しながわ水族館が閉館と誤解される理由としなすいお勧めポイント

本記事にはプロモーションが含まれています。
東京都 しながわ水族館
  • URLをコピーしました!

こんにちは!添乗員ライターがお届けする旅行情報、今回はしながわ水族館です。

「しながわ水族館って、閉館したんじゃなかったっけ?」時々、こんなご質問をいただくことがあります。ご安心ください、しながわ水族館は元気に営業しています! では、なぜ閉館と誤解されてしまうのでしょうか?

目次

しながわ水族館が閉館と誤解される理由とは?

考えられる理由の一つは、他の施設との混同や、リニューアル計画の情報が断片的に伝わっていることかもしれません。また「しながわ」という名前から品川駅の近くだと思われがちですが、実際の最寄り駅は京急線の「大森海岸駅」。このちょっとした場所のイメージ違いも、誤解の原因になっている可能性があります。

インターネット上では「しながわ水族館は、ちょっと小さいかも?」なんて声を見かけることもありますが、それはむしろ魅力の一つ!大規模な水族館とは違い良心的な価格で、生き物たちを間近に感じられるアットホームな雰囲気が特徴です。特にイルカやアザラシのショーは、その近さゆえの迫力がたまりません。

しながわ水族館の建て替えリニューアル計画

開館から30年を迎えたしながわ水族館は、施設の老朽化が進んでいます。そこでしながわ水族館の運営者である品川区は、区民の皆さんの声も反映した建替えリニューアルを計画中です。

2027年のオープンを目指す新施設は、「次世代水族館」として生まれ変わります。現在の水族館に隣接する形で建設され、「しながわ区民公園の豊かな自然と調和し、水中感あふれる展示」をコンセプトに掲げています。

イルカショーが見られるのは今のうち

開館当時、「都内初のイルカショー」で注目を集めたしながわ水族館ですが、近年高まる世界的なイルカ保護の観点や、現在の飼育場のスペースなどを考慮し、新施設ではイルカの飼育を終了する見込みです。長年親しまれてきた、しながわ水族館の可愛らしいイルカのロゴも、このリニューアルを機に新たなデザインへと変更される可能性が高いと考えられます。新しい水族館がどのような魅力的な展示や体験を提供してくれるのか、今後の情報にぜひご期待ください。

過去には何度もリニューアルが行われ、展示は常に進化しています。「閉館」という噂は誤解ですので、心配なさらないでくださいね。しながわ水族館は、今日もたくさんの海の仲間たちと一緒に、皆さんをお待ちしていますよ。

しながわ水族館が有名になれない理由

素晴らしい魅力を持つしながわ水族館ですが、「実は行ったことがない」「名前は聞くけど詳しくは知らない」という方もいらっしゃるかもしれません。その背景にはいくつかの理由が考えられます。

一つ目は、やはり立地の誤解です。「しながわ」という名前から、多くの方がJRや京急の品川駅近くを想像されるのではないでしょうか。しかし、しながわ水族館の最寄り駅は京急線の「大森海岸駅」。大森海岸は普通列車しか止まらない駅です。この点が、少しだけ知名度で損をしている部分かもしれません。

二つ目に、品川駅の近くには「マクセル アクアパーク品川」という、別の人気の水族館が存在します。こちらは最新技術を使った華やかな展示が特徴で、「品川にある水族館」としてメディアで紹介される機会が非常に多いです。そのため、「しながわ水族館」と混同されたり、情報が少し届きにくかったりするのかもしれません。

しかし、添乗員ライターとしては、しながわ水族館ならではの良さを強くお伝えしたい!地域に根ざしたアットホームさが、この水族館の最大の魅力です。特に品川区にお住まいの方やお勤めの方には割引制度もあり、まさに「私たちの水族館」。広々としたしながわ区民公園の中にあるため、水族館だけでなく公園遊びも一緒に楽しめる、ファミリーには最高のスポットなんです。生き物本来の姿をじっくり観察できる展示や、分かりやすい解説など、知的好奇心をくすぐる工夫も随所に見られますよ。

しながわ水族館の展示や生き物の魅力

しながわ水族館の最大の魅力は、やはり愛らしい生き物たちとの出会いです。ここでは、特におすすめのポイントをご紹介します!

イルカショーやアザラシなどの大人気のショー

まず外せないのが、大人気の「イルカショー」と「アザラシショー」。イルカたちのダイナミックなジャンプやスピン、そしてアザラシたちのユーモラスで賢いパフォーマンスは、何度見ても感動します。イルカショーが行われるイルカ・アシカスタジアムは、ステージと客席の距離が近いのが特徴。最前列では水しぶきがかかるほどの臨場感を味わえます!

