横浜は、東京と同じくらいに人気のある都市で、観光にも最適なスポットが数多くあります。子連れファミリーにもデートにも、さらにはおひとり様の観光にもおすすめな場所や穴場スポットがあります。横浜でおすすめ観光地から穴場スポットまでご紹介します。
横浜の人気観光スポットとは?
横浜は、羽田空港からも近く、高速道路や新幹線などの交通網のアクセスが良いために、人気の観光地となっています。横浜には、東京にも負けず劣らずのおすすめ観光スポットから穴場スポットまであります。
横浜は、カップルがおしゃれにデートするスポットも子連れファミリーに人気の観光スポットもあります。また、おひとり様でゆっくりと観光を楽しめる穴場スポットまであるのでおすすめです。
横浜は、子供と一緒に休日を過ごせる観光スポットもデートで夜景を楽しめるスポット、グルメもおすすめです。そんな横浜でおすすめな人気観光スポットをご紹介します。
横浜の子連れにおすすめの観光スポット
ここでは、横浜の子連れにおすすめの観光スポットをいくつかご紹介しましょう。休日に、横浜で子連れで楽しめる観光スポットはあちこちにあります。あまりにもありすぎて、かえって選べないということはないでしょうか。
こちらでは、そんな悩みを解消すべく、その中でも子連れで楽しめるおすすめ観光スポットを厳選しています。
横浜の子連れにおすすめの観光スポットから、「カップヌードルミュージアム」やちょっと穴場の「馬の博物館」、「横浜博覧館」、子供が大好きな「横浜アンパンマンこどもミュージアム」、「こども自然公園」、「はまぎん こども宇宙科学館」、「こどもの国」をご紹介します。
カップヌードルミュージアム
カップヌードルミュージアムは、休日に子供と一緒に過ごすにもぴったりの施設です。カップヌードルの麺になりきり、その製造工程を楽しめるアスレチック施設もありおすすめです。また、チキンラーメンを手作りできる「チキンラーメンファクトリー」も大人気です。
また、世界にひとつだけのオリジナル「カップヌードル」が作れる「マイカップヌードルファクトリー」は、子供にも大人にもおすすめです。
その他にも、「チキンラーメン」が誕生した研究小屋や世界各国の麺を楽しめる「ワールド麺ロード」というフードコートもあります。開館時間は10時から18時で、入館料金は大学生以上の大人が500円で、高校生以下は無料です。
馬の博物館
馬の博物館は、根岸競馬記念公苑の敷地内にある競馬や馬に関する関連資料のある施設です。休館日は月曜日で、開館時間は10時から16時30分です。入館料は、大人が100円で、小中高生は30円です。土曜日は小中高生は無料になります。
「馬車の試乗会」または「ポニーと馬の試乗会」のどちらかが、第3日曜日に開催されています。参加料金は無料で、子連れファミリーに人気のあるイベントになります。馬車の試乗会は、先着10組で、整理券は13時15分に配布されます。
ポニーと馬の試乗会は、先着20組で、整理券は13時15分に配布されます。ポニーと馬の試乗会は、4歳以上が対象になります。
横浜博覧館
横浜博覧館は、横浜中華街に位置するテーマ型のショッピングセンターということで、子連れファミリーにおすすめな観光スポットです。1階には「横浜博覧館マーケット」があり、2階には「横浜おやつファクトリー」があります。
「横浜おやつファクトリー」では、子供に人気のお菓子「ベビースターランド」を出来たてほやほやで食べることができます。3階には、「ガーデンテラス」もあり、ランチやカフェを楽しむことができるのでおすすめです。
1階の「横浜博覧館マーケット」では、横浜ならではのお土産などを購入することもできます。開運を運んでくると言われる花文字を書いてもらうこともできるのでおすすめです。
横浜アンパンマンこどもミュージアム
横浜アンパンマンこどもミュージアムは、アンパンマンが好きな子供であれば、ぜひ、連れて行ってあげたいそんな場所です。みなとみらい線「新高島駅」3番出口から徒歩3分で、JR横浜駅東口から徒步10分です。
アンパンマンのステージを楽しめたり、アンパンマンのパン工場や遊具などもあり、子供も一日楽しく過ごすことができるのでおすすめです。
2階・3階のミュージアムには、1歳以上の子供が2200円から2600円で、中学生以上の大人が2200円から2600円の入館料がかかります。公式サイトの価格カレンダーでチェックしましょう。営業時間は10時から17時です。
こども自然公園
こども自然公園は、万騎が原ちびっこ動物園やバーベキュー広場、アスレチック広場もあり、子連れファミリーにおすすめな公園です。相鉄線「二俣川駅」南口から徒歩15分で、相鉄線「南万騎が原駅」から徒歩7分です。
