和歌山県の神社特集!パワースポットや有名な世界遺産など観光で外せない!

和歌山県 神社特集
  • URLをコピーしました!

和歌山県には約440の神社があります。中には紀元前まで遡る歴史ある神社もあり、一部は世界遺産に認定されています。有名な熊野詣の神社や、おすすめのパワースポットもあり、ご利益も期待できます。和歌山の観光には神社巡りは外せません。そんな、和歌山の有名神社探訪です。

目次

和歌山県の神社は魅力満載

和歌山県には、世界遺産になっている「紀伊山地の霊場と参詣道」があります。世界が認めるスピリチュアルエリアです。その和歌山には、平成28年の調査で444社の神社があります。中には日本を代表するような大きな有名神社があります。当然「パワースポット」も多くあります。そんな、和歌山の神社とパワースポットを集めてみました。

世界遺産和歌山のパワースポット

和歌山は日本の中でも有名パワースポットが多い、人生アップアップのおすすめエリアです。和歌山には険しい紀伊山脈があり、急峻な山道や霊場や修験道があります。日本神話に登場するイザナミ伝説や徐福伝説等の古い神話や有名な伝説が残っている地域です。霊験あらたかな神聖なエリアが多くあります。

和歌山の「熊野三山」は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三社やその地域の様々な施設等の総称です。おすすめの世界遺産です。歴史的に和歌山は仏教、密教、修験道の聖地といえます。三重のお伊勢参りと同じように、和歌山の熊野詣も歴史的に有名です。和歌山には、昔から人気のおすすめパワースポットがあります。

和歌山県の人気神社1:財運アップは「寳來山神社」

寶來山(ほうらいさん)神社は、神社の名前の通り、「寶」=「宝」の字が入った神社です。参拝すると財運が授かると伝えられてきたパワースポットです。光仁天皇の宝亀4年(773年)に、和気清麻呂が八幡宮を勧請したことが、神社の起源といわれています。主祭神は八幡大神をはじめ、菅原大神・猿田彦大神・大山祗大神です。勝利や出世のご利益が期待できます。

住所和歌山県伊都郡かつらぎ町萩原56
電話番号0736-22-3734

和歌山県の人気神社2:子宝のパワースポット「藤白神社」

古来からの和歌山のパワースポット「熊野古道」の入り口に位置する藤白神社(ふじしろじんじゃ)は、熊野参詣の入り口と称される神社です。創建はかなり古く景行天皇の代とされています。

さらに斎明天皇が、紀の湯に行幸の際、この地を訪れて造営されたと伝えられています。境内には、熊野古道九十九王子の一ツ、藤白王子跡があります。パワースポットの要素が全て備わっています。 

妊娠希望におすすめの神社

境内には、樹齢1000年を越える楠が境内をおおっています。境内社の子守楠神社はこの楠をご神木としています。この木の生命力の強さもあって、子授け、安産、成長の神様として、広く親しまれています。直にこのご神木に触れてパワーを授かりましょう。1000年以上の生命力は偉大です。お子さんを希望するカップルにおすすめです。

住所和歌山県海南市藤白466
電話番号073-482-1123

和歌山県の人気神社3:海に浮かぶ「白蛇弁天」

那智勝浦町の小さな島、弁天島にある「白蛇弁天」は、和歌山のパワースポットで外せません。さらに、干潮の時のみしかお参りできない貴重な、おすすめ参拝スポットです。「白蛇弁天」は、知る人ぞ知る財運、金運アップ神社です。この弁天島から和歌山の有名パワースポット那智の滝を眺めることもできます。有名な絶景スポットです。

住所和歌山県東牟婁郡那智勝浦町弁天島

和歌山県の人気神社4:文才の舗利益「玉津島神社」

玉津島神社は古来より、和歌の神様を祀る神社として天皇や貴族、歌人たちに崇拝されてきました。和歌が人生や日常生活に密接に関係した時代ですから、和歌の神様は貴かったのです。

境内には山部赤人が人亀元年(724年)に、聖武天皇行幸の際に玉津島神社を詠んだ万葉歌碑があり、小野小町が着物の袖をかけたと伝わる小野小町袖掛塀もあります。文才のご利益が期待できそうな神社です。

住所和歌山県和歌山市和歌浦中3丁目4-26
電話番号073-444-0472

紀伊の「鹽竈神社」

鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は大正6年(1917年)、玉津島神社の祓所から神社になった、新しい神社です。海産物、安産の神として信仰されてきた神社で、地元では「しおがまさん」と親しまれています。自然にできた洞窟の中に人々の出生や生命を守る神様鹽槌翁尊(しおつちのおじのみこと)がお祀りされています。和歌山ならではの神社です。

