道の駅は知っているとは思いますが、漁港の駅 TOTOCO小田原がここ小田原に国内初としてオープンしたのは知っていますか。海鮮の食べ放題ができるレストランがあり人気です。漁港の駅 TOTOCO小田原が人気の理由やおすすめの食べ放題についてご紹介します。
人気スポット・漁港の駅 TOTOCO小田原とは?
国内で初めて設置された漁港の駅がここ小田原にあります。道の駅や海の駅は馴染みがありますが、漁港の駅が初めて小田原に設置されて、今、話題となっています。それはというのも、海鮮が食べ放題のレストランがあるということで人気です。
小田原に国内で初めて設置された漁港の駅 TOTOCO小田原は、魚介類が豊富な相模湾に面する小田原ということで新鮮な海鮮料理を楽しむことができます。「TOTOCO」という名称は、小田原が「魚(とと)の宝庫」ということから付けられました。
漁港の駅 TOTOCO小田原には、食べ放題のレストランの他にも、おすすめのレストランがあります。また、施設内には、お土産などで購入できる海鮮なども販売しています。人気スポット・漁港の駅 TOTOCO小田原でおすすめな食べ放題や海鮮レストランをご紹介します。
漁港の駅 TOTOCO小田原が人気の理由
ここでは、漁港の駅 TOTOCO小田原が人気の理由についてご紹介しましょう。漁港の駅 TOTOCO小田原が人気の理由にはいくつかの理由がありますが、なんと言っても、「海鮮の食べ放題」ができるレストランがあるということです。
漁港の駅 TOTOCO小田原が人気の理由のもうひとつには、お土産でも海鮮を購入することができるということです。これらの2つの人気の理由について、さらに詳しくお話しをしていきましょう。
人気の理由(1) 海鮮の食べ放題
漁港の駅 TOTOCO小田原が人気の理由でもっとも大きな理由としては、「海鮮の食べ放題」が楽しめるということではないでしょうか。海鮮の食べ放題というのは、今では珍しいことではありませんが、他と違うことは、なんと言っても、魚介類の宝庫である相模湾の面した小田原で食べ放題が楽しめるということです。
相模湾に面した小田原は、新鮮な魚介類が楽しめるスポットとして、昔から人気がありました。ここ小田原から真鶴、東伊豆はダイビングのメッカにもなっているので、そのことからも魚影が濃い場所ということが伺えます。
そんな魚影が濃く、魚介類が豊富な小田原での海鮮食べ放題ができるレストランがあるというのはうれしい限りです。休日になると、東京などの各方面からも、この海鮮食べ放題を楽しみにやってくる家族連れが多いです。
人気の理由(2) お土産も購入できる
もうひとつ漁港の駅 TOTOCO小田原が人気の理由を挙げるとすると、「海鮮のお土産も購入できる」ということでしょう。小田原のお土産というと、かまぼこがすぐに頭に浮かびますが、その他にも、干物などのお土産も人気です。
さらには、おみやげコーナーには、海鮮だけでなく、地元の農産物などを販売している直売所もあり人気となっています。また、お惣菜などの海鮮加工品などもおすすめです。
リーズナブルなお土産から豊富な種類のお土産が揃っているので人気となっています。お父さんのお酒のつまみにもなるお土産ももちろんあります。
漁港の駅 TOTOCO小田原の目玉!おさしみビュッフェレストランとは?