バーベキュー場では、春になると桜が満開となり、花見をしながらバーベキューを楽しむことができるのでおすすめです。万騎が原ちびっこ動物園は、9時30分から16時30分で、休園日は月曜日です。入園料は無料となっています。
こども自然公園は、池もあり、自然豊かな公園で、横浜の公園の中でも人気のピクニック広場でもあります。
はまぎん こども宇宙科学館
はまぎん こども宇宙科学館は、JR京浜東北・根岸線「洋光台駅」から徒步3分で、京浜急行線・横浜市営地下鉄ブルーライン「上大岡駅」や「港南中央駅」からは、横浜市営バスでアクセスできます。車では、港南台ICから5分ほどの場所にあります。
休館日は第1・3火曜日および年末年始、臨時休館になります。営業時間は9時30分から17時です。入館料金ですが、大人が400円で、小中学生は200円、4歳までは無料です。「宇宙トレーニング室」などもあり、宇宙好きの子供に大人気です。
はまぎん こども宇宙科学館は、プラネタリウムがあるので、子連れファミリーにもデートでも楽しめます。プラネタリウムの入場料は大人が600円で、小中学生は300円、4歳以上が300円です。
こどもの国
こどもの国は、こどもの国線の「こどもの国駅」から徒步3分です。車では東名横浜・青葉ICからアクセスできます。休園日は毎週水曜日と12月31日・1月1日です。開園時間は9時30分から16時30分です。
こどもの国は、小さなお子様から遊べる遊具なども揃っていて、子連れファミリーで休日をゆっくりと過ごすことができる施設です。遊具や乗り物の他には、牛・羊の牧場やポニー牧場、こどもどうぶつえんなどもあります。
「竹馬・フラフープであそぼう」や「紙飛行機を飛ばそう」、「自然スタンプビンゴ」などのイベントも有り、子供も楽しめます。小さなお子様のいるファミリーには、穴場の遊園地です。
横浜のデートにおすすめの観光スポット
こちらでは、横浜のデートにおすすめの観光スポットをいくつかご紹介しましょう。横浜には、デートスポットがあちこちにあります。夜景を楽しめる観光スポットやショッピングやカフェを楽しめるモールもあります。
横浜のデートにおすすめな観光スポットは、駅からもアクセスが良いのでおすすめです。横浜のデートにおすすめの観光スポットから、大観覧車のある「よこはまコスモワールド」や「横浜赤レンガ倉庫」、「横浜ワールドポーターズ」、「横浜ランドマークタワー」、「新横浜ラーメン博物館」、「八景島シーパラダイス」をご紹介します。
よこはまコスモワールド
よこはまコスモワールドは、横浜のデートで人気の大観覧車「コスモクロック21」をはじめ、ジェットコースターや360°超立体シアター、メリーゴーランド、バッテリーカーなど、子供から大人までが楽しめる人気の施設です。
コスモコートなどのフードコートやくまさんのカステラなども屋外販売などで、グルメを楽しむことができるのでおすすめです。大観覧車に乗車した記念の写真は、デートでも人気があるサービスです。
休園日は木曜日で、営業時間は平日が11時から21時で、土日祝は11時から22時です。なお、詳細については、公式サイトのカレンダーで確認しましょう。アトラクションによって、100円から900円の単券と3500円と5000円の2種類のお得なチケットがあります。
横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫の歴史は、明治末期まで遡ることになります。その当時の姿のまま、今は商業施設として生まれ変わっています。2002年に生まれ変わって以降、デートスポットとして人気があります。
横浜赤レンガ倉庫には、おしゃれな雑貨屋さんやアクセサリー店、ギフトショップなどのショップやカフェやレストランもあるので、休日デートを楽しむにもぴったりです。
また、毎月、イベントも数多く開催されていて、子供から大人までが楽しむことができるのでおすすめです。「桜木町駅」や「関内駅」から徒歩15分ほどで、「馬車道駅」あるいは「日本大通り駅」から徒歩6分、「みなとみらい駅」から徒歩12分です。
横浜ワールドポーターズ
横浜ワールドポーターズは、みなとみらい線 「みなとみらい駅」クイーンズスクエア連絡口や「馬車道駅」4番出口から徒歩5分で、JR京浜東北・根岸線、横浜市営地下鉄 「桜木町駅」から徒歩10分ほどです。
横浜ワールドポーターズは、ファッションから雑貨、シネマ、アミューズメントなどの施設やレストラン・カフェも充実しているのでデートにもぴったりです。
横浜ランドマークタワー