住所和歌山県和歌山市和歌浦中3丁目4-26
電話番号073-444-0472

和歌山県の人気神社5:原生林の神社「箕六弁財天社」

箕六弁財天社(みろくべざいてんしゃ)は、和歌山の原生林の中にあります。本殿背後の「カツラの巨木」は県指定の天然記念物になっています。原生林にかつらの巨木など、生命力があふれた地域にある神社です。深い森林の樹木が秘めるパワーはそのままパワースポットを形成しています。

住所和歌山県海草郡紀美野町箕六218
電話番号073-495-2021 

和歌山県の人気神社6:木の神様「伊太祁曽神社」

伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)は、和歌山市にある神社です。主祭神は五十猛命 (いたけるのみこと) です。五十猛命は我が国に樹木を植えて廻ったと『日本書紀』 に記述があります。木の神様として広く慕われて、全国の木材関係者のお詣りが多い神社です。緑の国日本に相応しい神社です。

五十猛命は『古事記』では 「大屋毘古神(おほやびこのかみ)」 として記されています。災難に遭遇された大国主神を助けたことから「いのち神様」「厄難除けの神様」として信仰され、病気平癒祈願、厄除け祈願のご利益が授かれる神社です。災厄除けのおすすめパワースポットです。

住所和歌山県和歌山市伊太祈曽558
電話番号073-478-0006

和歌山県の人気神社7:山の上のパワースポット「紀州宝来宝来神社」

和歌山県有田市の山の上にある、紀州宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)は、隠れたパワースポットです。それも、金運アップのご利益が期待できる神社です。神社ですが、規模の大きい本殿や拝殿はありませんが、鳥居が3つあります。

山の上にありパワースポットといわれ、多くの方が参拝のために山に登ります。家内安全、縁結びの御利益もあるそうです。おすすめパワースポットです。

住所和歌山県有田郡有田川町田角502-1
電話番号 080-6179-5771

和歌山県の人気神社8:最古の稲荷神社「糸我稲荷神社」

糸我稲荷神社の創建は白雉3年(652年)の春と伝えられています。日本で最初に創建された稲荷神社といわれ、正面の鳥居に「本朝最初・稲荷大神社」の額が掲げられています。京都伏見大社の711年の創建よりも約60年ほど古い、歴史ある稲荷神社です。日本最古の稲荷神社のパワーは絶大です。

歴史ある糸我稲荷神社の境内には、樹齢600年と推定される3本の楠があり、有田市の天然記念物に指定されています。境内には樹齢200年と推定される3本のイチイガシや、樹齢300年といわれるイチョウの木もあります。

御祭神は本殿に「倉稲魂神(稲荷大神)」「土御祖神(つちのみおやのかみ)」「大市姫命(おおいちひめのみこと)」が鎮座されています。歴史はパワーも秘めています。

住所和歌山県有田市糸我町中番329    
電話番号0737-88-7093

和歌山県の人気神社9:学問のパワースポット「和歌浦天満宮」

和歌浦天満宮(わかうらてんまんぐう)は、和歌山市和歌浦にある天満宮です。延喜元年(901年)に菅原道真公が大宰府に向かう途中、和歌浦に船を停泊し、2首の歌を詠んだそうです。大宰府天満宮、北野天満宮とともに日本の三菅廟といわれています。建築にあたったのは紀州根来出身の平内吉政、政信親子で、政信は当時屈指の名工でした。本殿は国重要文化財です。

住所和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1-24
電話番号073-444-4769

和歌山県の人気神社10:金運アップ「日前神宮国懸神宮」

創建2600年以上の歴史があるといわれている、日前神宮(ひのくまじんぐう)と國懸神宮(くにかかすじんぐう)です。同一境内に、2つの大社が鎮座されています。2つの神社を総称して、日前宮(にちぜんぐう)あるいは名草宮とも呼ばれています。入口から向かって左に日前神宮、右に國懸神宮です。

金運アップにおすすめ

御祭神は日前神宮が、日前大神(ひのくまのおおかみ)で、國懸神宮が國懸大神(くにかかすのおおかみ)です。和歌山市内にある日前宮と竈山神社、伊太祁曽神社に参詣することを和歌山の「三社参り」といわれています。3つの神社を巡ることで、パワースポット効果が増幅しそうです。日前宮は全国で一番歴史がある金運神社といわれています。

住所和歌山県和歌山市秋月365
電話番号073-471-3730

和歌山県の人気神社11:人形供養で有名「淡嶋神社」

淡嶋神社(あわしまじんじゃ)は和歌山市加太にある神社です。加太神社とも呼ばれます。全国にある淡島神社の総本社です。神功皇后が三韓出兵からの帰路の際に瀬戸の海上で嵐に遭い、神のお告げのとおり船を進めると、友ヶ島にたどり着き、その島に少彦名命と大己貴命が祭られていました。数年後に、孫の仁徳天皇が島から社を対岸の加太に移され、社殿を造営したのが加太淡嶋神社の起源です。