ここでは、漁港の駅 TOTOCO小田原の目玉であるおさしみビュッフェレストランについてご紹介しましょう。漁港の駅 TOTOCO小田原には、海鮮の食べ放題が楽しめるおさしみビュッフェレストランがあります。
おさしみ天国・⼩⽥原海鮮ゴーゴーは、座席数も80席と広々としていて、ゆっくりと海鮮の食べ放題を堪能できるのでおすすめです。定休日は特に設けられてはおらず、営業時間は10時59分から17時で、ラストオーダーは16時です。ランチがメインで、夜は営業していないのでご注意ください。
おさしみ天国・⼩⽥原海鮮ゴーゴーは、海鮮の食べ放題だけでなく、「あなたにおまかせ丼」というテイクアウトメニューもおすすめです。新鮮なネタをふんだんにのせるおまかせ丼は人気です。
制限時間59分の食べ放題
漁港の駅 TOTOCO小田原の目玉であるおさしみビュッフェレストランでは、食べ放題の時間に制限時間が設けられています。制限時間59分の食べ放題を楽しむことができるのでおすすめです。海鮮の食べ放題で時間制限が59分というのは十分なのではないでしょうか。
制限時間59分の食べ放題ですが、大人も小学生も幼児も同じ時間制限となっています。ただし、料金については、子供については料金が安くなっています。
制限時間59分の食べ放題の59分は、「天59(てんごく)」から来ているようです。海鮮の食べ放題をたくさん食べるコツは、あまりご飯をかけこまないようにすることです。できる限り、おさしみを楽しみましょう。
30種類もの海鮮を堪能できる
漁港の駅 TOTOCO小田原のおさしみビュッフェレストランでは、30種類もの海鮮を堪能できるということで人気があります。漁港の駅 TOTOCO小田原の食べ放題ですが、小田原漁港で水揚げされた新鮮な海鮮がメインで楽しむことができます。
全30種類ということで、お刺身だけで30種類ということではなく、お刺身をはじめ、海鮮、デザートなども含めての30種類ということで、小さなお子様も一緒に楽しむことができるのでおすすめです。
おさしみビュッフェレストラン「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」は、バイキング方式の食べ放題となります。好きなだけ自由に自分で取りに行くスタイルで、どんどんと取りに行けます。
料金
漁港の駅 TOTOCO小田原のおさしみビュッフェレストランの海鮮食べ放題の料金ですが、制限時間59分の食べ放題で、中学生以上の大人が税込2970円で、6歳から12歳の小学生が税込1540円です。4歳から5歳の幼児は税込770円です。
3歳以下の小さなお子様は無料となっています。中学生から高校生の食べざかりのお子様は、食べ放題ということもあり、思う存分食べ放題を楽しめるはずです。
食べ放題以外のテイクアウトメニューは、あなたにおまかせ丼 ⼩型がシャリ220グラムで税込1890円で、あなたにおまかせ丼 中型がシャリ280グラムで税込2700円です。あなたにおまかせ丼 ⼤型はシャリが350グラムで税込3510円になります。
漁港の駅 TOTOCO小田原のおすすめグルメショップ
ここでは、海鮮食べ放題のおさしみビュッフェレストラン以外で、漁港の駅 TOTOCO小田原のおすすめグルメショップをご紹介しましょう。漁港の駅 TOTOCO小田原の2階におすすめグルメショップが2軒あります。
漁港の駅 TOTOCO小田原のおすすめグルメショップで、「小田原漁港 とと丸食堂」と「バル リゾ ディヴィーノ」をご紹介します。
小田原漁港 とと丸食堂
小田原漁港 とと丸食堂は、漁港の駅 TOTOCO小田原の2階フードコートにある海鮮料理が楽しめる食堂です。営業時間は10時から17時で、ラストオーダーは16時です。お支払い方法は現金のみとなっているのでご注意ください。
小田原漁港 とと丸食堂は、神奈川の漁港を代表する小田原漁港にある食堂ということで、新鮮な魚介類の海鮮料理が自慢のお店です。数量限定の湘南しらす3種丼をはじめ、期間・数量限定のブリぶり丼ぶり、期間限定のうにカニいくらめしなどを楽しめます。
旨味のある南まぐろ赤身丼やぷりっぷりのあじ丼、釜揚げシラスどっさり丼ぶり、まぐろのトロとろ丼ぶり、漁港の海鮮丼、さらには、とんでもない山盛りのとと丸頂上丼や本まぐろトロ丼などを楽しむことができます。その他にも、海鮮の定食なども人気です。
バル リゾ ディヴィーノ
バル リゾ ディヴィーノは、小田原漁港 とと丸食堂とおなじ、2階フードコートにあるイタリアンレストランです。営業時間は10時から17時で、ラストオーダーは16時です。お支払い方法はフードコートということもあり、現金のみとなっています。
小田原漁港に水揚げされる新鮮な魚介類を使ったイタリアンが楽しめるということで人気があります。小田原のオリーブを使ったマルゲリータや魚介のパスタ、地魚の朝どれ魚を使ったカルパッチョなどがおすすめです。
メインメニューの他にも、サラダなどのサイドメニューやデザート、ドリンクメニューも充実しているので、ゆっくりとイタリアンランチを楽しむことができます。
漁港の駅 TOTOCO小田原のお土産におすすめの1Fフロア
漁港の駅 TOTOCO小田原では、海鮮の食べ放題レストランの他にも、お土産が購入できるフロアもありおすすめです。漁港の駅 TOTOCO小田原でのお土産は、1階フロアで楽しむことができます。営業時間は9時から17時となります。