ステージでのショーだけではありません。トンネル水槽内でダイバーが魚たちと泳ぎながら解説する「水中ショー」は、まるで自分が海の中にいるような気分にさせてくれます。また、飼育員さんから生き物の面白いお話が聞ける「いきものトーク」も、子どもたちの知的好奇心を刺激する、学びの多い時間になるでしょう。

えさやりやバックヤードツアー等の有料体験メニュー

もっと特別な体験をしたいファミリーには、有料の体験メニューも用意されています(実施状況はご確認ください)。アザラシやイルカにそっと触れることができるプログラムや、水族館の裏側を探検するバックヤードツアーなど、ドキドキワクワクの体験が待っています。これらの多くは定員制なので、入館したらまずチェックするのがおすすめです。忘れられない思い出作りに、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

しながわ水族館の運営はあの有名水族館!

しながわ水族館は、東京都品川区が設置した公設の水族館です。その運営は、開館以来「株式会社サンシャインエンタプライズ」が担っています。この社名を聞いてピンとくる方も多いのではないでしょうか。そう、都内でも屈指の人気を誇る「サンシャイン水族館」(池袋)を運営する企業が、実はしながわ水族館の運営も行っているのです。

施設の老朽化は否めませんが、しながわ水族館では、長年の運営ノウハウによって培われた、人気水族館と同等の魅力的な展示や演出が館内の至る所で見られます。ぜひ、そのこだわりを体験してみてください。

フロアガイド:楽しみ方を徹底解説

しながわ水族館は、主に1階の「海面フロア」と地下1階の「海底フロア」の2つのエリアで構成されています。それぞれの魅力を知って、効率よく楽しみましょう!

1F 海面フロアの見どころ

入口を入ってすぐの1階フロアでは、「東京湾に注ぐ川」の展示からスタート。身近な川にすむ生き物たちが出迎えてくれます。続いて、「東京湾の干潟と荒磯」を再現した水槽では、干潟をぴょんぴょん跳ねるトビハゼや、岩場に隠れる魚たちの様子をじっくり観察できます。

「東京湾に注ぐ川」としては、多摩川が有名ですね。川崎にあるカワスイは、多摩川をテーマにした展示がありますので、見比べるのも面白そうです。

このフロアには、よちよち歩きが可愛い「ペンギンランド」や、大きな瞳が魅力的なアザラシたちがいる「アザラシ館」もあります。人気の「イルカ・アシカスタジアム」もこのフロアで、イルカショーやアシカショーが見られますよ。

B1 海底フロアの見どころ

階段やエレベーターで地下1階へ降りると、そこはまるで海の中の世界!このフロアのハイライトは、なんといっても全長22メートルを誇る「トンネル水槽」です。頭上を大きなウミガメサメエイなどが悠々と泳ぎ回り、まるで海中散歩をしている気分!キラキラ光る魚の群れも見事で、絶好のフォトスポットです。

他にも、ゆらゆらと漂う姿が幻想的な「クラゲたちの世界」や、色鮮やかな熱帯魚深海の不思議な生き物たちなど、様々なテーマの水槽が続きます。発電するデンキウナギの水槽や、見た目がユニークな魚たちのコーナーも見逃せません。「へぇ~!」と思わず声が出るような、驚きと発見に満ちたフロアです。

トンネル水槽や珍しい展示の特色

しながわ水族館の大きな特色の一つが、この「トンネル水槽」。下から見上げるだけでなく、横からも様々な角度から海の生き物たちを観察できます。意外と知らない地元の海の豊かさを再発見できます。派手さだけでなく、じっくりと観察できる工夫が凝らされているのが、しながわ水族館ならではの魅力と言えるでしょう。

しながわ水族館の設備としながわ区民公園:自然と触れ合う一日

ファミリーでのお出かけは、施設の使いやすさも重要なポイントですよね。しながわ水族館とその周辺は、お子様連れに優しい環境が整っています。

小さなお子様連れにも安心の設備

しながわ水族館の館内には、おむつ替えシートを備えたトイレが各所に設置されており、授乳室も用意されているので、赤ちゃん連れのパパ・ママも安心です。館内はエレベーターでも移動可能なので、ベビーカーでも楽々。通路も比較的広めに作られているため、お子様と手をつないで、ゆっくりと展示を楽しむことができます。売店の「マリンショップシーガル」では、Lサイズのみですが、紙おむつの販売もあるそうです。

レストランや軽食でグルメを満喫

しながわ水族館のレストラン、カフェやショップは、館外に位置しているため、入館しなくても利用する事ができます。

大きな窓からは光が差し込み、開放的な雰囲気で食事ができる、水上レストラン「ドルフィン」。水族館によくある安っぽい食堂とは違い、お子様ランチから、パスタカレーハンバーグなどのファミレス定番メニューにドリンクバーまで揃っており、家族みんなで楽しめます。人工湖「勝島の海」が眺められる窓際の席は、野鳥好きにはお勧めのスポットです。

水族館の入口付近にある「ドルフィンカフェ」は、にじをテーマにしたお店。雲の形をイメージしたちぎりパンで作る7種類のサンドイッチや にじいろのクリームソーダなどの軽食を販売しています。ちょっとした休憩にも便利です。

