見ることができるため、お土産選びに迷った際にも便利です。
2階:和風レストラン
日光東照宮ご用達のゆばを使用した「ゆば御膳」が鮎や岩魚の塩焼きも付いて定番人気です。リーズナブルな価格で楽しめるうどんやそば類も豊富に取り揃えられています。
ランチタイムには、煮物・サラダ・みそ汁・漬け物・コーヒー付きの定食ランチが用意されており、天ぷら定食ランチや餃子定食ランチなどをお得に満喫することができます。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 店舗名 | 和風レストラン こだか |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1389-24 |
| 電話番号 | 0288-77-0611 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約3分 |
栄屋製菓:手作り温泉まんじゅうの老舗
鬼怒川温泉駅から徒歩約3分のところにあるお土産物屋さんで、温泉まんじゅうや羊羹など美味しい和菓子を味わえることで人気を集めています。
名物人気の「栗入り温泉まんじゅう」は、保存料を使わずに仕上げた自家製餡を詰め込んだ、美味しくて身体にも優しいヘルシーな和菓子です。素朴な味わいが温泉街にぴったりで、お土産としても喜ばれます。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 店舗名 | 栄屋製菓 |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-15 |
| 電話番号 | 0288-77-0295 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約3分 |
一楽:できたて温泉まんじゅうと金谷ホテルベーカリー
鬼怒川温泉駅近くの便利な立地にあるお土産店で、サービスの梅抹茶とともに名物のできたて温泉まんじゅうなどを味わうことができます。
店内には金谷ホテルベーカリーコーナーが設けられており、日光の老舗ホテルで愛されてきた伝統のパンを購入することも可能です。地元の名産品も豊富に取り揃えられているため、様々な種類のお土産を一度に見て選ぶことができます。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 店舗名 | 一楽 |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1389-28 |
| 電話番号 | 0288-77-0822 |
鬼怒川温泉の源泉と歴史

鬼怒川温泉の歴史は、2つの異なる源泉から始まりました。それぞれに独自の発見の物語があり、現在の鬼怒川温泉郷の礎となっています。
滝温泉(鬼怒川西岸):鬼怒川温泉発祥の湯
元禄4年(1691年)、鬼怒川の右岸(西岸)で村人の沼尾重兵衛らによって発見されたのが「滝温泉」です。早瀬のそばに湧き出ていたことから、この名で呼ばれるようになりました。現在のあさやホテル付近で河原の中に湧き出た温泉を発見したことが、鬼怒川温泉の始まりとされています。
当初は村人たちが共同浴場として利用していましたが、独占的に使用することで村内の人間関係が悪化したため、宝暦元年(1751年)に日光奉行の管理下に置かれ、日光の寺社領となりました。以降、日光詣でに訪れる諸大名や日光山の僧侶、高僧のみが入浴を許される格式高い温泉となり、一般の人々は利用できない特別な湯治場でした。
明治時代に入って滝温泉が一般に開放されると、「傷は川治、火傷は滝」という言葉が生まれ、火傷や皮膚病に効く名湯として広く知られるようになりました。
藤原温泉(鬼怒川東岸):もう一つの源泉
明治2年(1869年)、鬼怒川の左岸(東岸)の宇都宮領側で、釣りをしていた星次郎作によって新たな源泉が発見されました。これが「藤原温泉」と呼ばれるようになった源泉です。
滝温泉と藤原温泉は、それぞれ独立して温泉旅館を営んでいましたが、明治44年(1911年)に下滝発電所と黒部ダムの建設が始まり、水力発電のために鬼怒川の水位が調整されるようになりました。この結果、川底の水位が下がり、新たな源泉が次々と発見されるという幸運に恵まれました。
鬼怒川温泉の誕生
昭和2年(1927年)、西岸の滝温泉と東岸の藤原温泉を合わせて「鬼怒川温泉」と総称するようになり、現在の名称が定着しました。同年には下野電気鉄道(現・東武鬼怒川線)が開通し、東京からのアクセスが飛躍的に向上。これを機に旅館やホテルが次々と開業し、「東京の奥座敷」として発展していきました。