こちらのお土産フロアには、農産物直売所と小田原市漁協ほうじょうのめぐみ、惣菜石橋というお店があります。支払い方法はビザやマスターなどのクレジットカードの他、交通系ICや楽天EDY、nanaco、waonなども利用可能です。
惣菜きゃらぶきやあさり佃煮などのちょっとしたお土産から干物、かまぼこなども購入することができるのでおすすめです。
漁港の駅 TOTOCO小田原とともに楽しめる小田原の観光
こちらでは、漁港の駅 TOTOCO小田原とともに楽しめる小田原の観光をいくつかご紹介しましょう。漁港の駅 TOTOCO小田原のある小田原やその周辺にはおすすめの観光スポットがあちこちにあります。
小田原は、海にも面して、山にも挟まれた場所にあるということで、海も山も楽しむことができる観光スポットが多いのが特徴的です。
漁港の駅 TOTOCO小田原とともに楽しめる小田原の数々ある観光スポットから、「西海子小路」と「清閑亭」をご紹介します。
西海子小路
西海子小路は、江戸時代には、武家屋敷が立ち並ぶ場所であったため、また、明治から昭和には、文学者がこの地に居を構えた場所としても知られています。そのためか、昔ながらの雰囲気を残す印象深い観光スポットとして人気があります。
あの北原白秋もこの地をなぞらえた童謡が数多く残されていて、「白秋童謡の散歩道」ということで人気があります。ここ西海子小路は、春になると、道の両側には桜が満開となります。
また、西海子小路の一角には、洋館の小田原文学館が建っていて、登録有形文化財にしていされています。
清閑亭
清閑亭は、官僚であった黒田長成侯爵の別邸として、1906年に建てられた建物です。小田原城からも近いということでセットで観光を楽しむことができるのでおすすめです。定休日は毎週火曜日で、営業時間は11時から16時です。
最寄駅は小田原駅東口で徒歩15分でアクセスできます。駐車場はないので、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。建物からは、開放的な窓を開けると、真鶴半島や遠くには大島を見ることもできます。
珈琲や紅茶、抹茶のお菓子セットを楽しむことができるので、小田原観光の小休止として立ち寄ることもおすすめです。
漁港の駅 TOTOCO小田原の施設情報とアクセス
最後に、漁港の駅 TOTOCO小田原の施設情報とアクセスについてご紹介しましょう。漁港の駅 TOTOCO小田原の施設情報では、定休日や営業時間などを再度まとめてご紹介します。また、公式サイトもあるので、その公式サイトについてもご案内します。
漁港の駅 TOTOCO小田原へのアクセスですが、JR線でのアクセスと車でのアクセスについてご紹介します。車でのアクセスでは、漁港の駅 TOTOCO小田原に駐車場が確保されているかなども併せてご案内しましょう。
施設情報
漁港の駅 TOTOCO小田原の施設情報ですが、定休日は特に設けられていません。もし、臨時休業などがある際には、公式サイトで発表されます。営業時間は、1階が9時から17時で、2階は10時から17時、ラストオーダーが16時です。
3階の食べ放題のレストラン「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」の営業時間は10時59分から17時で、ラストオーダーが16時です。営業時間は季節によって異なることもあるので、公式サイトを確認してください。
漁港の駅 TOTOCO小田原の公式サイトも要チェック!
漁港の駅 TOTOCO小田原には公式サイトが開設されています。公式サイトでは、各店舗の紹介が個別でされているので、とてもわかり易く、詳細なメニューまでも掲載されているので参考になります。
また、イベントの開催情報や最新情報なども掲載されるので、チェックすると良いでしょう。新しい新メニューなども掲載されています。季節のイベントとして、ウニ・本マグロとろ・いくらの入った豪華な恵方巻きを楽しむこともできます。
JR線でのアクセス
漁港の駅 TOTOCO小田原へのJR線でのアクセスですが、電車でのアクセスは本当に便利でおすすめです。
JR東海道本線早川駅から徒歩10分ということで、東京からのアクセスもおすすめです。注意点としては、最寄り駅が小田原駅ではないので注意してください。
車でのアクセスと駐車場
漁港の駅 TOTOCO小田原への車でのアクセスと駐車場についてご紹介しましょう。車でのアクセスですが、西湘バイパス早川ICから2分で、小田原厚木道路小田原西ICから4分とアクセスしやすいです。
漁港の駅 TOTOCO小田原の駐車場ですが、施設内に46台あり、さらには、県の駐車場120台、合計166台用意されています。また、バイクは15台ほど駐車可能となっています。
人気の漁港の駅 TOTOCO小田原へ行ってみよう!
漁港の駅 TOTOCO小田原の人気の理由やおすすめの海鮮の食べ放題などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
全国初となる漁港の駅 TOTOCO小田原では、お刺身などの食べ放題を楽しむことができるのでおすすめです。今度の休日は、家族で、漁港の駅 TOTOCO小田原へ行ってみませんか。