子ども連れで楽しむ「しながわ区民公園

しながわ水族館の最大の魅力の一つが、隣接する品川区内最大級の公園「しながわ区民公園」と一体になっていること。水族館を見終わった後も、楽しみはまだまだ続きます。

しながわ水族館がある南側には、海水でできた人工湖「勝島の海」があります。遊歩道沿いには、勝島運河から引かれた海水が勝島の海へ流れる清流があり、水鳥のさえずりを聞きながら、心地よい水辺の散策を満喫できます。

水族館の反対にあたる北側には、サッカー場、野球場、テニスコート、プールなどの運動施設があり、中央部にはバーベキューができるデイキャンプ場、子供たちが大好きな遊具施設、都会とは思えないのどかな山道があります。遊具施設やスポーツ施設の多くは、2023年に大規模なリニューアルが実施されて新しくなっています。

水族館で様々な海の生き物について学んだ後は、緑豊かな公園で思いっきり体を動かす。知的好奇心と自然の両方を一日で満たせるのが、「しながわ水族館 & しながわ区民公園」ならではの魅力です。

しながわ水族館のアクセスガイド

「しながわ水族館に行ってみたいけど、どうやって行くのが便利?」そんな疑問にお答えします。アクセス方法を事前にチェックして、スムーズなお出かけを計画しましょう!

しながわ水族館への最寄り駅とアクセス方法

電車を利用する場合、最も近い駅は京浜急行(京急)線の「大森海岸駅」です。普通列車しか止まりません。駅から水族館までは、徒歩で約8分。海に向かって歩けば着くので、道順は比較的わかりやすいです。

JR京浜東北線の「大森駅」も利用できます。北口改札を出て、徒歩で約15分ほどです。少し距離がありますが、駅周辺にはお店も多いので、散策しながら向かうのも良いかもしれません。大森駅からは路線バスも利用可能です。

しながわ水族館への無料シャトルバスと運行頻度

とっても便利なのが、JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線の「大井町駅」東口から運行されている無料シャトルバスです。ヤマダ電機前のバスロータリーの6番が乗り場となっており、平日は1時間間隔、土日祝は30分間隔で運行されています。

乗り換えなしで水族館入口近くまで行けるので、特に小さなお子様連れのファミリーには断然おすすめです!ただし、通常の路線バスと同じタイプのため混雑時は立ち利用になる場合もあります。

しながわ水族館の駐車場情報

お車でお越しの場合は、しながわ水族館の駐車場を利用できます。駐車料金は有料で、収容台数には限りがあります。特に土日祝日は早い時間から満車になることも多いため、注意が必要です。時間に余裕を持って出発するか、可能な限り公共交通機関や無料シャトルバスを利用するのがおすすめです。

二輪車の場合は、しながわ区民公園の駐輪場を利用できます。第一京浜(国道15号)から入る水族館口が便利で、駐輪料金は無料です。

入館チケットや予約情報

最後に、しながわ水族館のチケットや予約に関する情報をお届けします。

入館料金のまとめ

しながわ水族館の入館料金は以下の通りです(※最新の情報は現地でご確認ください)。

通常料金品川区民割引一般団体(20名以上)
大人(高校生以上)1,350円800円1,250円
小・中学生600円400円550円
幼児(4歳以上)300円200円250円
シルバー(65歳以上)1200円700円N/A
しながわ水族館の入館料 (2025年4月末現在)

料金設定は、都内の他の大規模水族館と比較すると、比較的リーズナブル。「水族館 安い」で探している方にもおすすめです。

修学旅行や遠足での利用の学校団体には、学校の所在地により一般団体よりも更に割安な団体料金が用意されています。

さらに注目したいのが、品川区民割引!品川区にお住まいの方、品川区内の会社にお勤めの方、品川区内の学校に通学している方は、証明書(運転免許証、健康保険証、社員証、学生証など住所や在勤・在学がわかるもの)を提示すると、本人のみ割引料金で入館できます。これは地元ファミリーには嬉しい特典ですね!

じゃらんからのネット予約なら、
\↓ お得な割引クーポンが利用出来て、非常にオトクですよ!↓/

有料イベントの参加方法

アザラシとの触れ合い体験やバックヤードツアーといった有料の体験イベントは、事前予約制です(先着順・定員制)。人気のプログラムは午前中の早い時間に売り切れてしまうこともあります。参加したいイベントがある場合は、早めに購入するようにしましょう。

貸切利用および貸切パーティプラン

しながわ水族館では、閉館後の時間を貸し切って利用したり、幻想的な雰囲気の中でパーティーを開いたりすることも可能です。会社の懇親会や、特別な記念日のサプライズなどに利用すれば、きっと参加者の記憶に残る素敵な時間になるでしょう。

しながわ水族館について、いかがでしたか? アットホームな雰囲気と、隣接する公園でのびのび遊べる魅力は、ファミリーのお出かけにぴったりです。

▼他にも東京・品川エリアのおすすめスポットを知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

▼しながわ水族館への旅行をもっと快適に!周辺ホテルを探してみませんか?

\↓ ホテル探しや旅行の相談も受付中!↓/

📞お電話でのお問い合わせ:070-8505-0313(平日 10:00〜17:00)

次のお休みは、ぜひご家族でしながわ水族館と区民公園で、素敵な一日をお過ごしくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次