現在、鬼怒川温泉郷には32の源泉があり、毎分約3,573リットルもの豊富な湯量を誇っています。その中には「宝の湯」など、開湯以来250年以上も53度前後の温度を保ち続けている名湯も含まれています。
泉質と効能
鬼怒川温泉は、アルカリ性単純温泉を主体とした泉質で知られています。無色透明でなめらかな肌触りが特徴で、「美肌の湯」としても親しまれています。
主な効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進などに効果があるとされています。
刺激が少なく肌に優しい泉質のため、小さなお子様からご年配の方まで安心して入浴できます。マイナスイオン含有量の高い弱アルカリ性のお湯は、湯質がさらっとしており、入浴のたびに肌がつるんとハリと潤いを取り戻す、不思議な温泉です。
与謝野晶子は美肌の湯を求めて、若山牧水は肩こりの治療に、夏目漱石は持病の胃痛を湯治するために、わざわざ東京から鬼怒川温泉を訪れたと言われています。
鬼怒川温泉の個性豊かな温泉宿
鬼怒川温泉には、それぞれに特徴を持った魅力的な温泉宿が揃っています。「千と千尋の神隠し」の油屋を彷彿とさせる豪華な宿から、ユニークなお風呂が自慢の宿まで、滞在スタイルに合わせて選ぶことができます。
あさやホテル:豪華絢爛な吹き抜けロビーが魅力
明治21年(1888年)創業の鬼怒川温泉で最も歴史のある老舗ホテルです。最大の特徴は、地上3階から12階まで吹き抜けになった豪華絢爛なロビー空間。天井から吊るされたシャンデリアや繊細な彫刻が施された柱、中央に設置された巨大なパイプオルガンが、「千と千尋の神隠し」の油屋の世界を彷彿とさせます。
空中庭園露天風呂
鬼怒川温泉で最も高い場所に位置する「空中庭園露天風呂」からは、自然豊かな山並みや満天の星空を眺めることができます。自家源泉のアルカリ性単純温泉で、全客室に温泉を引いているため、好きな時間に好きなだけ温泉に浸かることが可能です。
豪華ビュッフェ
和洋中100種類以上のメニューが楽しめるビュッフェは、新鮮なお刺身や柔らかいお肉、地元食材を使用した料理が並びます。ライブキッチンで目の前で作られる料理も楽しめ、味覚の冒険を約束してくれます。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施設名 | 鬼怒川温泉 あさやホテル |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝813 |
| 電話番号 | 0288-77-1111 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅からダイヤルバスで約8分、徒歩約15分 |
鬼怒川パークホテルズ:多彩な湯めぐりが楽しめる
鬼怒川温泉駅から徒歩約5分という好立地にあり、館内で様々なタイプの温泉を楽しめることが最大の魅力です。自家源泉を持ち、豊かな自然に囲まれた環境で温泉三昧を満喫できます。
個性豊かな7つのお風呂
- 大江戸浮世風呂:江戸時代の雰囲気を再現した大浴場
- 屋形船風呂:屋形船をかたどった温泉情緒あふれる露天風呂で、まるで川を下っているかのような風情を楽しめます
- 古代檜風呂:檜の香りに包まれる癒しの空間
- 樽風呂:樽型の個性的な浴槽
- 大露天風呂:開放感抜群の露天風呂
- 庭園貸切露天風呂:プライベートな時間を過ごせる貸切風呂(有料・予約制)
これらのお風呂は時間により男女交代制となっているため、宿泊中にすべてのお風呂を楽しむことができます。館内に居ながらにして湯めぐり体験ができる、温泉好きにはたまらない宿です。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施設名 | 鬼怒川パークホテルズ |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1409 |
| 電話番号 | 0288-77-1289 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約5分 |
| 駐車場 | 無料(約100台) |
鬼怒川金谷ホテル:渓谷の別荘で過ごす優雅な時間
鬼怒川温泉駅から徒歩約3分の好立地にあり、創業者「ジョン金谷鮮治」が描いた”もてなしの心”と”美学に溢れたダンディズム”の世界観を体現したホテルです。
モダンで洗練された空間
心ゆくまで語らい、極上の日常をもてなした別荘のような居心地の良さと、モダンで洗練された空間・サービスが特徴です。落ち着ける和の設えと、随所に散りばめられたステンドグラスが気品に満ちており、大人が心地よく過ごせる空間となっています。
