和歌山発着のフェリー情報まとめ!行き先や乗り場・料金・航路・所要時間も調査!

和歌山県 フェリー情報まとめ
  • URLをコピーしました!

和歌山港と徳島港を結ぶ観光客におすすめのフェリー。和歌山へはフェリーでもアクセスすることができ、開放感ある空間で海風を感じながら過ごすことができます。和歌山のフェリー乗り場周辺には観光名所が点在しており、子供からお年寄りまで人気があります。

目次

和歌山発着のフェリーとは?

徳島港から和歌山港までを結んでいる「フェリー」。和歌山のフェリーは車でアクセスしたい方におすすめになり、船内では寝ころんだりゆっくりと海の景色を楽しみながら和歌山へ行けるので人気があります。

今回はそんな和歌山へアクセスできるフェリーについて詳しくご紹介します。和歌山のフェリーの魅力はもちろん、東京などから発着しているのか、フェリーの航路や料金など詳細もお伝えしていくのでぜひ参考にしてみてください。

和歌山発着のフェリー乗り場

和歌山へ行くフェリーの乗り場は2ヵ所あります。和歌山の玄関口である乗り場は和歌山港となり、和歌山ICから車で20分ほどの距離になります。上下線フェリーの各6本を運行しており、乗り場としては広いのでのんびりと過ごせます。

もう1か所のフェリー乗り場は徳島港になります。徳島港には無料の駐車場が設置されているので、車でフェリーに乗らない方でも安心して利用することが可能です。乗り場内にはレストランや売店もあり、フェリー乗り場ならではのグッズも。

フェリーは2ヵ所の乗り場を行き来しているので、時間に余裕をもって乗り場にアクセスするのがおすすめです。和歌山港の乗り場周辺には観光スポットも点在しているので、観光客からも人気を集めています。

和歌山発着のフェリーは、南海フェリーのみ

和歌山港と徳島港を結んでいる唯一のフェリーは「南海フェリー」です。南海フェリーは電車や飛行機、新幹線とは違う旅を楽しむことができます。南海フェリーは定時出港、定時入港で、時間を無駄にしたくない方にもおすすめです。

南海フェリーは生鮮食品や精密機械も安全に運べる機能性があり、長距離運転手の方も利用している方が多くいます。料金も比較的安い値段でチケットを購入できるので、和歌山へ行きたい方にも人気があります。

和歌山発着の南海フェリーの魅力

和歌山港・徳島港を結んでいる南海フェリーは、さまざまな魅力を感じられます。南海フェリーは船旅を快適なものにするために、設備もしっかりとしています。旅の疲れを癒せる空間で、和歌山へアクセスできます。

今回はそんな和歌山発着の南海フェリーの魅力について詳しくご紹介します。南海フェリーへ初めて乗車する方はもちろん、どんなフェリーなのか気になっている方はぜひ目を通してみてください。

開放感がある

南海フェリー最大の魅力は、開放感ある船の上で和歌山港・徳島港へアクセスすることができることです。和歌山へはマイカーやバス、新幹線で移動している方が多くいますが、どれも窮屈感を感じることが多いアクセス方法になります。

フェリーは海の上を移動しているので、デッキに出れば開放感のある絶景が目の前に広がっています。日々の疲れを一気に吹き飛ばすことができ、船内も寝ころべるスペースやリクライニングチェアなど思い思いのリラックスタイムを過ごせます。

バスに比べてフェリーのほうが定時運行率が高いので、時間にあまり余裕のない方にもおすすめです。慌ただしい日常から一気に開放され、船内は自由に歩き回れるので好きな場所で和歌山までの道のり楽しめます。

マイカーも移動できる

南海フェリーはカーフェリーになっているので、マイカーを持ち込んで一緒に移動することができます。マイカーを持ち込めば旅先で自由に移動することができるので、全国の観光客から人気があります。

南海フェリーで移動している間は運転手も船の上で体を休めることができるので、長距離運転手の人からも注目されています。陸路走行はどうしても渋滞や事故に巻き込まれてしまう可能性がありますが、船の上ならその心配もありません。

和歌山までは長距離だけど、マイカーで行きたい方はぜひフェリーを利用してみてください。マイカーを持ち込む場合は料金も追加になっているので、事前に公式HPをチェックしておきましょう。

