皆さん、こんにちは!添乗員ライターがお届けする北海道情報。今回は、新千歳空港から車でわずか10分という好アクセスながら、大人も子供も夢中になれる「サケのふるさと 千歳水族館」をご紹介します!
「北海道旅行の初日や最終日、どこに行こう?」
「家族みんなで楽しめる場所はないかな?」
そんな疑問をお持ちのファミリー層や、レンタカーで北海道を巡る観光客の皆さんにぴったりのスポットです。この記事を読めば、千歳水族館の魅力からお得な情報、周辺スポットまで丸わかり!ぜひ最後までチェックして、旅の計画に役立ててくださいね。
千歳水族館とは?基本情報と施設概要
まずは、千歳水族館がどんな場所なのか、基本情報から見ていきましょう。
千歳水族館の読み方と正式名称「サケのふるさと千歳水族館」
この水族館の名前は「サケのふるさと 千歳水族館(ちとせすいぞくかん)」です。一般的には「千歳水族館」として広く知られていますが、正式名称には「サケのふるさと」と付いています。その名の通り、サケ(鮭)や北方圏の様々な淡水魚の生態に特化した、北海道ならではのユニークな水族館です。千歳川のすぐそばに位置し、訪れる人々にサケたちの「ふるさと」である豊かな自然を体感させてくれます。
千歳水族館の特徴と魅力
千歳水族館の最大の魅力は、日本有数の「淡水」に特化した展示です。一般的な海の生き物を中心とした水族館とは異なり、サケの仲間たちや北海道の豊かな河川・湖沼に生息する淡水生物の生態を深く知ることができます。

特筆すべきは、実際の千歳川の水中を直接観察できる「水中観察ゾーン」。これは日本初の画期的な施設で、ガラス越しにリアルな川の中の様子を覗けます。秋には産卵のために遡上してくるサケの群れを間近で観察できることもあり、生命の神秘を感じられる感動的な体験が待っています。
さらに、新千歳空港から車で約10分というアクセスの良さもポイント。レンタカーを利用する観光客にとっては、北海道到着後すぐに行く事もできますが、出発前であれば「空港周辺に早めに到着できる」というメリットがあり、気軽に立ち寄れる便利な立地です。家族連れでも楽しめるよう、分かりやすい解説や体験コーナーも充実しており、学びと楽しさが融合した施設として人気を集めています。
千歳水族館の休館日や営業時間などの基本情報
千歳水族館へお出かけの際は、事前に基本情報をチェックしておきましょう。
- 開館時間: 通常 9:00 ~ 17:00 / 冬季 10:00 ~ 16:00
- ※変動する場合がありますのでご注意ください。
- 休館日: 年末年始(12月29日~1月1日)、および施設メンテナンス期間
- ※メンテナンス期間は年度によって異なります。事前に確認することをおすすめします。
- 所在地: 北海道千歳市花園2丁目312番地(道の駅サーモンパーク千歳内)
特に連休や夏休み期間中は混雑が予想されます。時間に余裕を持って訪れるか、比較的空いている午前中の早い時間帯を狙うのがおすすめです。
千歳水族館の見どころとおすすめポイント
千歳水族館には、他では味わえない魅力的な見どころがたくさんあります。ここでは特におすすめのポイントをご紹介します。
千歳水族館の日本最大級の淡水水槽の迫力
館内に入ると、まずそのスケールに息をのむのが日本最大級の淡水水槽「水中観察ゾーン」の一部である大水槽です。高さ5メートル、幅15メートル、水量約650トンを誇るこの水槽では、北海道の湖沼を再現した世界が広がります。
幻の魚とも呼ばれる巨大なイトウや、アメマス、ニジマス、ウグイなど、北方圏を代表する多種多様な淡水魚たちが、岩場や流木の間を悠々と泳ぎ回る姿は圧巻です。まるで自分が水の中にいるかのようなダイナミックな光景は、大人も子供も引き込まれます。大きな魚が目の前を横切るたびに、子供たちの驚きと喜びの声が聞こえてきそうです。記念撮影の定番スポットとしても人気があります。
千歳水族館でサケの遡上が見られる仕組み
千歳水族館が特別な理由は、**実際の千歳川と直結している「水中観察ゾーン」**にあります。ここでは、川の中に設置された複数の大きな窓を通して、リアルタイムの川の中の様子を観察できます。

このゾーンのハイライトは、秋(例年8月下旬~12月上旬頃)に見られるサケの遡上です。産卵のために故郷の川へ帰ってきたサケたちが、力強く流れに逆らって泳ぐ姿を、ガラス一枚隔てたすぐ目の前で観察できるのです。傷つきながらも必死に前へ進むサケの姿は、生命の力強さと神秘を感じさせ、他では決して味わえない感動的な体験となるでしょう。これほど間近に自然のサケの遡上を観察できる施設は、世界的に見ても非常に稀少です。