横浜ランドマークタワーは、JR・市営地下鉄「桜木町駅」から動く歩道で徒步5分で、みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒步3分です。車では、首都高速横羽線「みなとみらい出入口」から1分です。
横浜ランドマークタワーは、ファッションをはじめ、ファッション雑貨やジュエリー、ライフスタイルを充実できる雑貨、コスメなどのショップが入居しています。
横浜ランドマークタワーがデートにおすすめなのが、展望フロアのスカイガーデンがあることです。スカイガーデンの入場料金は大人が1000円で、65歳以上や高校生は800円、小中学生は500円、4歳以上の幼児は200円です。
新横浜ラーメン博物館
新横浜ラーメン博物館は、全国でその名を轟かせているラーメンの名店が一堂に会するそんな施設です。ラーメンの他にも、駄菓子屋や喫茶店なども併設されています。子供から大人までが楽しむことができる施設でおすすめです。
「新横浜駅」から徒步5分で、横浜市営地下鉄8番出口より徒歩1分の場所にある商業施設です。駐車場も有料ですが完備されています。休館日は年末年始のみで、営業時間は平日が11時から21時で、休日が10時30分から21時です。入場料は、大人が380円で、小中高生が100円、60歳以上のシニアが100円、小学生未満は無料です。
八景島シーパラダイス
八景島シーパラダイスは、水族館と遊園地の複合施設で、デートにもおすすめです。ショッピングモールやレストラン、カフェなどもあるので、一日中デートを楽しむことができる人気の施設です。
八景島シーパラダイスでは、「ドルフィンファンタジー」というショーもあり、子供から大人までが楽しめる商業施設になっています。シーサイドラインの「八景島駅」からすぐで、車では、首都高速湾岸線「幸浦」出口や高速道路・横浜横須賀道路「並木インターチェンジ」を利用します。
基本的には年中無休で、開園時間は日によりバラバラですので、営業カレンダーで確認をしましょう。4つの水族館の入館券とアトラクションフリーパスがセットになったワンデーパスや楽園ナイトパスなどがあります。
横浜の穴場観光スポット
こちらでは、横浜の穴場観光スポットをいくつかご紹介しましょう。横浜には、穴場の観光スポットもあちこちにあります。穴場とは言っても、見所も多く、子連れファミリーでもデートにもおすすめなスポットも多いです。
横浜の穴場観光スポットから、おしゃれなショッピングモールもある「横浜ハンマーヘッド」や「カトリック山手教会」、中国人の心の拠り所の「横浜関帝廟」や「横浜媽祖廟」、「横浜国際総合競技場」をご紹介します。
横浜ハンマーヘッド
横浜ハンマーヘッドは、みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩10分で、「みなとみらい駅」から徒歩12分です。JR線「桜木町駅」から徒歩15分になります。横浜市営バス「ピアライン」や横浜市営バス「あかいくつ」でアクセスできます。
横浜ハンマーヘッドは、1914年にここに設置された「ハンマーヘッドクレーン」の名前からつけられた商業施設です。おしゃれなテラスデッキも整備されて、100年以上前の「ハンマーヘッドクレーン」を楽しめる穴場のスポットです。
おしゃれなカフェやレストランが整備されて、入港するクルーズ船を眺めることができる穴場のスポットでおすすめです。
カトリック山手教会
カトリック山手教会は、JR「石川町駅」南口から徒歩10分で、みなとみらい線「元町中華街駅」アメリカ山公園口から徒歩15分ほどです。駐車場も完備されていますが、確保されていますが、台数が少ないので、公共交通機関がおすすめです。
カトリック山手教会では、ミサが行われています。ミサは、一般の方でも参加が可能となっています。ただし、主日のミサは、事前登録が必須で、さらには山手教会の所属信徒というが条件となります。ミサの時間は公式サイトをチェックしましょう。
横浜関帝廟
横浜関帝廟は、横浜に移り住んできた中国の方々の心の拠り所にもなっている場所です。この横浜関帝廟は、横浜が開港したため、たくさんの中国人の方々が移住してきました。その際に、関聖帝君の木像を祀る小さな祠ができました。
関東大震災や第二次世界大戦などの火災により、度重なる焼失を繰り返してきた歴史があります。そのたびに、復活してきました。そんな横浜関帝廟は穴場の観光スポットです。
横浜媽祖廟
横浜媽祖廟は、1886年の横浜中華街にまでその時代を遡ることになる廟です。ここも横浜関帝廟と同じく、中国人の心の拠り所になっています。
中国の神様を祀る場所で、「横浜大天后宮」と呼ばれることもあります。横浜の穴場スポットのひとつでもあるので、ぜひ、横浜にお越しください。年間には、様々なイベントが開催されて盛り上がります。