和歌山発着の南海フェリーの航路

南海フェリーの航路は先ほど紹介した通り、和歌山港と徳島港を結んでいる航路になります。南海フェリー唯一の航路になっており、和歌山港発の下りは1日9便、徳島港発の上りは1日8便運航しているので時間を確認しておきましょう。

南海フェリーは徳島の南海電鉄と連絡しているので、電車と合わせてフェリーに乗りたい方にも人気があります。和歌山港・徳島港とその航路以外は運行していないので、和歌山港へ行きたい方は迷わず乗車することができます。

和歌山発着の南海フェリーの料金

南海フェリーは乗車するのに料金がかかるので、事前にチェックしておきましょう。フェリーの正規料金は大人2200円、小学生は1100円です。WEB割適用時旅客運賃やグリーン料金など追加料金となっていきます。

南海フェリーは夏の時期になると少し料金があがります。8月になると乗車料金やWEB割適用時旅客運賃は同じですが、グリーン料金のみあがります。グリーン料金は大人1000円、小学生500円になります。

南海フェリーはカーフェリーなので、マイカーを乗車させたいときは乗車料金とは別に自動車航送運賃がかかります。車体長で料金が変動していくシステムになり、3m未満は燃油調整金も含めて8400円になります。

1番大きい12m未満の料金は燃油調整金含めて26300円です。繁忙期間は自動車の料金もあがっていくので、公式HPでチェックしておきましょう。また、自動車だけでなく二輪車も料金がかかるので注意してください。

それぞれ旅のスタイルによって南海フェリーの料金は変わっていくので、航路に関わらず事前に予算を決めておくと安心です。幼児は基本的に料金がかからないので、小さい子供連れの方は年齢が確認できるものを持参しておきましょう。

和歌山発着の南海フェリーの所要時間

和歌山港・徳島港の航路である南海フェリーは、所要時間は2時間15分となっています。船の上なので時間通りに運行することが多いですが、悪天候だったり波が高い、風が強い日には少し時間がずれ込んでしまうことも。

約2時間15分の道のりは船内で自由に過ごすことができ、ビジネスコーナーもあるので出張で和歌山へ訪れている方も時間を無駄にせずにアクセスすることが可能です。飲み物やお弁当もあるので昼間の時間帯でも快適に過ごせます。

和歌山発着の南海フェリーを利用した人の口コミ

南海フェリーは口コミでも評価の高いフェリーなので、徳島か和歌山へ旅行に訪れる方から注目されています。口コミでは外の景色を見たり居眠りしたりと自由に過ごせること、マイカーを一緒に移動できることが評価されています。

また、南海フェリーは徳島か和歌山へ宿泊すると割引になるお得なキャンペーンも行っているので、少しでも安く旅費をすましたい方にも人気。また、南海フェリーは揺れも少なく、あっという間に時間が流れていくそうです。

和歌山発着のフェリーで気になるポイント

和歌山へ航路を繋いでいる南海フェリーは、気になるポイントがいくつもあります。大都会である東京からの航路はあるのか、和歌山から九州地方へのフェリー航路は他にあるのか問い合わせがたくさんくるそうです。

今回はそんな和歌山発着のフェリーで気になるポイントについて詳しくご紹介します。東京・九州からの航路はあるのかどうか、和歌山へ行くフェリーに乗車したいときはどうすれば良いのかお伝えしていきます。

東京へのフェリーはないの?

和歌山へフェリーで行きたい方が最も気になるのが、大都会東京からの航路があるのかどうかです。残念ながら現在は東京と和歌山を結んでいるフェリーの運航がなく、かつて運行していた那智勝浦から東京へのフェリーは廃止されました。

東京から和歌山まで直接行くフェリーはありませんが、いくつもフェリーを乗り換えていけば和歌山までフェリーで辿りつくことができます。ですが、かなり時間がかかる上に料金も加算されていくのであまりおすすめできません。

東京から和歌山へ行く場合は、割引もある新幹線がおすすめです。フェリーと違って乗り換えせずに直接東京からアクセスすることができ、時期によっては空いていることも。直接アクセスしたい方は新幹線を利用しましょう。

九州へのフェリーはないの?