おすすめの人形供養神社

淡嶋神社は人形供養の神社としても有名です。奉納された数えきれない人形が社殿を埋めています。パワースポットとも心霊スポットととも言われます。御祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)は、医薬の神様です。特に、女性の病気回復や安産、子授けなどに霊験あらたかで、妊娠を希望する女性におすすめの神社です。

住所和歌山県和歌山市加太118
電話番号073-459-0043

和歌山県の人気神社12:徳川家康公の「紀州東照宮」

紀州は、徳川御三家の一つです。紀州東照宮は和歌山市和歌浦に鎮座する神社です。江戸幕府初代将軍徳川家康公、東照大権現と紀州藩初代藩主徳川頼宣公、南龍大神をお祀りする神社です。日光に代表されるように、徳川家康公のパワーは絶大で、お参りすると開運出世の大権現パワーが授かれそうです。

住所和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1-20
電話番号073-444-0808

和歌山県の人気神社13:本当のパワースポット「飛瀧神社」

飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は、熊野那智大社の別宮になります。日本でもトップクラスの名瀑、那智大滝そのものが御神体になっています。本殿も拝殿も存在していません。那智の大滝を遠景で直接拝む珍しい神社です。滝には莫大なエネルギーが潜んでします。マイナスイオンも出ているといわれます。

延命長寿のご利益が有名

飛瀧神社の言い伝えでは、那智の滝の飛沫を浴びることで、延命長寿のご利益が授かるといわれています。延命長寿こそ、古来から人間が求め続けてきたパワーです。その、延命長寿のご利益が期待できる飛瀧神社は、和歌山を代表するパワースポットといっても良いようです。

住所和歌山県那智勝浦町那智山

和歌山県の人気神社14:世界遺産「熊野速玉大社」

熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は、新宮市新宮にある神社です。熊野三山の一つで、景行天皇(けいこうてんのう)の時代に社殿を造営したと伝えられています。主祭神は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神です。境内には天然記念物に指定される樹齢1000年のナギの巨木があります。世界遺産に登録されています。

住所和歌山県新宮市新宮1番地
電話番号0735-22-2533

神が降臨した聖地の神倉神社

神倉神社(かみくらじんじゃ)は新宮市の神社で、標高120メートルの神倉山に鎮座しています。熊野三山の熊野速玉大社の摂社になります。しかし、熊野大神が最初に降臨された聖地です。天ノ磐盾という険しい崖の上にあります。源頼朝が寄進したと伝えられる、石段538段を登り詰めると御神体のゴトビキ岩があります。世界遺産のパワースポットです。

住所和歌山県新宮市神倉1丁目13-8
電話番号0735-22-2533

和歌山県の人気神社15:世界遺産のパワー「熊野那智大社」

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町に鎮座する、熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)は、熊野本宮大社、熊野速玉大社とともに熊野三山の一社といわれています。全国に約4000社ある熊野神社の総本社です。熊野那智大社の社殿および境内地は、ユネスコの世界遺産に認定されています。「結宮(むすびのみや)」として知られ、人と人との良縁のパワースポットです。

世界遺産に八咫烏

「八咫烏(やたがらす)」は、日本サッカー協会のシンボルマークになっています。言い伝えでは、神武東征(じんむとうせい)の折、神武天皇が日向を発ち、大和を征服して即位した時に、神武天皇を大和まで道案内したのが熊野の八咫烏です。八咫烏は任務を終えて、熊野に戻り石に姿をかえて鳥石となり、休んでいるそうです。

住所和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
電話番号0735-55-0321

和歌山県の人気神社16:魅力満載「熊野本宮大社」

熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は田辺市本宮町本宮にある神社です。熊野三山の一つで、世界遺産です。主祭神は、家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)、スサノオノミコトともいわれています。歴史を遡ると、古代本宮の地に神が降臨したと伝えられて、崇神天皇65年(紀元前33年)に、川の中州、大斎原に社殿が建てられました。

世界遺産の参拝はおすすめ

奈良時代には仏教も取り入れ、神=仏としてお祀りしています。平安時代になると、皇族や貴族が信仰し、室町時代には、武士や庶民の間に熊野信仰が広まりました。老若男女を問わず、多くの人が間断なく参拝に訪れる様子は「蟻の熊野詣」といわれました。明治22年(1889年)の大洪水で大きな被害を受けました。明治24年に上四社が現在地へ移されました。

住所和歌山県田辺市本宮町本宮1110 
電話番号0735-42-0009

和歌山県は日本有数のパワースポット大国

和歌山にはパワースポットがあふれています。歴史がある紀伊の国ならではです。世界遺産にも認定された和歌山です、古くから篤い信仰が続く神社や自然の創造物があります。そこには、並々ならぬパワースポットが潜んでいるはずです。和歌山に出かけて直接、その強力なパワーを授かりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次