横浜国際総合競技場
横浜国際総合競技場は、日産スタジアムと聞けばすぐに頭に浮かぶのではないでしょうか。2002年FIFAワールドカップや2021年東京オリンピックでサッカーの競技場として有名です。
横浜国際総合競技場は、「新横浜駅」から徒步12分で、「小机駅」からは徒步7分です。イベントなども開催されるので、公式サイトをチェックすると良いでしょう。横浜F・マリノスグッズなども手に入る穴場のスポットになります。
横浜の女子旅におすすめの観光スポット
こちらでは、横浜の女子旅におすすめの観光スポットをご紹介しましょう。横浜には、女子旅におすすめな観光スポットも数多くあります。
横浜の女子旅におすすめの観光スポットから、「横浜マリンタワー」や横浜のグルメの中心地「横浜中華街」をご紹介します。
横浜マリンタワー
横浜マリンタワーは、横浜を代表するタワーのひとつで、1961年からここ横浜を見守り続けてきたタワーになります。JR京浜東北・根岸線「石川町駅」から徒歩15分で、みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩1分の場所にあります。
横浜中華街
横浜中華街は、横浜を代表する観光スポットのひとつで、中華料理を堪能できるスポットとして、横浜の女子旅には欠かせない場所と言ってもいいでしょう。
みなとみらい線「元町・中華街駅」3番出口からすぐで、JR京浜東北線「石川町駅」北口から徒步5分、JR京浜東北線「関内駅」からは徒步10分ほどの場所にあります。横浜中華街は、イベントなども常時開催されていますので女子旅におすすめです。
横浜のおひとり様にもおすすめの観光スポット
ここでは、横浜のおひとり様にもおすすめの観光スポットをいくつかご紹介しましょう。横浜は、ひとりでゆっくりと過ごすことができるおすすめスポットがあります。
横浜のおひとり様にもおすすめの観光スポットから、ひとり旅にぴったりな「横浜美術館」や横浜らしさを感じる「横浜港 大さん橋国際客船ターミナル」、「三溪園」をご紹介します。
横浜美術館
美術館というとやはり、おひとり様の旅にもぴったりな観光スポットではないでしょうか。横浜美術館は、そんなひとり旅の観光におすすめな場所になります。
ひとり旅におすすめな横浜美術館は、みなとみらい線「みなとみらい駅」3番出口から徒步3分で、JR京浜東北・根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町駅」から徒步10分ほどです。現在、大規模改修工事をしていて、現在は、仮事務所でプログラムを開催しています。
横浜港 大さん橋国際客船ターミナル
横浜港 大さん橋国際客船ターミナルは、大きな豪華客船が停泊している桟橋になります。横浜らしさを感じることができて、ひとりでの利用もおすすめな場所です。広々とした空間ということで、ひとりでの利用も気になりません。
ひとり旅にもおすすめなカフェやレストラン、ショップなどが勢揃いしていて、ゆっくりと休日をひとりで過ごすことができるのでおすすめです。
三溪園
三溪園は、1906年の明治39年に公開された公園ですが、この公園の中には、重要文化財10棟などの歴史的にも価値のある建造物が建っています。公園ということで、ひとりでの利用もおすすめです。
三溪園の休園日は、12月29日と30日、31日の年末で、その他にも臨時休園もあります。開園時間は9時から17時です。入園料は、高校生以上の大人が700円で、小中学生は200円となります。
穴場もおすすめな横浜の観光スポットは公式サイトも要チェック!
デートに定番の観光スポットから子供と一緒に休日を過ごせるスポット、さらには穴場スポットまである横浜の観光スポットの多くは、公式サイトが開設されています。公式サイトには、その施設の休業日や営業時間、利用料金などが掲載されています。
また、観光スポットの施設の飲食店なども掲載されているので、観光の合間のランチなどにもチェックしておくと良いでしょう。その施設周辺の観光スポットも地図で確認もできるので、おすすめスポットを一緒に巡ることもできます。
横浜のおすすめ観光スポットへ行ってみよう!
横浜でおすすめな観光スポットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。横浜は、子連れファミリーにも女性のひとり旅を楽しむことも、デートで休日をゆっくり過ごせるのでおすすめです。
美しい公園や夜景がきれいなスポット、グルメを楽しめる横浜中華街を楽しむことができます。今度の休日には、アクセスも良い横浜へ旅に出かけませんか。