千歳水族館で四季を感じる展示と体験コーナー
千歳水族館の楽しみは、サケの遡上シーズンだけにとどまりません。「水中観察ゾーン」では、四季折々の千歳川の表情を映し出します。
- 春: 雪解け水が流れ込み、サケの稚魚たちが海へと旅立つ姿が見られることも。
- 夏: 青々とした水草が茂り、活発に泳ぎ回る魚たちの生命力あふれる季節。
- 秋: サケの遡上シーズン。紅葉と相まって、ドラマチックな光景が広がります。
- 冬: 厳しい寒さの中、じっと耐え忍ぶ魚たちの姿や、時には氷の下の景色が見られることも。
このように、訪れる季節によって異なる発見があるのが大きな魅力です。

さらに、館内には子供たちが大好きな**「体験ゾーン(わくわく体験ゾーン)」**も充実。指の角質を食べてくれるドクターフィッシュや、ヒトデ、ウニなどに直接触れることができるタッチプールがあり、五感を使って生き物と触れ合えます。見るだけでなく、実際に触れる体験を通じて、子供たちの知的好奇心を刺激し、生き物への親しみを育むことができます。
千歳水族館で楽しむ体験プログラム
見るだけじゃない!千歳水族館では、家族みんなで楽しめる様々な体験プログラムが用意されています。
千歳水族館の家族で楽しめる体験イベント
千歳水族館では、家族全員で楽しめる体験イベントが用意されています。特に人気なのが、毎日開催されている「バックヤードツアー」(※事前のオンライン予約が必要)。普段は入ることのできない水族館の裏側を探検し、飼育スタッフから餌の準備の様子や巨大なろ過装置の仕組みなど、興味深い話を聞くことができます。水族館の仕事に興味があるお子さんには特におすすめです。

また、季節限定でサケの稚魚放流体験(春)や、特別なテーマの解説会などが開催されることもあります。これらに参加し、家族での特別な体験を計画してみてはいかがでしょうか。
千歳水族館での子供向けのワークショップと解説プログラム
千歳水族館は、子供たちの学びの場としても最適です。館内の展示パネルは、イラストや写真を多用し、子供にも理解しやすい言葉で解説されています。
週末や夏休みなどの長期休暇期間中には、子供向けのワークショップや飼育スタッフによるミニ解説プログラムが開催されることがあります。例えば、サケの生態についてクイズで学んだり、魚をテーマにした簡単な工作を楽しんだり。これらのプログラムは、遊びを通して自然科学への興味関心を引き出す絶好の機会となります。自由研究のテーマ探しにも役立つかもしれませんね。開催スケジュールは公式サイトで確認しましょう。
千歳水族館のサケのふるさとを学べるユニークな体験
「サケのふるさと」という名前が示す通り、千歳水族館ではサケの一生や、サケと人との関わりについて深く学べるユニークな体験ができます。
館内では、サケが卵から稚魚になり、広大な海へと旅立ち、数年後に産卵のために生まれた川へ戻ってくるという、壮大なライフサイクルを、映像や分かりやすい展示で紹介しています。
さらに、実際に千歳川でサケを捕獲するために使われている**「インディアン水車」の実物大模型**の展示や、アイヌ文化とサケの関わりなど、地域の歴史や文化に根差した視点からもサケについて学ぶことができます。なぜこの地が「サケのふるさと」と呼ばれるのか、その理由を体感できる貴重な学びの場です。
千歳水族館へのアクセスと周辺情報
新千歳空港からも近い千歳水族館。アクセス方法と周辺情報をチェックしましょう。
千歳水族館へ車でのアクセス方法
レンタカーを利用する方にとって、千歳水族館は非常にアクセスしやすいロケーションにあります。
- 新千歳空港から: 車で約10分
- 道央自動車道 千歳ICから: 車で約10分
【新千歳空港からのルート例】
- 空港から道道130号線(空港公園線)へ。
- 国道36号線に合流し、札幌・千歳市街方面へ。
- 道道258号の中央大通へそのまま直進し千歳市街に入ります。
- 千歳郵便局の手前の「幸町6清水町6」の交差点を右折し国道337号線に入ります。
- しばらく道なりに進むと右手に「道の駅 サーモンパーク千歳」が見えます。千歳水族館はこの道の駅の敷地内にあります。