最上階のクラブフロアにある「スイート洋室」は、シックな色合いでまとめられたインテリアや調度品、木のぬくもりを感じられる居心地の良い空間が広がっています。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施設名 | 鬼怒川金谷ホテル |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1394 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約3分 |
鬼怒川プラザホテル:発祥の湯「宝の湯」を源泉に持つ宿
鬼怒川温泉の発祥地である滝温泉から湧き出た源泉の一つ「宝の湯」を使用している歴史あるホテルです。
開湯以来250余年の名湯
大浴場と休み湯で使用している「宝の湯」は、毎分約300リットルもの豊富な湯量を誇り、現在でも53度前後の温度を保ち続けています。開湯以来250余年、変わることなくそのぬくもりを今に伝える名湯です。
刺激の少ないアルカリ性単純泉は、神経痛やリューマチなどに効能があり、美肌の湯としても知られています。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施設名 | 鬼怒川プラザホテル |
| 住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝530 |
| アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約20分、ダイヤルバスで約15分 |
これらの宿は、じゃらん、楽天トラベル、一休.com、Booking.comなどの予約サイトで宿泊プランを確認・予約することができます。特に繁忙期は早めの予約がおすすめです。
鬼怒川温泉へのアクセス方法
東京の奥座敷として親しまれる鬼怒川温泉は、首都圏からのアクセスが良好です。ここでは、主要な交通手段と所要時間をご紹介します。
電車でのアクセス
浅草駅から東武スカイツリーラインを利用
最も一般的なアクセス方法は、浅草駅から東武スカイツリーラインを利用するルートです。
東武特急スペーシアきぬ・Xを利用する場合
- 浅草駅から鬼怒川温泉駅まで直通で約2時間
- 座席指定制で快適な車内
- 料金:運賃+特急料金が必要
快速・区間快速を利用する場合
- 浅草駅から鬼怒川温泉駅まで約2時間30分〜3時間
- 下今市駅で乗り換えが必要な場合あり
- 料金:運賃のみで特急料金不要
- 普通運賃で移動できるため、費用を抑えたい方におすすめ
週末限定の特別列車 土日祝日限定で、豪華な内装が魅力の「東武スカイツリートレイン」や「SL大樹」の運行もあります。特別な旅の思い出を作りたい方にぴったりです。
新宿駅からJR・東武線を乗り継ぐルート
- JR新宿駅から特急で鬼怒川温泉駅まで約2時間
- 新宿から日光まではJR、日光から鬼怒川温泉までは東武線を利用
- 本数は浅草発着より少ないため、事前の時刻表確認が必要
車でのアクセス
東京方面から
首都高速から東北自動車道、日光宇都宮道路を経由して国道121号線を進むルートが一般的です。
- 所要時間:約2時間30分〜3時間
- 経路:首都高速→東北自動車道→宇都宮IC→日光宇都宮道路→今市IC→国道121号線→鬼怒川温泉
駐車場について
鬼怒川温泉駅周辺には複数の有料駐車場があります。観光施設には専用駐車場が併設されているところも多いため、施設ごとに確認すると良いでしょう。
空港からのアクセス
成田空港から
- 成田空港→京成スカイライナーで日暮里駅→山手線で上野駅→徒歩で浅草駅→東武特急で鬼怒川温泉駅
- 所要時間:約3時間30分
羽田空港から
- 羽田空港→京急線・都営浅草線で浅草駅→東武特急で鬼怒川温泉駅
- 所要時間:約3時間
鬼怒川温泉観光のモデルコース
鬼怒川温泉を効率よく楽しむためのモデルコースをご提案します。滞在時間や目的に応じて、プランをカスタマイズしてください。
日帰りプラン(6時間コース)
10:00 鬼怒川温泉駅到着、駅前足湯「鬼怒太の湯」で小休止
10:30 鬼怒川ライン下り(約40分+移動時間)
12:00 駅周辺でランチ(バウムクーヘン工房はちや、レストランタシロなど)
13:30 鬼怒楯岩大吊橋散策(約1時間)
15:00 駅周辺でお土産購入・カフェタイム
16:00 鬼怒川温泉駅出発
1泊2日プラン(充実コース)
1日目
12:00 鬼怒川温泉駅到着
12:30 駅周辺でランチ
14:00 東武ワールドスクウェア(約2〜3時間)