和歌山に近い九州地方へのフェリーも、直接アクセスする航路はありません。東京と同じくいくつかフェリーを乗り換えればアクセス可能ですが、時間も料金もかかるのでおすすめできません。

九州地方から和歌山へフェリーで行きたい方は、神戸や大阪からアクセスするようにしてください。神戸や大阪からは「フェリーさんふらわあ」が運行しており、鹿児島や大分、別府などに直接フェリーでアクセスできます。

九州地方へは東京へ行くよりもフェリーの本数や種類が多いので、自分の旅のスタイルに合うフェリーを見つけることができます。残念ながら和歌山からは直接運行していないので、大阪や兵庫県までアクセスしてからフェリーへ乗車しましょう。

和歌山発着のフェリーで行くおすすめの観光スポット

南海フェリーの乗り場である和歌山港周辺には、和歌山でも人気のある観光スポットが数多く点在しています。和歌山の見せる海の絶景をはじめ、歴史ある観光スポットもあるので老若男女問わず楽しい時間を過ごせます。

今回はそんな和歌山発着のフェリーで行くおすすめの観光スポットについて詳しくご紹介します。マイカーを乗せて南海フェリーに乗車している方は、フェリーを降りてからそのまま観光スポットへアクセスすることが可能です。

雑賀崎灯台

和歌山港のすぐ近くに位置しており、海の絶景を楽しめると話題の観光名所「雑賀崎灯台」。瀬戸内海国立公園の入り口に設置されており、現在でも船舶にとって航行安全上欠かせない目印として知られています。

雑賀崎灯台には展望台が設置されており、誰でも自由に出入りすることができます。和歌山でも夕日の名所として知られており、海に沈んでいく美しい夕暮れ空を見渡せます。絶景を収めようとカメラ片手に訪れる方が多いです。

雑賀崎灯台からは天気が良いと紀伊水道をはじめ、遠くの淡路島や四国まで見渡すことができます日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」を構成する灯台なので、1度は来てみたいと観光客からも話題を集めています。

住所和歌山県和歌山市雑賀崎809-2
電話番号073-435-1234

和歌山城

天守閣が立つ和歌山市のシンボル「和歌山城」。和歌山市の虎伏山に位置しており、紀州徳川家の居城としての歴史を学ぶことができます。また、御橋廊下は創建当初のものを再現しており、日本の歴史ある風景を楽しみながら散策可能です。

和歌山城の敷地内には歴史ある展示物をはじめ、動物園や茶室など老若男女問わず楽しめる施設が整っています。また、城へ訪れる方におもてなししてくれる忍者は子供たちから人気が高く、タイムスリップしたかのような景色が広がっています。

和歌山城では季節に合わせたイベントが開催されているので、観光の前に公式HPを確認しておきましょう。緑豊かな自然に囲まれているので、のんびりと過ごしたい方におすすめです。

住所和歌山県和歌山市一番丁3
電話番号073-435-1044

和歌山マリーナシティ

和歌浦湾の南東海上に位置する観光名所「和歌山マリーナシティ」。和歌山マリーナシティは遊びの宝庫とも呼ばれており、レストランやカフェ、アトラクションスペース、温泉と1日中充実した時間を過ごすことができます。

和歌山マリーナシティ内にはホテルも併設しているので、和歌山旅行を楽しみたい方にもおすすめです。エリアによって入場料金がかかりますが、お得なセットプランですべてのエリアを巡れるのでチェックしておきましょう。

和歌山マリーナシティでは子供たちに人気のキャラクターとコラボイベントも開催しており、さまざまな年代から絶大な人気を集めています。海に囲まれているので、海風を感じながらのんびりと過ごせます。

住所和歌山県和歌山市毛見1527
電話番号0570-064-358

ポルトヨーロッパ

先ほど紹介した「和歌山マリーナシティ」内にあるアトラクションエリア「ポルトヨーロッパ」。ポルトヨーロッパはその名の通りヨーロッパの街並みを再現しており、おしゃれな空間でさまざまなアトラクションに挑戦できます。

ウォータースライダーやミニコースター、メリーゴーランド、大観覧車と老若男女問わず楽しめるアトラクションがたくさん。子供たちに人気なのが動物たちとのふれあい体験で、多種多様な動物たちと遊ぶことが可能です。

住所和歌山県和歌山市毛見1527
電話番号0570-064-358

和歌山発着のフェリーで徳島へ行ってみよう!

海や緑豊かな自然に囲まれている観光名所「和歌山」。和歌山にはフェリーでアクセスすることができ、海風を感じながらのんびりとアクセスすることができます。

和歌山発着のフェリーは本数が限られており、航路も少ないのでアクセス方法をしっかりと確認しておきましょう。ぜひ、この記事を参考に和歌山へフェリーでアクセスしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次