ルートは非常に分かりやすく、標識も整備されているため、初めて訪れる方でも迷う心配は少ないでしょう。北海道旅行のスタートや締めくくりに気軽に立ち寄れるのが大きな魅力です。
千歳水族館へJRまたはバスでのアクセス方法
レンタカーを利用しない場合でも、JRやバスで千歳水族館へアクセス可能です。
- JR利用の場合:
- JR千歳駅で下車します。(新千歳空港駅から快速エアポートで約7分、札幌駅から快速エアポートで約30分)
- JR千歳駅からは、タクシーを利用するのが最も便利です。(所要時間 約5~10分)
- または、徒歩で15分。
- バス利用の場合:
- 平日限定で、十勝バスがJR千歳駅を通る図書館青葉線の循環バスを運行しています。
- 最寄りのバス停は「千歳水族館」です。
- 土・日・祝日の運行はありません。
- ※バスの本数は限られている路線もあるため、事前に時刻表を確認することをおすすめします。
公共交通機関を利用する場合は、時間に余裕を持った計画を立てましょう。
千歳水族館の駐車場
車で訪れる方にとって嬉しいのが、広々とした無料駐車場です。
- 駐車場: 道の駅 サーモンパーク千歳の広い駐車場を利用します(無料)
- 収容台数: 普通車:222台/身障者用:6台/大型車:12台
- 水族館入口までの距離: 駐車場から水族館の建物までは徒歩すぐ(1~3分程度)。平坦な道のりなので、ベビーカーや小さなお子様連れでも楽に移動できます。
道の駅と共用の駐車場のため、駐車スペースは豊富に用意されています。繁忙期でも比較的安心して利用できますが、混雑することもあるため、時間に余裕を持って到着するとより安心です。
千歳水族館の料金プランとお得な情報
気になる入館料金や、お得に楽しむための情報をチェックしましょう!
千歳水族館の入館料金と割引情報
千歳水族館の基本的な入館料金は以下の通りです。
通常料金 | 団体料金(10名以上) | 年間パスポート | |
大人 | 800円 | 600円 | 1,500円 |
高校生(要学生証) | 500円 | 400円 | N/A |
小・中学生 | 300円 | 200円 | 500円 |
乳幼児(未就学児) | 無料 | N/A | N/A |
法人会員 | N/A | N/A | 10,000円 |
【各種割引】
- 団体割引: 10名以上で団体料金が適用されます。
- 障がい者割引: 障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)の提示で、本人と介助者1名までの料金が半額になります。
- 年間パスポート割引: 提携動物園・水族館の年間パスポートのご提示で団体料金が適用されます。(ご本人様のみ)
- 【動物園】札幌市円山動物園・旭川市立旭山動物園・おびひろ動物園・釧路市動物園
- 【水族館】おたる水族館・サンピアザ水族館・登別マリンパークニクス・AOAO SAPPORO
- JAF優待割引: JAFカードのご提示で団体料金が適用されます。(5名様まで)
- 道新ぶんぶんクラブ優待割引: グループ内に会員の方がいれば、団体料金が適用されます。(1グループ全員)
料金や割引は変更される可能性がありますので、最新情報は現地でご確認ください。
千歳水族館はオンラインの事前予約が一番オトク
スムーズ&お得に入館するなら、オンラインでの事前予約が断然おすすめです!
- メリット:
- 時間の節約: 当日、チケット購入の列に並ぶ必要がなく、スムーズに入館できます。特に週末や連休、夏休み期間など混雑時には大きなメリットです。
- オンライン割引: オンライン予約では、割引料金の事前購入限定プランが設定されています。通常料金よりお得に入館できるチャンス!
- 計画的に楽しめる: 事前にチケットを確保しておくことで、当日の予定が立てやすくなります。
「時は金なり」。特に限られた時間で北海道旅行を楽しむ観光客の方にとって、この時間短縮は大きな価値があります。訪問日が決まっているなら、ぜひオンラインでの事前チケット購入を検討しましょう。
\↓ 事前予約でお得&スムーズに!↓/
千歳水族館の家族や子供連れにおすすめなポイント
千歳水族館には、特定の「ファミリー割引」のような料金プランは現在のところありません。しかし、もともとの入館料金が比較的リーズナブルに設定されており、特に乳幼児が無料である点は、小さなお子様連れのファミリーにとって大きなメリットです。
- おすすめポイント:
- 乳幼児(未就学児)は無料!