17:00 宿泊施設チェックイン、温泉・夕食を満喫
2日目
9:00 宿泊施設チェックアウト
9:30 鬼怒川ライン下り
11:00 鬼怒川温泉ロープウェイ(山頂散策含め約1時間30分)
13:00 ランチ&お土産購入
14:30 鬼怒楯岩大吊橋散策
16:00 鬼怒川温泉駅出発
ファミリー向けプラン
小さなお子様連れのファミリーには、以下のような組み合わせがおすすめです。
- 東武ワールドスクウェア:世界旅行気分を味わえるミニチュア展示
- 鬼怒川温泉ロープウェイ:山頂の「おさるの山」でエサやり体験
- 駅前足湯:子どもも気軽に温泉体験
- バウムクーヘン工房はちや:スイーツを楽しむ
無理のないスケジュールで、お子様のペースに合わせて楽しむことができます。
カップル・夫婦向けプラン
- 鬼怒川ライン下り:スリル満点の川下り体験
- 鬼怒楯岩大吊橋:縁結びのパワースポットで記念撮影
- 水辺のカフェテラス:おしゃれな空間でゆったりランチ
- 温泉街散策:浴衣で温泉街を歩く
ロマンチックな雰囲気を楽しみながら、二人の時間を満喫できます。
鬼怒川温泉観光の豆知識
ベストシーズン
鬼怒川温泉は四季それぞれに魅力がありますが、特におすすめなのは以下の時期です。
春(4月〜5月)
新緑が美しく、鬼怒川ライン下りのシーズンが始まります。ヤシオツツジが見頃を迎え、渓谷を彩ります。気温も過ごしやすく、観光に最適です。
秋(10月〜11月)
紅葉の名所として知られる鬼怒川温泉。渓谷を染める紅葉は圧巻で、ロープウェイや吊橋からの眺めは格別です。10月下旬から11月上旬が見頃です。
夏(7月〜8月)
涼しい渓谷の風を感じながら川下りを楽しめます。避暑地としても人気で、東京の暑さから逃れてリフレッシュできます。
冬(12月〜3月)
鬼怒川ライン下りは運休していますが、温泉をゆっくり楽しむには最適な季節です。雪景色の渓谷も風情があります。
所要時間の目安
各観光スポットの所要時間は以下を参考にしてください。
- 東武ワールドスクウェア:2〜3時間
- 鬼怒川ライン下り:約1時間(乗船40分+待ち時間・送迎)
- 鬼怒川温泉ロープウェイ:1〜1.5時間(山頂散策含む)
- 鬼怒楯岩大吊橋:30分〜1時間(周辺散策含む)
- 駅周辺グルメ・ショッピング:各30分〜1時間
温泉街の移動手段
鬼怒川温泉駅周辺は徒歩で回ることができますが、少し離れた観光スポットへはタクシーやレンタカー、路線バスの利用が便利です。
無料シャトルバス
- 鬼怒川ライン下りと鬼怒川温泉ロープウェイ間
- 一部宿泊施設からの送迎バス
日光交通の路線バス
温泉街と周辺観光地を結ぶ路線があります。
レンタサイクル
駅周辺にはレンタサイクルのサービスもあり、自転車で温泉街を散策することも可能です。
服装のアドバイス
鬼怒川ライン下り
濡れても良い服装、スニーカー推奨。女性はスカートやヒール不可。
鬼怒楯岩大吊橋・遊歩道散策
歩きやすい靴(スニーカーなど)が必須。階段や坂道があります。
季節ごとの服装
- 春・秋:朝晩は冷え込むため、羽織るものを持参
- 夏:日差しが強いため、帽子や日焼け止めを準備
- 冬:防寒対策をしっかりと
お得な情報
割引チケット・クーポン
- オンライン予約サイト(じゃらん、アソビュー、kkday、Klookなど)
- 施設間のセット券(鬼怒川ライン下り×ロープウェイなど)
- コンビニでの前売りチケット
複数の施設を訪れる予定がある場合は、セット券の購入で通常料金よりもお得に楽しむことができます。
まとめ:鬼怒川温泉駅周辺で忘れられない旅を
鬼怒川温泉駅周辺には、世界の建築物を再現した東武ワールドスクウェア、スリル満点の鬼怒川ライン下り、絶景が楽しめる鬼怒川温泉ロープウェイ、縁結びのパワースポットである鬼怒楯岩大吊橋など、魅力的な観光スポットが数多く点在しています。
駅周辺には、日光産の素材にこだわったバウムクーヘン専門店や、とちぎ和牛を味わえるレストラン、温泉街ならではの和菓子店など、多彩なグルメスポットも充実しています。観光の合間に立ち寄って、栃木の味覚を存分に楽しむことができます。
東京から特急で約2時間という好アクセスながら、豊かな自然と温泉、多彩なアクティビティが揃う鬼怒川温泉は、日帰り旅行にも宿泊旅行にも最適な観光地です。四季折々に表情を変える渓谷美を眺めながら、日常の喧騒を忘れてリフレッシュできます。
この記事でご紹介した最新の料金情報やアクセス方法、おすすめのモデルコースを参考に、ぜひ鬼怒川温泉での素敵な思い出を作ってください。温泉と観光、グルメを満喫できる鬼怒川温泉駅周辺で、心も体も癒される旅を楽しんでいただければ幸いです。