- 小・中学生料金も手頃な価格設定。
- 年間パスポートを購入すれば、年に2回以上訪れる場合、大人・高校生は元が取れる計算になります。(小・中学生は2回でほぼ同額)
例えば、大人2名、小学生1名、幼児1名の4人家族の場合、合計料金は 800円×2 + 300円 + 0円 = 1,900円 となります(2024年5月現在)。
北海道旅行のリピーターや近郊にお住まいで、季節ごとの変化を楽しみたいファミリーには、年間パスポートの購入を検討する価値があります。
また、ベビーカーの無料貸出があり、1階入口付近に授乳室があり、1階のお手洗いには男女ともオムツ交換用ベッドとベビーチェアの設置がありますので、赤ちゃん連れでの訪問でも安心です。なお、館内でおむつの販売はありません。
千歳水族館周辺のおすすめ観光スポット
千歳水族館を楽しんだ後は、周辺のスポットにも足を延ばしてみませんか?家族連れや観光客におすすめの場所をご紹介します。
千歳川沿いの自然散策
千歳水族館のすぐ隣には、美しい千歳川が流れています。水族館を見学した後は、ぜひ川沿いを散策してみましょう。
整備された遊歩道を歩けば、清らかな川の流れや水鳥が泳ぐ姿、季節の花々や緑を間近に感じることができます。特に新緑の季節や紅葉の時期は、美しい景色を楽しめます。
水族館の「水中観察ゾーン」で見た川の中の世界を想像しながら歩けば、自然への理解がより一層深まるはずです。気軽に自然に触れられるリフレッシュスポットとしておすすめです。
道の駅 サーモンパーク千歳
千歳水族館は**「道の駅 サーモンパーク千歳」**の敷地内にあります。水族館だけでなく、この道の駅自体も魅力的なスポットです。

- お土産・特産品: 農産物直売所や物産館では、千歳近郊で採れた新鮮な野菜や果物、サケ関連商品、北海道の定番お土産などが豊富に揃います。旅の記念やお土産探しにぴったりです。
- グルメ: フードコートやレストランがあり、ラーメン、スープカレー、海鮮、ピザなど、様々なジャンルの食事を楽しめます。気軽に北海道グルメを味わえるのが魅力です。
- キッズスペース: 屋外には大型の遊具が設置された広場があり、子供たちが思いっきり体を動かして遊べます。ドライブ休憩にも最適です。
水族館と合わせて一日楽しめる、ファミリーに優しい複合施設です。
子供連れでも安心なカフェやレストラン
小さなお子様連れのファミリーにとって、食事場所の選択肢は重要です。千歳水族館周辺には、安心して利用できるお店があります。
- 道の駅 サーモンパーク千歳内:
- グリルレストラン サーモンキング 10:00~16:00 [LO]
- フードコート
- 海鮮丼とと丸 10:00~16:00 [LO]
- なまら旨おにぎり 10:00~16:00 [LO]
- TAMAGOYA 親子丼とざんぎ 10:00~16:00 [LO]
- ふるさとラーメン食堂 ちとせがわ 10:00~16:00 [LO]
- BonBonBERRY HOKKAIDO STAND 9:00~16:00
- ベーカリー空とメロン 9:00~17:00※なくなり次第終了
- 千歳市街:
- 水族館から車で数分の千歳市街地には、ファミリーレストランやカフェなどが多数あります。キッズメニューや座敷席、個室などを備えたお店も見つけやすいでしょう。
水族館訪問の前後に、気軽に立ち寄って食事や休憩ができる環境が整っています。事前にいくつか候補のお店を調べておくと、よりスムーズです。
まとめ:千歳水族館で北海道の自然を満喫しよう!
いかがでしたか?「サケのふるさと 千歳水族館」は、新千歳空港からのアクセスも抜群で、北海道の豊かな淡水の世界を体感できる、家族旅行にもぴったりのスポットです。
- 日本最大級の淡水槽の迫力!
- 実際の千歳川を覗ける感動体験!(秋にはサケの遡上も)
- 触れて学べる体験コーナーも充実!
- 新千歳空港から車で約10分の好アクセス!
- 道の駅併設でお食事やお土産も楽しめる!
見どころ満載の千歳水族館、ぜひ訪れてみてくださいね。
\↓ お得なオンライン予約はこちらから!↓/
\↓ 周辺ホテル探しや北海道旅行の相談も受付中!↓/
[ 千歳周辺のホテルを探す ] (準備中)
[ 北海道旅行のアレンジ・相談をする ] (準備中)
この記事が、素敵な北海道旅行の計画に役立てば幸いです!

